• ベストアンサー

「甘えてるだけ!」という人の心理は

数年心療内科に通っていますが、現在は少しずつ薬を減らすため…という感じで、ほとんど困ってることはありません。すごく元気です。 が、数年前より肉体的にすごく疲労感が強く、一昨年にいよいよ動けなくなり、家事もままならない状態のまま結婚しました。その時体が動かないことで家事などが出来ず責められて本当に辛かったです。 が、その事に関して「甘えてる!」と言われたことが何度もあります。出来ないのを病気のせいにしてるとか…(こちらのサイトだけのことではなく、色んなところで)。もちろん励ましてくれる人もたくさんいたのですが。 が、何度医師に相談しても「とにかくゆっくり休んで」と言われるだけなので、とりあえず出来ることだけやって休んでいました。すると不思議なことに本当に身体的な不調も回復したのです。もちろん今は普通に家事なども出来るので、特に家庭生活において問題はありません。 基本的に前向きな性格なので「な~んだ、やっぱ大丈夫じゃん!」と思っているのですが、ふとしたときに「本当に辛かったときに甘えてると言われたことは辛かったなぁ~!」と思います。 そのことで落ち込むとかイライラするとかではないんですが、ちょっとだけ悔しいです。そういう言葉がなかったら、少しは精神状態も違ったのかな?と。 今ではこういう経験をバネに、簡単に人に「甘えてるだけ」とかは言わないようにしてますが、簡単にそう言えてしまう人はどういう心境なのでしょう?そういう人に限って「自分も大変だったのに頑張って乗り越えたんだ!」と言う人が多いような気がします。 私は頑張ってたわけではなく、好きなことを好きなようにしてたら良くなったので、頑張って乗り越えた!という気が全くしません。ヘラヘラしてる間に治っちゃった、って感じなのですが…。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chikabon
  • ベストアンサー率39% (237/602)
回答No.3

確かに・・・こういった悩みに厳しい意見ってよく見られる気がします。 「甘えてるだけ」と言い切る人はsisyuumishinさんの言っている 「自分も大変だったのに頑張って乗り越えたんだ!」という 体験談からくる励ましの場合。できる人がいるんだからあなたも できる!と活を入れる感じで応援してくれているんでしょう。 全員が自分と同じ頑張りやさんだと思っているのかな~?なんて 思ったりしますが、大概は応援してくれているんだと思いますよ。 逆に体験談ではなくて、自分が心の病とかにかかったことが ない人(私もそうですが・・・)が自分の中の常識の目で 見てしまっていることもあるのかなぁ?とも思いました。 身近にそういった人がいて、実際に一緒に苦労してみないと なかなか理解できないかもしれません。 どちらの場合も、相談するときのsisyuumishinさんの文章次第で 大きく回答が変わってくると思います。 なかなか文章って難しいですよね。同じような内容でも書き方 ひとつで・・・言葉がひとつ足りないだけで回答が違ってきて しまいますもんね。 それにしても「辛いときに甘えてるって言われた」っていうのは かなり堪えますね。ネットの世界は励ましも多い分、普段言われた こともないような厳しい内容もあったりして、なかなか怖いな・・・ と思うこともあります。 ちなみに私は昔から片付けが苦手ですが、ADHDという病ではなく 多分単なる甘え(怠け)っぽいです(^ー^;)

noname#30427
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね、相談するほうもされるほうも、言葉一つで相手の受け取り方って凄く変わってきますね。特に最近はメールも含めて文字だけのコミュニケーションが多くなってるせいか、より敏感になってる気もします。 説明しようと言葉を足すと「言い訳」と言われたりして難しいと思います。 実際には言われないようなこともネットでは顔が見えないからか言えたりするんですよね。世の中そんなもんかもしれませんが、やっぱり怖いですね。お気楽に生きてきたからなのかもしれませんが、それがショックだったのかもしれません。 命を絶つことも考えたことがありましたが、生きてて良かった~と思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

  • mac_res
  • ベストアンサー率36% (568/1571)
回答No.2

うつは、単なる「怠け病」であるとか「詐病」(病気であると嘘をつく事)の一種では無いかと考える人もいた(Wikipedia)との事で、実際まだそう考えている人も結構多いのではないかと思います。 あと、「心が弱いからかかる」とか、「頑張れば治る」とかも多い誤解ですね。励まされるのも返って辛いこともあります。 セントロニン説も色々矛盾点があって解明されたとは言いがたい病気です。 ストレス等は、きっかけで原因とは言いがたく、本当の原因はわかっていません。 心の風邪なんていいますが、わかりやすい反面、随分誤解を招きそうな表現だと思います。誰でもかかりうるポピュラーな病気と言いたいのでしょうが、風邪は5年も治らなかったりはしませんね。 精神障害については前よりは、大分社会的に認知され理解が進んだけれど、まだまだ誤解や偏見や無理解も多いと言うことでしょう。

noname#30427
質問者

お礼

ありがとうございます。 私は恐らく鬱ではなく、慢性疲労症候群だったのでは?と感じています。結局なんで体調不良だったのかよく分からないのですが…。この病気?は誤解も生みやすいので、それが原因で精神的に落ち込むことなども多いようです。 精神的な疾患のことをよく知らない人ならともかく、通院してる人や乗り越えたと言ってる人が「甘えたことを言ってるんじゃない!」と言うことも多かったので、それが余計に疑問なんですよね。 治療してる人や完治した人でも「頑張りが足りなかったから病気になったんだ」と思ってる人も多いのでしょうね。周りにそういう疾患を持っている人がいる、と言う人から言われることが多かったですね。確かに迷惑をかける病気ではありますから、うんざりしてる人からしたら「いい加減にして~!」とも思うのでしょうが…。 頑張りの度合いで言うと、今のほうがよっぽど手を抜いてます。色々と…(苦笑)。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sterdust
  • ベストアンサー率13% (12/87)
回答No.1

「甘えてる」という人は、「甘えたいけど甘えられない」人なんじゃないでしょうか? そいういう人には、事情があって通院している人を「楽してる」「甘えてる」と映るのかもしれません。 「自分も甘えたいのを我慢しているのに、アンタだけ甘えて許されると思わないでよ!キー」 という感じだと思います。

noname#30427
質問者

お礼

ありがとうございます。 要するに何かしらの嫉妬心なのでしょうか。 通院してる人でも「甘えてるんじゃないわよ!キー」みたいな人もいますが、何かしらそういう思いがあるのかもしれませんね。 我慢したほうがいいこともたくさんありますが、我慢しなくていいこともたくさんありますよね。自分も他人も楽しく幸せに生活できるのが一番だと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A