• ベストアンサー

知っている方いらっしゃいますか...?

最近千羽鶴を作っているのですが、糸に通したその後はどうやってまとめたらいいのですか??糸を束ねて、その後は?教えてください!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mellon
  • ベストアンサー率34% (94/272)
回答No.2

小さい頃の記憶なので定かではありませんが、下の部分はビーズでとめていた気がします。 上のほうは、たしか折り紙で大きい鶴を折ってまとめたか、折り紙で何かまとめるようなものを作っていた気が。 たしか何枚かの折り紙で球を作っていた気がします。 8面体やら12面体やらのボールみたいな… すいません、勝手な想像で。

youhappy
質問者

お礼

大きな鶴でまとめるのもボールみたいなのでまとめるのも素敵ですね☆ 今からボールをつくりたいと思います。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • bhoji
  • ベストアンサー率53% (1514/2852)
回答No.5

Google使用検索キー:千羽鶴 作り方 糸 でいくつか参考になるページが出ます。

youhappy
質問者

お礼

そんなところがあったのですか!?教えていただきありがとうございます。さっそくみてみたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Vegas
  • ベストアンサー率60% (635/1056)
回答No.4

いただいた千羽鶴があります。 見てみると、鶴を膨らます穴から糸が通って、一番下と一番上は、ビーズで糸止めされてます。 次ですよね? 全ての糸達が束ねられ、一度、かた結びされたあと プラスチックのリングに通し、先程のかた結びの上の部分で、ぎっちりとかた結びされています。 糸の端は、三つ編みされてます。 いただいた時、とっても元気づけられ嬉しかった事を思い出しました

youhappy
質問者

お礼

ビーズを使うんですね!!だんだんかわいらしくなってきました。 プラスチックのリングというのは....ストローみたいな感じのものですか?? 残りは三つ編みですね☆頑張って完成させたいと思います。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fitimi
  • ベストアンサー率41% (10/24)
回答No.3

私もあまり定かではないんですけど、10本位の糸に通した物を、束ねて少し太めの糸を作り、これを輪にして吊り下げられるようにするのではなかったでしょうか? 折った鶴は、決して広げず(つまり膨らませない状態にしておく)、糸に通したものを束ねたときに広がり過ぎないようにするんですよね。   っ手、あまり参考になりませんでしたね、ごめんなさい。

youhappy
質問者

お礼

千羽鶴って広げたり頭をつくってはいけないんですってね。 私はつい最近知りました。ご意見ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuka_chan
  • ベストアンサー率39% (454/1158)
回答No.1

え?? 私は上の方を普通に方結びしてましたが…(^^;;)

youhappy
質問者

お礼

やっぱり結ぶんですよね。たくさんあってどうしたらいいのか普通に悩んでしまいました。ありがとうございます!!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A