- ベストアンサー
4月からPGになります
現在大学院生です。理系ですが、情報系の学科ではありません。 4月からプログラマーになります。 就職に備えて、データベースを学びたいと考えています。 Access、Oracle、MySQL等のソフトがありますが、データベース初心者が学びはじめるにあたって、最も良いものはどれでしょうか。また、どのような方法、順序で学ぶとよろしいでしょうか。 現在取得している資格は、初級シスアド、基本情報、技術士一次試験です。 よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
どのようなところにご就職されるかによります。 大手や大手の下請け、孫受けなどでしたらオラクルを使う可能性が高いと思います。 ただしIBM系でしたら、DB2を使う可能性が高いと思います。 ベンチャー企業のようなところは、何を使っているかはそれぞれ違うと思いますので、就職先に聞いてみるのが一番間違いないと思います。 評価用や小規模なもので、ただのもの出ていますのでいろいろ探されてみてはいかがでしょうか? http://www-06.ibm.com/jp/press/20060201002.html http://www.microsoft.com/japan/sql/editions/express/datasheet.mspx RDBのコンセプトを理解することとSQLがかけるようになることが最初にするべきことだと思います。 アクセスは、実際の業務データベースとして使うことは考えにくいですが、リンクテーブルなどを使ってデータを見たりすることは時々ありますので、知っておいて損はないと思います。
その他の回答 (1)
- suzukikun
- ベストアンサー率28% (372/1325)
就職先で使っているRDBがあればそれを使うのがいいと思うのですが。 AccessはちょっとRDBとしてはおすすめしません。 Oracleはソースネクストから1980円で出ていたはずです。 あとはPostgreSQLとか、MySQLとかSQLiteなどのフリーのソフトで勉強すると良いのではないかと思います。
お礼
ありがとうございます。 まずはOracleを勉強してみようと思います。
お礼
ありがとうございます。 就職先では、oracleを使っているようなので、oracleを勉強しようと思います。