- 締切済み
桃太郎はおじいさんとおばあさんから生まれたんじゃ?
さっき、世界一受けたい授業で、武田鉄也が、 「桃太郎は、おとうさんとお母さんからではなく、桃から生まれたのがコンプレックスになってて、 学校では相当ぐれただろう」とか言ってたけど、 桃太郎は桃を食べて若返ったおじいさんとおばあさんから生まれたんじゃありませんでしたっけww
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
みんなの回答
さて、武田鉄也さんの話しは、 人間の脳(あたま)は、複数のみえる事柄(事象)も1つしかみたがらない、 と云う話しだったはず。 なのに、桃太郎は桃を食べた夫婦が色気づいて子作りの結果生まれたとかは どうでも良いのでは無いでしょうか。 武田鉄也さんが云っていた脳の縛りから抜け出してください。 さて、桃太郎の時代30歳では既に[おじいさん]と[おばあさん]ではなかろうか!?。 そう、12歳ぐらいで元服?するのでしょうからね。 で、ハイティーンで5歳ぐらいの子供がいるかも知れない時代でしょう。 そして、多くの人が60歳まで生きられない時代でしょうから、 桃太郎に出てくるおじいさんとおばあさんは40歳代かも知れない。 今で云う高齢出産でしょう。 そう、桃太郎の時代に高齢出産したら世間はどう見るかです。 それぐらいの歳まで元気に生きて食べ物も子供を生むぐらいなのだから、 20世紀~21世紀の時代の食べ物がスーパーに豊富に並んでいるぐらい飽食してる家に 桃太郎は生まれたに違いない。 と言うことは、何を意味するか。 それは、武士の家にでも生まれたのでしょうかね?。 で、おじいさんは隠居しておばあさんと暮らしていて、 桃太郎は長男ではないかも知れない。 なので、権力争い?したかも知れないし、兄達が鬼と戦って戦死したかも。 鬼が村に悪さをしていて、桃太郎が鬼が島に渡って鬼退治に行ったかも。 とにかく、武田鉄也さんは複数の見方が在ると云っているのですよ。 ネッカーキューブの解説を忘れてはいけませんよ。 でも、ネッカーキューブに1つの正六面体(立方体)を見えたら、 他方の正六面体(立方体)を見ないようにする脳の仕組みがあるから、 仕方が無い。 で、武田鉄也さんは比喩として昔話に虐め問題の解決方法を見出して解説したのでしょう。
- Hossi-
- ベストアンサー率24% (145/584)
芝と笹はまったく違うものです。 桃太郎に笹は関係ありません。 番組を見ていないので見当違いかもしれないですが、現代に置き換えたらという話をしていたのではないかと思います。いわばリップサービスのようなものではないでしょうか?当時学校がないくらい考えればわかるでしょうし。時代考証なんて大げさな話ではないでしょう。 桃太郎のもとは奈良時代にかかれた古事記です。 江戸時代にかかれた本でもすでにいろいろな話があります。 おじいさんとおばあさんが若返ったという話はその中のひとつです。 その時点で知名度は低かったですが、現代よく知られている桃から生まれた桃太郎という話もすでに存在しています。
- chinatsu1984
- ベストアンサー率14% (154/1099)
武田鉄矢の話はチトどうも…。 おじいさんが山へ芝刈りに、お祖母さんが川へ洗濯に… となっていて、山で取ってきた笹が出てきますが、笹は古くから精強剤なんです。 おじいさん、おばあさん、といっても現代の感覚の70-80才ではありません。人生50年…よりも昔ですから、十分に子作りできる年齢なわけです。 昔から中年過ぎの子供は「恥かきっ子」なんて言いましたが、(今では高齢出産が増えたので言いませんけど…)、そういう意味で、おじいさんとおばあさんだから桃から生まれた、と言っているわけです。 学校でイジメられた…なんてのは下司の勘ぐりというか時代考証がグチャグチャですな、この時代には寺子屋さえもありませんから。
- memoko
- ベストアンサー率23% (453/1905)
おじいさんは山へしばかりに おばあさんは川へ洗濯に すると、川上から大きな桃がどんぶらこ というのが一番有名ですよね。
- Willyt
- ベストアンサー率25% (2858/11131)
江戸時代の桃太郎は確かに流れて来た桃をおじいさん、おばあさんが食べて元気もりもりになり桃太郎を作ったことになっていたのが、明治になってからはこれは童話としてふさわしくないというので、大きな桃が流れて来て、その中から赤ちゃんが生まれたことにしてしまったようですね。 でも桃から生れた方が定着しているのだから、武田鉄矢の話でいいではありませんか。
- dialogue02
- ベストアンサー率34% (24/70)
こんばんわ。 世間一般では桃から産まれたとされていますが、 トリビアの泉で、桃を食べたおじいさん、おばあさんが若返り~・・ って紹介されていましたよね。 ほんとのところそうなんでしょうね。
- J-Tanaka2
- ベストアンサー率39% (69/174)
おばあさんが川で洗濯してたら桃がドンブラコと流れてきたのでもちかえって、 おじいさんと食べようと切ったら桃太郎が出てきたんですよね。 んで、桃から生まれた桃太郎、と。 桃から生まれたのがコンプレックスになったかどうかわかりませんが、現代だったらおじいさんとおばあさんから生まれてもコンプレックスになるかもしれませんね。「桃太郎のおばさんって老けてるよねー」とかいわれたりして(笑)。
- char2nd
- ベストアンサー率34% (2685/7757)
実は、わたしも同じ事を思いました。 調べてみると、現在よく知られている物語は、明治時代に入ってからのものだそうです。 http://www.f49m24.niknak.ne.jp/~kire/sub1-21.htm http://www.pandaemonium.net/menu/devil/momo_t.html
- suiton
- ベストアンサー率21% (1110/5263)
いろいろ説はありますが、質問者さんは子供の頃、絵本で桃太郎を読みませんでしたか?