- ベストアンサー
疑問・・・オンブと添い乳のナゾ
3ヶ月の子がいます。 母がいないので、育児のアドバイスはもっぱら祖母から仕入れています。 ◎オンブのナゾ◎ 祖母を含め、年配の方に会うと、決まって「最近のお母さんは抱っこばかりでおんぶしない」とよく言われます。 そろそろ首がすわっておんぶもOKになってきたので、おんぶで家事なんかもやりたいのですが、なぜあまりみんなおんぶしないのかギモンに思って何か弊害があるのかなと心配になりました。先輩ママのご意見をお聞かせください。 ◎ソイチチのナゾ◎ それと、私は夜の寝かせつけに「添い乳」しています。 赤ちゃんのいる友達がよく、「夜寝てくれなくて苦労した~寝不足でツライ!!」といってるのを聞くにつけ、ウチは添い乳すると10~20分くらいで100%寝てくれるので(今のところ)夜寝不足になったことがなく、逆にみんなは添い乳に何か弊害があると知っていて敢えてそれを避けているから、寝かせつけにそんなに苦労しているのだろうか?・・・etc.考え出したら、添い乳を寝かせつけに使っているのが不安になってきました。以前読んだ母乳育児の本(橋本先生という方が書かれた本)には「添い乳をすると楽だから夜中も頑張って母乳をあげなさい」というようなことが書かれていたと記憶しているのですが、祖母に聞いてみたところ「添い乳はくせになるからやめたほうがいいよ」と言われました。 「添い乳でないと寝てくれない」となると大変なのかなあ?とはなんとなく思うのですが、ほとんど外泊することもないし、毎晩寝るときに添い乳する程度ならくせになっても卒乳したら自然に添い乳という行為自体がなくなるんじゃないの?と思っています。でも実際に添い乳して後悔した、と言う方、逆に良かったという方がいれば是非ご意見をお聞かせください。 長くなってスミマセン・・・
- みんなの回答 (14)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
おんぶをしていました。 理由か、簡単に装着できて、両手があいて楽だったからです。 確かに、周りでは少ないですね。わたしも一人目の時にはあまりしませんでした。理由は、おんぷ紐の形状の問題です。今のおんぷ紐は面倒で、背中にしっくりこないので不安定感があるように感じます。また、一体感を感じないので、赤ちゃんが頭をぶつけそうで心肺でした。という理由から一人目の時には、あまりしませんでした。 二人目の時に、昔ながらのおんぶ紐を探しに探してようやく見つけて購入、昔ながらのは、足入れがないので装着は抱っこの状態や座った状態からでも装着ができ、赤ちゃんとママとが一体感を感じるのでかなりよかったです。でも人によっては、肩に負担がかかると辛いと感じたり、胸の前でバッテンになると胸を強調されるからイヤで(わたしもいやだったので、スカーフやストールで隠しています)、みんながみんな同じではないようですね。 そい乳していました。 二人とも断乳しましたが、泣くのは2~3日ぐらいで、後はすんなり寝てくれますよ。 弊害というのは、個人差があるようですね。 子供の育児の価値観もかなり違います。何が子供によっていいのか悪いのかではなくて、その子によっていいのか悪いのかという問題になります。文化の違いから生まれ育った環境も違うし、みんなが同じ方法には向いていません。そい乳も、推奨する本もあれば、よくないと解いている本もでています。どちらの本を選ぶかで育児が変わるのではなくて、どちらの本を読んで、自分でいいと感じた本を選べばいいんです。
その他の回答 (13)
- tenten019
- ベストアンサー率38% (124/321)
男の子二人を育て上げた母です。 オンブ・・・ おんぶだと前が空くので家事をする時は便利ですよね。 それにぴったりとお母さんにくっついている状態は、赤ちゃんにとっても良いようですよ。 ただ、後ろが見えないので物に頭をぶつけないよう注意はすべき。 外出時とかは特に心配・・・。昔は空間が広かったので、おんぶでも全然心配なかったのでは? その代わり前だっこは足元が見えないので、階段とかは要注意。 その時その時で使い分ければいかがでしょうか? ソイチチ・・・ 私も思いっきり添い乳でした。その弊害は・・。 乳離れに苦労しました。 それはそれは大変でしたけど、それだけです。 良い点は・・・。 親子仲がとても良い、と言う事かな? お母さん大好き人間のできあがりです。 赤ちゃんは不安だから泣くんですよね。 幼い頃、常に抱きしめて育てていたら親子の絆って自然とできあがるんじゃないかな・・って私は思っています。 乳離れに費やす時間よりその後の親子関係の時間の方が長いのだから・・。(もちろん、赤ちゃん期を過ぎてからの、コミュニケーションも大事ですが) もちろん、良く寝てくれる点はいうまでもありませんよね。 それにあなたがおっしゃるとおり、乳離れが終わるころは子供は一人で寝られる年齢になっていますよ。添い寝はしましたが、それだって年とともになくなります。 あ、あと。 おっぱいをいつもあげていると後年乳が垂れます・・。(^^)
- ucok
- ベストアンサー率37% (4288/11421)
私もすでにもう思春期に入っている子供の母親です。 おんぶは確かに、同世代のママ友に「便利だ」と勧められ、やってみようとも思ったのですが、なぜ日常的にやっていなかったかというと、単純に「やりにくい」からです。慣れなんでしょうが、やはり「前」の方が見やすいので、おんぶよりも抱っこのほうがしやすかったのです。また、家事をするときは、重い思いをしておんぶをするよりは、近くにベビーラックを置いて寝かせたり、昼寝の合間を狙ったり、適当に泣かせておいたほうがラクだったし、それをとがめる人もいなかったので、そうしていました。 ただ、外国人の友人で、「おんぶって、おっぱいの形がくずれない??」と敬遠していた人もいましたが、おんぶ派のママさんは、そんなことはないとは言っていました。それに、おんぶだと確かに赤ちゃんが見えずに危険ではありますが、抱っこは抱っこで、足下が見えないので危険ではありますよね。 添い乳ですが、やってましたね。ただ、たまたま眠くて、起き上がるのが大変だったため始めたら、子供も気に入った、というまでで、それまでは「添い乳」という発想すらありませんでした。病院で教わったとおりに、抱っこして与えていただけです。ちなみに、授乳時間がやけに長かったわりには、生後10ヶ月での断乳は超順調でした。あまり魅力のない乳だったのかも(笑)。
すでにもう思春期に入っている子供の母親です。 私もおんぶはあまりしませんでした。 理由は家が狭くて家事の際におんぶをしたまま動くと 子供があちこちに頭をぶつけてしまったからです。 うっかり普段と同じ感覚で振り向くと食器棚や柱に子供の頭がゴツン! これは危険だと思いやめました。 外出時も抱っこの方が常に子供の様子を見ることができて安心なので ずっと抱っこでした。 おかげで息子達は幼稚園などの親子競争でおんぶされた時、 つかまるのがとても下手でした。 添い乳についてはうちは粉ミルクでしたのでちょっとわかりません。
- 1
- 2