- ベストアンサー
離婚する夫へ・・・
皆さんのご意見をうかがいたくて質問させていただきます。 現在、夫とは離婚調停中であり、まもなく2回目の予定です。 2人の間には生後8ヶ月の男児がおりますが、養育費を無理から支払って、「後の全ては任せた」と言うふうにしか受け取れず、子に対する愛情も責任も全く感じられません。 男だから仕方のないことだと言われれば、そうだとも思います。 出産直後に1度会ったきり、その後全く会っておらず現在に至ります。 しかし、子にとっては致し方なくとも父親であることは事実です。今後夫がこの子との関わり方、また関わろうとも関わらなくても、全ては子の生き方に影響するのではないかというのが私の考え方です。 その認識で、夫にも行動して欲しく、その自覚を促すためにも次回の調停に子供を連れて行こうと考えております。 相手が面会を拒否してしまえばそれまでですが・・・。 私のこの考えや、行動は夫には通じない、無意味なものでしょうか? もしくは、私の考え自体を変えるべきでしょうか? どうかご意見を宜しくお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
既婚男性です。 よほどの辛い事情があったからこそ、乳飲み子を抱えつつ離婚に踏み切らざるを得なかったのだとお察しいたします。 ですが、お子さんの父親ということに関して、できれば生物学的、法律的な観点から捉えるだけでなく、もっと実質的に父親とは何か、と冷静にお考えになっておく必要もあるかと思いました。 というのは、実質的な父親とは、母親が自分の可愛い分身を安心して任せられる男性、つまりわが子を委ねるだけの信頼を寄せている男性のことだ、とまず理解なさってください。 その意味では、ようやく離乳期にさしかかり、子供を母親から切り離し、外界への第一歩を踏み出す際の最初の他人というのが父親なんだと言えます。 つまり、母親とわが子とが、二人が最も信頼を寄せる男性を父親と認定することによって、男性は実質的な父親となるわけです。 父親としての愛情は、実はこの時点から、しかも母親の愛情のような生得の感情としてでなく、子供との交流を重ねることによって、ゆっくりと時間を掛けて、しかし確実に深めていく感情なのです。 その意味で、離婚するご主人に、質問者さんは以上のような父親としての期待感や信頼感を心底から持っているのかどうか、が問われているのです。 もし、こういう父親がわが子のためには必要不可欠だとお思いだったら、質問者さんにとってどんなに容認しがたい事情があったにせよ、離婚はわが子から父親を奪うことになるのは否定しがたい事実です。 ですが、だからといって、法律は母親の人権を犠牲にすることまでは求めていませんので、最終的には質問者さんが冷静に、かつ多角的に考えて判断なさるのが最善だと思います。 また、たとえご主人がわが子にどんなに冷淡だろうと、血を分けた父親であることは誰も否定することは出来ません。 ということで、離婚なさる以上は、法律が認める権利以外のことを持ち出すのは、かえって質問者さんご自身の不満を増幅させるおそれがありますので、ここはあくまでも自制し、あくまでもお子さんとの将来のことだけをお考えになった方がよろしいかと思います。
その他の回答 (5)
- minttea3
- ベストアンサー率26% (287/1096)
>養育費を無理から支払って、「後の全ては任せた」と言うふうにしか受け取れず、子に対する愛情も責任も全く感じられません。 ↑こういう男性だからこそ、質問者さんは離婚をされたのではないでしょうか。 もしも子どもに対し、父親としての情が少しでもあるような人間なら、質問者さんは元離婚の際に悩まれたのではないでしょうか。 なので、そういう男性にいまさら子どもの父親としての自覚を持て、と要求しても無理だと思います。 あと、質問者さんは、血のつながりを過大評価されているのでは?と思います。 人間って、血がつながっているから愛情がわく、というものではないですよ。 血がつながっていようといまいと、相手への関心や関わりの長さ、互いの人間性や相性によって、愛情は生まれてくるのだと思います。 それがまったくないのに、「あなたは父親、責任をもっと感じろ」と要求しても、元旦那さんはあなただけでなく子どもに対しても「うっとういし気持ち」を抱くだけだと思います。 