ruby19 -vは○、gem19 -vは×な理由
ruby19 -vは使えるのに、gem19 -vが使えない
▽ruby1.9をcoreserverとmacのホームディレクトリにインストール - Born Neet]
http://blog.bornneet.com/Entry/282/
を参考に、レンタルサーバに「ruby-1.9.2-p180」をインストールしようとしています。
「ruby19 -v」と打つと、「ruby 1.9.2p180 (2011-02-18 revision 30909) [i686-linux]」と表示されるのですが、
「gem19 -v」と打つと、「command not found」となってしまいます。
「gem19 -v」を有効にするには、どうすれば良いでしょうか?
<インストールする際に打ったコマンド>
/local/src/ruby-1.9.2-p180> ./configure --prefix=$HOME/local --program-suffix=19
<エラーと思われる箇所>
make[1]: Leaving directory `/virtual/ユーザー名/local/src/ruby-1.9.2-p180'
Generating RDoc documentation
./miniruby -I./lib -I.ext/common -I./- -r./ext/purelib.rb ./tool/runruby.rb --extout=.ext -- "./bin/rdoc" --no-force-update --all --ri --op ".ext/rdoc" "."
./tool/runruby.rb:63: warning: Insecure world writable dir /virtual/ユーザー名/lib/PEAR in PATH, mode 040777
uh-oh! RDoc had a problem:
Directory .ext/rdoc already exists, but it looks like it isn't an RDoc directory.
Because RDoc doesn't want to risk destroying any of your existing files,
you'll need to specify a different output directory name (using the --op <dir>
option)
「RDoc」ってドキュメント(?)だから関係ないようにも思うのですが、何か影響しているのでしょうか?
.ext/rdoc は既に存在しているけど、「RDoc directory」に見えない、とは、どういうことなのでしょうか?
お礼
rubyをダウンロードしなおしたところ、batファイルがありました。 何か違うものを落としていたのかも。。。 コード補完は相変わらずできない・・・ ありがとうございました。