• ベストアンサー

自分が外国人だと解ったら、その国に帰りたいですか

あなたが、40代だとします。 家族もあり、日本で仕事をしていた。 ある日、実は自分は韓国人で、韓国に親戚がいるらしい、とわかりました。 当然、会ってみたいとは思うでしょう。 しかし、永住したいと思うでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • baihu
  • ベストアンサー率31% (114/357)
回答No.9

ご質問の設定であれば、私は「祖国」に「帰りたい」とは思いません。親戚がいるなら連絡を取りたいかもしれませんが、韓国に永住する気持ちは今のところありません。 しかし、設定が違えば変わってくると思います。中国に住んでいて祖国が日本だというなら、もしかすると「帰りたい」と思うかもしれません。経験のない仮定なので、想像でしかありませんが、かなりの確率でそんな気がします。 日本は、比較的というより、世界的にみて非常に「豊かな国」です。中国の都会以外に暮らしているなら、北京や上海に行きたいと思うのと同様、あるいはそれ以上に、日本に住みたいというバイアスがかかることは論を待ちません。今の生活が大変で、国外に行けばもっといい暮らしがあるに違いないと思っている人と、それなりに生活は大変でもなんとかやっていて、現状維持が第一選択肢であるような今の私の環境とでは、全然比較にならないと思います。 それから、教育面でも、日本は自国民に対して「祖国への帰属意識」というものを、これまた世界的にみて珍しいくらい植え付けない国です。「祖国」に対する思い入れ自体がないため、自分にとってのそれが日本でないことが成人後に判明したとしても、あまり感慨がないのではないでしょうか。逆にそういった教育を受けて育ち、祖国が日本だというのなら、思いも募るのではないかと思います。特に中国では文化的に、華僑の例を挙げるまでもなく、血縁を重んじ、非常に大切にします。日本人の想像が及ぶ範囲を超えていると言ってもいいかもしれません。

appleapple
質問者

お礼

やっぱり、豊かさや、安全ということがリスクを犯してでも帰国する要因なのでしょうか。 「祖国への帰属意識」というものを、これまた世界的にみて珍しいくらい植え付けない国です、という監察、は面白いと思いました。 なかなか日本にいると気が付きませんね。 外国暮らしは多少ありますが、あまり考えたことがなかったですね。 貴重な意見をありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • phantom1
  • ベストアンサー率24% (184/748)
回答No.8

要するに「中国残留孤児」の事が言いたいのだと思いますが、彼らは文化大革命期に「日本人の子」として反革命分子のレッテルを貼られて迫害された人達です。基本的に育った国である中華人民共和国の政府に不信感を持っており、「こんな国より父母の祖国で暮らしたい」と思うのは無理も無い事でしょう。

appleapple
質問者

お礼

なるほど。 中国自体に不信感を持っている。 良い思いをしなかったということですね。 これはある程度ですが、わかります。 しかし、言葉もわからず、親戚も出てこない場合でも、大変なリスクを覚悟してまで帰国するというのは、よっぽどの思いだったのでしょうね。 回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jlrsmama
  • ベストアンサー率21% (150/693)
回答No.7

思いません。 さらに言えば親戚にも会いたいとは思いません。 どこの国だから、と言うんじゃなく、血縁にあまり興味がないというか、父方の親戚関係で苦労しているので親戚と言うのが好きじゃないので。

appleapple
質問者

お礼

親戚で苦労はしていませんが、そう言えば、従兄弟とは、もう随分会っていないのに、特別会いたいとは思いませんね。 回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#67309
noname#67309
回答No.6

永住したいとは思わないでしょう。 家族はいるわけだし、日本で40年間暮らしてきたわけでしょう? そもそも自分が、「何人(なにじん)?」なんて、どうでもよいことですから。 そもそも、韓国人や日本人や中国人やアメリカ人などという、●●人という考え方は、人間が勝手につけた、「概念」にすぎないのですから。 よって、私には、永住はありえないでしょう。

appleapple
質問者

お礼

「血」というより、育ったところが母国っていう感じですね。 回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • midori202
  • ベストアンサー率44% (86/192)
回答No.5