また、子どもにとっても同じです。 血がつながっているだけの男より、自分を息子(または娘)として愛し支えてくれる人間が、その子にとって大切な存在になるのであり、生き方に影響を与える人間になるのです。 あまり血のつながりというものにまどわされないように。 父親に会うか否かは、子どもが大きくなった時に自分自身で選択するべきことであり、あなたが関わるべき問題ではありません。 あなたがしなくてはいけないのは、その際の子どもへのフォローであり、今「血がつながっているんだから」と無理に子をあわせることではありませんよ。 それは、質問者さんの自己満足に過ぎないことです。止めた方がいいと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 私の自己満足なのですね。 よく理解できました。 調停に子供を同行させるのはやめようと思います。 ありがとうございました。
初めまして。バツ1です。 私も、子供が質問者さんのお子さんと同じ歳の頃にバツがつきました。裁判離婚です。 質問者さんがご主人と復縁する気持ちを持っての調停でない限り、お子さんを同席させるのは可哀想だと思います。いくら小さな子供でも、諍いの種があることは、敏感に感じるものです。 キツイ言い方ですが、ご主人の考え方を変えるための切り札としてお子さんを利用しようとなさるのですか? 調停に至るまでの経緯が判りませんので無責任な回答をしていますが、小さなお子さんを抱えながらも一人でやっていこうと考えていらっしゃる以上、大変な状況がおありだと思います。質問者さんとご主人の考えが沿わないからこその、決断でもあったでしょう。 それなのに、そんな状況下にまで追い込まれながら、ご主人を変えようと思われている質問者さんの気持ちが、離婚に対するかすかな迷いのように思えてなりません。過去と他人は変えられない、とはよく言ったものです。 あらゆる意味で、ご主人に期待を持てる状況であれば、今現在の調停まで至らなかったのではないでしょうか。離婚を決意するなら相手に期待を持ってはいけません。ご自身の気持ちではなく、お子さんの気持ちを、一番に考えてあげて欲しいと思います。 子供には、意志があります。もう少し大きくなったら、自分の思いをあれこれ話すでしょう。ご主人への面会は、それからでも遅くはないのではないでしょうか。離婚をしても、お子さんとご主人は親子です。離婚は、あなたとご主人の問題です。子供を必要以上に巻き込むのはどうかと思います。
お礼
ご回答、ありがとうございました。 >ご主人の考え方を変えるための切り札としてお子さんを利用しようとなさるのですか? そのような自覚はありませんでしたが、そうなのかもしれません。 切り札として子供を利用とは、言い換えるならそうなのでしょう。 私の考えは全くばかげたものなのですね。 気付かせていただき、ありがとうございました。
- sinnji_ikari
- ベストアンサー率16% (39/237)
私は3人の子供をもつ父親であります。 それぞれの子の対して皆同じでしたが、1人1人の子の父親に成るには時間を要しました。 実際女性は子供がお腹の中に居る頃から母親になれますが、男は生まれてきた子と接して行き父親となれるんだと思います。 別れた夫は確かに父親の責任はあると思います。 酷い話で、その養育費すら払わない人も多いんです。 その別れた夫に、家族として一緒に居るような父親を求めるのは如何な事でしょうか? ならば離婚は取り止めにする方が、子供のためや将来と言うならそのほうが良いのではないでしょうか?? 離婚理由が浮気が原因なのかなんなのかはわかりませんが、求めても無理な事は求めない方が幸せに成れると思います。 自分1人での子育ての不安を申し上げたいのでしょうが、離婚の道を選んだ限りは仕方の無い事、そう思う方が後々楽であると思います。 親は無くとも子は育つと言いますから、片親でも立派に育った人は沢山居ます。 大変でしょうが、自分で選んだ道を是非とも頑張って下さい。
お礼
