• 締切済み

SATAII

当方DELL プレサリオン450しています CPU Xeon2.8w チップセット インテル E7505です PCI-Xが あるので(100mhz) 玄人志向のSATA2RAID-PCIX を指し HDDは IBMのHDS728080PLA380を2台でRAIDを 組みましたが RAED100ぐらいしか出ず 悩んでいます また Hitachi Feature Tool を使い HDD確認しようとしましたが 認識されず 多分現状では1.5G設定だと 思うのですけど 考えられる原因又は それが限度なのか 解らず 質問してみました わかる方いらっしゃいましたら アドバイスお願いします

みんなの回答

noname#78947
noname#78947
回答No.4

>価格comの口コミを見ると結構スピード出ているような事が書いてありましたので・・・ もしかしてクチコミの最後の方にあるイングヴェイさんの200MB/sオーバーを読んだのではないでしょうか。この方の構成は質問者さんと同じHDD使っていますが台数が倍の4台です。理論的にはRAID0を構成するHDDの台数が倍になれば速度も倍になるので異常ではありません。単に質問者さんが見落としているだけです。

katsu5150
質問者

お礼

そうでしたか 見落としていたのですね ありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • roukin
  • ベストアンサー率24% (622/2564)
回答No.3

パソコンのスペックは違いますが、P4-3.2GHz ICH5R、メモリー512×2で、SATA RAID0を組んだことがあります、HDDは質問者と同じ機種です。100MB/sちょっとしか、出ませんでした。

katsu5150
質問者

お礼

PCI-Xも100MHzなので まあ120~130くらい出るといいなと 思っていましたが 普通にPCI用のカードと大差はないのですね 残念だけど しょうがないですね ありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#78947
noname#78947
回答No.2

>HDDはIBMのHDS728080PLA380を2台でRAIDを組みましたがRAED100ぐらいしか出ず悩んでいます 7200rpmのHDDを2台使用してRAID0を組んでいるのならそのぐらいが限界です。多分、他の環境でも110MB/s出れば良い方でしょう。これはHDD自体のデータ転送速度と市販のほとんどのRAIDがソフトウェアRAIDだからです。HDDは接続規格は高速化していますが内部のデータ転送速度はIDE時代と同じで最大60~70MB/sと変わっていません。これはATA100やATA133でも速度的には足りています。 RAIDですがハードウェアRAIDのチップは非常に高価なのでマザーボードのRAIDや市販の1万円以下で買えるようなボードは全てソフトウェアRAIDになります。ソフトウェアRAIDはパソコンの性能に依存するので速度の向上率が低くなります。ハードウェアRAIDのボードは業務用の3万円以上するような製品しかありません。 ちなみに、自分がSeagate製のST3808110AS(SATAII、7200rpm)を2台でRAID0を組んだことがありますがベンチマーク結果は100~105MB/sでした。

katsu5150
質問者

お礼

HDD4台つないで とりあえず170Mくらい 出ましたので 納得しました ありがとうございました

katsu5150
質問者

補足

回答ありがとうございます やっぱり そんなもんなんですか 価格comの 口コミを見ると 結構スピード出ているような事が 書いてありましたので・・・

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nameless1
  • ベストアンサー率30% (37/123)
回答No.1

先ず使用OSは何でしょうか。それによって対応が違ってきます。 またご使用のRAIDカードはハードRAIDではなくソフトRAIDの様ですね。 RAID0かRAID1か書いてないのも答えづらくしています。 またREAD100とは100MB/sでしょうか?100Mbpsでしょうか?100kB/sでしょうか?100kbpsでしょうか? それとこのカードに積んでいるSil3124チップはNCQには対応していません。

katsu5150
質問者

お礼

結果4 -- Can not open input file 

katsu5150
質問者

補足

osは xp proです すみません RAIDは0です >またREAD100とは100MB/sでしょうか?100Mbpsでしょうか?100kB/sでしょうか?100kbpsでしょうか? 100MB/sです  補足が足りなくてすみませんでした また只今 問題発生してしまいました この書き込みの後 SATA2RAID-PCIX のBIOSを UPデートしようと思い ネットで調べてFDDで起動ディスク作成しまして flashメモリのBIOS削除してしまいまして 改めて 新しいBIOS インストしようと 思ってもBINファイルを 読み込み出来ないと エラーになってしまい 困ってしまいました DOSの 入力は A>updflash[r6324]-ID3142 結果は4で 出てしまいます BIOS消してしまった場合はどうしようも ないのでしょうか? たびたび 質問ばかりですみません

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A