• ベストアンサー

VBを自宅で練習したいのですが

先日IT系の会社で勤務させて頂く事になった者です。 諸先輩方より「ビジュアルベーシック」について勉強して下さいとのお話を頂きました。 ゆえに「VB」を無料でダウンロードす方法を教えて頂ければと思ってます。自身で色々と探しては見たのですがうまく動かないので、何か良いアドバイスがございましたら教えて頂けますでしょうか。 ちなみに現在のOSはXP Proを使ってます。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

VBは大きく分けて .NET FrameworkをベースとしたVB.NET と VB6以前のもの の二つに分かれます。 前者はMicrosoftが Visual Basic 2005 Express Edition 日本語版 http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/express/vbasic/ というものを無償で出しています。 後者は昔に出ていたものでEXEを作成できるものは有償でしか入手できないと思います。(VB5 CCEというのも昔出てましたが、これもOCXを作成できるのみですし、VBAもEXEは作成できません)擬似的に練習する分には MS Officeに付属するVBA (起動方法を確認しただけで 講座の良悪は確認してません) http://www.sigoto.co.jp/excel/begin/bgmenu04.htm で練習するのが楽だと思います。MS Officeなら大抵のマシンに入っているでしょうし

mozimozio
質問者

お礼

稚拙な質問にアドバイス頂きましてありがとうございます。 早々に上記アドバイスを活用させて頂きます。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#25230
noname#25230
回答No.2

「ビジュアルベーシック(通称、VB)」と呼ばれるもので、ここ数年で企業で利用されている可能性があるものは、 Visual Basic 6.0 Visual Basic.NET 2002 Visual Basic.NET 2003 Visual Basic 2005 だとおもいます。No.1の方の回答のとおり、末尾の「2005」については、基本的な機能に絞ったバージョンが無償(か、格安)で配布されていますので、マイクロソフトのサイトからダウンロード可能なはずです(もちろん、高い「フルバージョン」もありますが)。 それより上に書いてあるモノは、いずれも有償の製品ですが、おそらくもうすでに販売されていません。 まずは、勤務先に「VBのバージョンは何を学べば良いですか?」ということを確認しましょう。VB6.0とそれ以外では、仕様が大きく違います。また、2002/2003は類似していますが、2005は基本的なところで結構違いが出ています。今の最新は2005ですので、今、書店で書籍などを買うと2005のものが大半です。ですので、あなたの時間やお金を無駄にしないためにも、まずはどのバージョンを使うのかをきちんと聞いておくべきです。 それから、きつい一言になりますが... これくらいのことをご自分で調べられないと、IT業界での仕事は辛いものになるとおもいます。今はWebで情報が溢れていますので、最低限のことは自分でできるようにがんばりましょう(もちろん、人に聞くことも大事ですが、このようにいろんなバージョンがあることは、少し調べればすぐに判ることです)。 せっかくVBを勉強しても、数年後には使えなくなる可能性があります。この業界はどんな種類の技術であってもそういうものです。そうなると、「次から次へと新しいことを学び続ける」ことができる必要があります。 そのときに、自分で次のステップを踏み出せるかどうかは、今の時期のがんばりに掛かっています。 がんばってくださいね。

mozimozio
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 ご指摘頂きました事を肝に銘じて頑張っていきます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A