- ベストアンサー
古き良きものや伝統はどこまで守るべきだと思いますか?
今年は参拝もネット参拝が少々話題になりました。 あくまでも大げさな今後ですから実際こうはならないと思いますが、仮定の話で少しみなさんの考えを教えてください。 参拝など全てネット参拝になり、実際に神社などがなくなる。 御輿も実物はなくなり、どこかに置いてある機械で担ぐと映像が全国で繋がり担いでいる気分になる(ならないとは思いますが場所がなくなる等で) 物を大事にする精神が完全になくなるなど。(今でも結構無駄にしてるもの多いですし) 景観を無視してビルなどを建てる(神社の横とか) 仮にこうなってきたとして ・そもそも興味がないからどうでもいい(もともと良いものとは思っていない) ・できるだけ昔の形のまま残すべき ・大昔の文化とか残ってないんだし、どうせ消えるんだから消してもいい という意見が友人や親戚に聞いたら出てきました。 でも数が少ないですし、できるだけ大勢の意見を聞きたいと思いまして。 みなさんは古き良きものとか伝統はどこまで守るべきだと思いますか? 別に廃れてもいいと思いますか? 私は多生生活が不便になっても残すべきかなぁと考えています。
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
神社などの問題は私も気になってるんです。 京都の景観をぶち壊しにする建造物なども話題に上がってますし。 私はこういった日本独自の文化は絶対に残すべきだと思います。 生活を便利にすることはいいのですが、先人たちが築いてきた伝統や文化を蔑ろにしてまですることはないと思います。
その他の回答 (12)
- payment
- ベストアンサー率16% (76/454)
残してはいけないもの: 年功序列、男尊女卑、人種差別など 残すべきもの: 上記以外すべて。残しながら、新しいものと共存すればいいと思います 質問者さん、ご心配なく。便利さや効率のよさを求めていきつところまでいくと、時間のかかるアナログの世界に逆戻りしたくなるのが人間だと思います。電子ブックもいいけれど、紙の本はなくなりませんよ。 アナログのものがないと、五感が鈍感になると思います。そのころには、ロボット人間負けてしまうでしょう。 伝統も新しいものも、両方があって、時と場合により、趣味や嗜好により、あるいは自分のこだわりによって、選択していけばいいと思います。また、太古のものは博物館等に所蔵されますが、あれをなくしてはいけません。人類の歴史がわからなくなるので、また、同じ失敗を繰り返してしまいますから。 スローライフ、スローフード、ロハスなんかも、過去にあった考えが 今の時代にあわせてリニューアルされたものだと思います。話題になるということは、そんな生き方を求めている人がいるということです。
- Dr_kaibun
- ベストアンサー率15% (98/636)
ん~・・・難しいところですね。 >・大昔の文化とか残ってないんだし、どうせ消えるんだから消してもいい この意見に最も近い、いや近かったですが じゃあ本当に?と言われるとじゃあ歴史ってなんだったんだろう、とか。 なくなるものは「淘汰」だと思うには思いますが そんな「ゆとり」がない国に住みたいか、と言われると。 答えになってませんが。 考えさせるお題目、ありがとうございます。
- 1
- 2