父親の立場からのご意見ありがとうございます。 誤解されてしまったようで、説明が足りず申し訳ありません。 夫に、家族として一緒に居るような父親を求ておりませんし、子の将来の為に云々で、会わせようとしているのではありません。 夫に対し父親として具体的にああせよこうせよと要求したいわけではなく・・・上手く伝わらないかもしれませんが、どう生きようとも自分の子供が存在している自覚を持って欲しいのです。 幸であれ不幸であれ関わらなければ父親を知らない子として成長しますし、関われば子供なりに状況を理解しようとし、解釈するであろうと思います。その点については、夫の自由に任せたいと思いますし、私から条件的に考えを示すつもりはありません。 この時点で、回答者様の言う「求めても無理なこと」に当てはまるかもしれませんね。それを求めない方が幸せになれるというなら、そちらを選択したほうが得ですね(笑) 結局私の子育てに対する不安なのでしょうか?確かに私の責任が大きいと思いますが、当然ながら私だけでは子供の成長について全てをコントロールはできないとも思っております。 ありがとうございました。
- momoco6103
- ベストアンサー率25% (5/20)
勝手な意見だったらごめんなさい。 父親が会いたがっていないのに、むりやりあわすようなことは無意味のような気がします。 父親の方から何らかの会いたい気持ちを持ってもらえるまでは、待つべきだと思います。 それでも、連絡がなければ諦めた方がいいのでは? ただし、今後子供には父親の悪口は絶対言わないことです。 父親を嫌いと言って育つ子は、将来幸せになれないって聞いたことがありますから。 ほんと、勝手な意見ですみません。
お礼
ご回答ありがとうございます。 全く勝手な意見などではないので、お気になさらないで下さい!! 会いたくなるまで待つべきというのが、私自身も一番正解に近い答えなのではないかと感じております。 でも・・・と余計なおせっかい心が湧いてしまうもので、この問題が生じてからそんな気持ちを打ち消してはの繰り返しをしてきました。 悪口を言わないとは、当たり前のようでとても大切なことですよね。 ありがとうございました。
- Love1220
- ベストアンサー率36% (4/11)
はじめまして。私の両親は私が小学校3年生に進級するときに離婚しました。養育費も中学校の間までしかもらえませんでした。 つまり、私との面会も『金の切れ目が縁の切れ目』を地で行く感じ。 母が頑張って働いて育ててくれました。 子どもの立場から…中途半端な父親像って無意味かなって思いました。 ある意味、知らない方が幸せということもあるかもしれないし、質問者さんが再婚し、新しい父親ができるかもしれませんよね? ただ、質問者さんが、将来子どもに対して、父親について事実以外の事柄を非難めいて話をしたりするべきではないでしょう。 私の母も現実以外の事は多くは語りませんしたが、母の生きている後ろ姿でそれ以上の事を聞く必要はなかった。 こどもがどう育っていくかは、これからの質問者さんの生き方次第・考え方次第ではないでしょうか。 前を向いて、しっかり一歩一歩を踏みしめて生きていけば自ずと伝わるのではないかと思っています。
お礼
早速のご回答ありがうとございました。 回答者様のご意見よく理解できます。 >こどもがどう育っていくかは、これからの質問者さんの生き方次第・考え方次第ではないでしょうか。 もちろん、そう承知しております。 常に子供の立場や目線で考え行動しなければならないと思い知ります。 私自身、父親像を作り上げることも、非難することもしようとは思いません。正直、そんなことを気にするより、生活のために仕事をし、育児していくことに躍起になってそれどころではないのが現状でしょう。 私の子も回答者様のようにたくましく成長してもらいたいものですし、お母様を尊敬します。 アドバイスありがとうございました!!
お礼
ご回答いただき、ありがとうございます。 今回のことで散々男性と女性の違いを思い知ったつもりです。 確かに回答者様がおっしゃってくださるような思考をすれば、生物学的、法律的には夫は父親ですが、実質的には父親ではありません。 私自身の期待や信頼はこちらこそ冷淡ですが皆無に等しいですし、子から父親を奪うような罪意識は申し訳ありませんが、無いというのが正直な気持ちです。 法律が擁護してくれるおかげで、僅かであっても養育費をもらえるだけ得と割り切った方がいいのでしょうか? 逆その意識が罪に感じその滅ぼしに子を会わせようなどという考えに至ったのかと思ってしまいました。 妙に納得です。 ありがとうございました。