初めての子、長女もはや14才、経験も遠い昔の話しとなりますが、互いに初めてのことですので予想のつかない不都合や、やむを得ない対応などあげたらきりがありません。
他の皆さんが挙げているように、妊娠中は体型そのものが不都合を生むがために普段出来ていたことが出来ない、あるいは合理的にそうせざるを得ないことがあります。
(歩き方、座っている間の姿勢、かがんで行う家事の大変さ、寝相・・・)
お腹自体が張って圧迫されているわけですので満腹感も早く、おならだって出やすいでしょう。
大きな荷物をかけているようなものですので、立ち座り、動作のたびに「どっこいしょ!」も出るかも知れません。
全てが見栄えがよい悪いの前に現実です。
それらを微笑ましく見守ってもらうためにも、協力してもらうためにも、ここでお尋ねのことをあえてご主人と話し合って欲しいものです。
「嫌だ、変だと思うことがあったら、笑いながら教えてね。直せることや気をつけられることは努力するし、出来ないこと、仕方ないことは理解してね。おとうさん!(^^)」の一言に尽きるように思えます。
居直る、開き直るのではなく、ご主人の目を気にし、かわいい妻でいたい、という気持ちが伝わるかどうかではないでしょうか?
「うるさい、仕方ないでしょ!」がいわゆる「おばさん化」であり、「ごめんね、でもね」がかわいい妻でいる秘訣かな?
妊娠すると、お産とは、母たるは、父たるは・・・毎日が二人の新鮮な発見の日々となり、二人でともにその「初めて」1つひとつをかみしめながら過ごせればいいですね。
無事生まれ、お子さんも大きくなった頃、「あの頃ああだったねえ、こうだったねえ」なんてお二人で思い返すまでを含めて、ありのままを共有してください。
お礼
ありがとうございます。 初めての妊娠で自分でもわからないことだらけで、つい不安になったりイライラしてしまったりするんですが、うまくリラックスしてかわいい奥さんでいられるよう頑張りたいと思います(^-^O) やっぱりみなさんの意見をみても、びっくりしたりショックを受けることは男の人によっても違うようなので、彼に聞いてみたいと思います◎