40代前半既婚女性です。
「話さないほうがよかったのでは?」という回答が
多いかもしれませんが
私は逆の立場なので、経験談を書きます。
今の夫とは再婚ですが
私は前の結婚でずっと専業主婦で
前夫の金銭トラブルも離婚の原因の一つだったので
慰謝料はもらわず、離婚時はスカンピンの一文無し(死語?)でした。
今の夫と出会ってプロポーズされた時に
夫は自分の全財産を開示しました。
あなた様の持参金くらいありました。
そのうち200万を新生活準備、結婚式に使いました。
極貧の私でしたので、私が用意できたのは
夫の結婚指輪くらい。
式や生活の費用全て、夫が出しました。
その後残りの大金の入った通帳から印鑑から
全部私に託されています。
夫はお金の事で、夫婦仲がどうこうなるのは
絶対に嫌だと言う信念のもとで、
お金の隠し事借金、一切しない。
それが自分の結婚観ということです。
でも個人口座はお互い持っています。
それはこづかいを管理する口座で、
見せてということになったら
お互い見せ合うのは暗黙の了解です。
夫は独身時代のその貯金は
「2人の財産だから。」「俺一人のお金だとは思っていない。」
「何かで必要になったときは、2人で相談しよう」
そう言ってくれます。
ただ女性と男性とでは
結婚後の立場の違いというのものが
21世紀でもあると思います。
いくら男女同権!とあなた様が声高に叫んでも
彼の実家の家風が江戸時代、封建的男尊女卑だったら
あなた様の人権を守るのは
お金です。
お金はある程度の自由を保証します。
お金がないばっかりに
誇りを捨てて、頭を下げたくない人間に頭を下げ
札びらで頬をたたかれてもじっと我慢することも出てきます。
私は前の結婚でまさにそうでした。
自分の自由になるお金がないばかりに
言いたいことも言えなかったのです。
でも300万定期にしているのですから
700万は新生活に2人で相談して使うなり貯めるなりすればいいのでは?
ただし、300万定期の件、知られたくないなら
口座の住所は実家がいいかもしれません。
満期の案内などで、家族にばれることはありますからね。
(悪知恵です)
お礼
ご回答ありがとうございます。 貴重な体験談、大変参考になりました。 お互い信じあって結婚するのですから隠し事はしない方が良い と私も思います。 祖母から「おじいさん(私の祖父)は 私のお金を全部使ってまで株を買った」 などのマイナス的な事を聞かされていたのも心配になった原因だと 思います。 >あなた様の人権を守るのは >お金です。 >お金はある程度の自由を保証します。 このお言葉は大変参考になりました。 良いお知恵をありがとうございました。