- ベストアンサー
地デジとワンセグとの違いは??
よく電化量販店などで扱っている機器(携帯電話や家庭用テレビや車のナビ等)に「ワンセグ対応」「地デジ対応」などが見受けられます。両方機能するような商品もあれば、携帯電話のようにワンセグ対応のみといったような商品などがあるのですが、使用するにあたってなにが異なるのでしょうか?わかりやすく教えていただけると幸いです。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
1)地上デジタル放送は13の電波で送信しています。 2)家庭用のテレビでは其のうち12の電波を使用し、12セグメントと呼ばれます。 3)家庭用では非常に大きな画面であり、此れを綺麗に映すため12の電波を使います。 4)携帯電話では13の電波の内の1つを使い、即ち1セグメント(1セグ)映します、小さな画面であり、この電波で充分です。 5)携帯電話の画面が2インチであれば、家庭用の薄型は42インチが主流ですが、この場合は (42/2)=21の面積は2乗であり、400倍もあります。 6)カーナビは7インチ程度であり (42/7)=6 面積は2乗であり、36倍です、従って1セグで充分です。 7)携帯もカーナビも12セグを使えばと思いますが、価格が大きく跳ね上がります。従って1セグで充分綺麗であれば、1セグを使います。 8)デジカメと同じですね、大きく引き伸ばさないのであれば、解像度の低いデジカメで充分です、解像度の低いデジカメで大きく伸ばすとボケますね 使用するにあたってなにが異なるのでしょうか? ● 使用するに当たっては何も変わりません、同じ内容の映像です。
その他の回答 (5)
- mackid
- ベストアンサー率33% (2688/8094)
他の方の回答にもあるように、地デジは13のセグメントに分けられています。その内の12はいわゆる現行の地アナの移行用です。12セグを一度に使ってハイビジョン放送したり、画質を落として4セグずつの3チャンネルに分けて別々の放送をする事ができます。 ただし、4セグでもデータ量が多いため、残りの1つを移動体、つまり携帯などの機器用に割り当てられました。これが1セグ=ワンセグです。 ところが1セグの解像度は320×240(ワイドの場合は320×180)しかないので、携帯ならともかく、カーナビサイズでも相当画質が悪くなります(家庭用のテレビで、等という質問がたまにありますが論外です)。このため、カーナビでは受けられる限り12セグで受けて、受信状態が悪くなったら1セグに切り替えるという方式になっています。もちろん、全てのカーナビ類がこの方式をとっているわけではなく、ワンセグにしか対応しないものもありますので注意して下さい。
- geberobei
- ベストアンサー率36% (12/33)
ワンセグは地デジ(地上デジタル放送)の一種です。ハイビジョン放送などは「12セグ」と呼ばれることもあります。 ワンセグは受信するセグメントが文字通り1つなので消費電力が少なく、画面の小さい携帯電話やカーナビによく使われます。逆に家庭用電源をとれる家庭用テレビ等では12セグを受信できる仕様になっています。カーナビで12セグを受信する際、受信状況が悪い(12のセグメントが受信できない)とワンセグに自動切替されるようです。
- Go-Takkyu
- ベストアンサー率26% (44/168)
地上波デジタル放送の一種です。 地デジでは1つのチャンネルを13のセグメントに分かれてるんですよ で、ハイビジョンはその内の12セグメントを使い、携帯等のモバイル機器に最適化された物を余った1セグメントを使って送信してます。 それをワンセグと呼んでます。
- renton
- ベストアンサー率34% (1720/4934)
地上デジタル放送の規格の一つにワンセグ(1セグメント放送)も含まれます。 携帯などの端末向けに、解像度の低い映像を配信しています。 http://e-words.jp/w/E383AFE383B3E382BBE382B0.html http://e-words.jp/w/E59CB0E38387E382B8.html
- goold-man
- ベストアンサー率37% (8364/22179)
地上デジタル放送の電波の1チャンネルだけを利用して、携帯端末向けに放送する仕組みです。