車の買い替え
車に関して無頓着でド素人なのですが、来月の車検で今乗って6年目になるミラ(貨物)が走行距離が10万キロを越え、
車検代・タイヤ・タイムベルトなど交換になります。
すでに走行距離が10万キロを超えた車を何十万も掛けて車検や整備するより、自動車取得税や重量税が安い今の内に新車に買い換えた方が良いのか迷っています。
今の所、買い換えるならムーヴ・タント・モコなどの軽自動車を考えていますが、車好きの友人達から「普通車がいい」「新車がいい」「中古がいい」「新古車がいい」「買うなら○○(メーカーや車種・エンジン性能?)」などアドバイスが多すぎて逆に困っています。
車は毎日家と職場の往復くらいにしか使いません。
車の詳しい性能や装備などには興味がなく、単純に今乗っている車を乗り続けるのと新しい軽自動車への買い替え・維持費・長く乗れるか?などコスト面ばかり気になるのですが、
車に詳しい方から見ればどちらがお得なのか客観的なご意見を頂ければ助かります。
お礼
特定の月が有利となれば、その月が有利となりますし、逆に不利な月があれば、その月は購入や交換を控えるはずですね。 ありがとうございます。