 結論から見れば、永住しないと思います。ただし、その国に旅行はしてみたいと思いますし、色々な意味で興味は抱くと思います。 理由その1:言語の問題  40代で初めて、外国人だと判明したような場合では、おそらく母国の言語は出来ない場合が多いでしょう。それから努力するにしても、働き盛りの年齢では他にやることも多く、永住が出来るほどのレベルまで持って行くのは相当の努力がいると思います。 理由その2:家族の問題  配偶者は、本人と同じ国の出身とは限りません。仮に配偶者がその国の出身者なら、既に何度か配偶者の国に行っているであろうと仮定できますし、もう少し早く気がついたと思います。  また、40代ならば子どもさんもいらっしゃるでしょう。子どもの教育を考えると…。 理由その3:仕事の問題  働き盛りの40代に、突然退職して他の国で再就職するのはかなり厳しいかと思います。 理由その4:今までの日本との関連  日本で教育を受け、仕事をしてきた中で、そこで出会った人達との関係を精算して、他国に永住目的で移転するというのは、大変厳しい状況になるかと思います。  以上の理由から、いきなり永住は検討しないと思います。まずはその国のことを調べて旅行。その後、親戚がいらっしゃるとわかっているのであれば、先方の状況と都合を鑑みて、事情が許せば、面会する方向で検討すると思います。      

appleapple
質問者

お礼

そうですね。 全ての理由に同意します。 私もきっとそうするとおもいます。 旅行はしてみたいでしょう。 回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#48932
noname#48932
回答No.4

いいえ。 40歳過ぎて、いきなり、自分のルーツを知るって、どういう状況なのか、想像出来ないのですが、帰っても生活できないと思うので、帰りたいと思わないでしょう。 というか、母国という意識すら、全く持てないと思います。 40年以上、関りを持ってない親戚にも、会いたいと思いません。

appleapple
質問者

お礼

そうですね。 親戚はどうでもいいかもしれません。 親ならちょっと気になるかな。 回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3924/12456)
回答No.3

思いません、 聞いた話ですが、在日の人が、韓国に帰ると、日本以上の差別が待っているそうです。 ハングルが使えないと、韓国人じゃないなど言われるようですよ。

appleapple
質問者

お礼

回答ありががとうございます。 まさにこれと同じ事が、今日本で起こっているわけです。 中国残留孤児ですね。 こんなに苦労してまで帰りたい気持ちとは、なんなんだろうと思うのです。中には、親戚が見つからない、あるいは出てこない人たちも帰ってきています。その苦労は普通じゃない。貧しくても中国にいたほうがましなのでは、と思ってしまったのです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • EFA15EL
  • ベストアンサー率37% (2657/7006)
回答No.2

幸運な事に僕は日本が好きですし、日本語も好き(ネイティブレベルで扱える言語も日本語だけ)なので、実は韓国人だろうがイタリア人だろうがチリ人だろうが日本に住み続けます。40代まで気付かなかったのなら国籍も日本なんでしょうしね。

appleapple
質問者

お礼

そうです。配偶者も子どもも日本語しか話せないのです。 それで、自分の祖国に帰るのは無謀だと思いますね。 回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#24295
noname#24295
回答No.1

思いませんね。幾らニホンが腐りきっているといっても、韓国よりましですから。 幾らニホンには在日に対する差別があるといっても、韓国や北朝鮮よりもはるかにましですから。 その証拠に、在日の人たちは、なぜニホンは、日本人は在日を差別虐待すると文句を言いながら、日本に住み着いているのでしょうか? どうして「地上の楽園」に帰らないのでしょうか? 彼ら自身、韓国や北朝鮮よりも、日本の方が住みやすいのを熟知しているからです。

appleapple
質問者

お礼

なるほど。 正直なご意見ありがとうございました お礼をしたと思っていて、勘違いしていました。 遅くなってすみませんでした。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A