※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:どうしたらいいのでしょうか....)
大学生活で寂しさを感じる私にはどうしたらいいの?
いま大学4年でもう少しで卒業するのですが、時々とても寂しい気持ちに駆られます。それは友達や先生と離れてしまうからではなく、私には友達がいないからです。学校に行けば、それなりに当たり障りのない話をする友達はいますが、心や気持ちが少しでも通じ合うような友達が今はいなくて時々心が空っぽになった感じで暗い気持ちになります。
大学に入ってから少しずつ色んな友達ができてきて、目をかけてくれる先生とも出会うことができ、3年生の前半までは友達や先生に会うのが楽しくて、大学生活が充実してる感じでいつも楽しく過ごしてました。でもその年の夏休みが終わり、私が変化したからか、その時期から友達と気持ちがすれ違うようになり、孤独な気持ちを感じるようになりました。結局その時期から歯車が合わないままその寂しいモードを今までズルズルと引きずっちゃって...。自分がだんだん口数が減ってきておとなしくなってきているのがわかるし、せっかく、自分の興味ある分野を色々教えてもらっていた先生とも、私がのゼミに対する興味や意欲が薄れてしまったせいか、前のように楽しい話もできなくなっています。
前まで仲の良かった友達とも、夢を語ったり深い話をしたりしていたのに、今はとても浅い友達関係になっています。以前のように、自分が生き生きしていると感じることも最近は全くありません。
こんな状態早く抜け出たいし、毎日毎日暗い自分がいるのはわかっているのに、どうやってこの状態を変えていいのかわかりません...何をしても、興奮したり、心から友達と笑いあったりすることもなくなってしまいました。
目の前にある大学生活が、友達も生ぬるい状態で終わっていくようで時にすごく悲しい気持ちになります。
長くなってしまいましたが(スイマセン...。)
なにかいいアドバイスがあったら教えていただけませんか?
お礼
前向きなアドバイスをありがとうございました。読んでいて、心がふっと軽くなりました。最近、気持ちに波があるせいか悲しくなったり、大丈夫になったり忙しいです(笑) 大学4年で、22年も生きていて友達が見つかっていないのはそうそうないことだと思っていました。 これから、やりたいこともあるし、一つのことに固執しないで、成長していきたいと思います。 悲しくなったらまた登校するかもしれません。 ありがとうございました。