- ベストアンサー
父がパソコンを買いにいくと・・・。
父(82歳)が、孫娘のために、パソコンを買いに行ったところ、プロバイダを変えないと、売れないと、言われ、引き下がってきました。 うちには、開設以来使っているプロバイダがあり、できれば、変えたくありません。 大手通信販売でも、似た理由で、断られました。 これって、抱き合わせ販売ではないのでしょうか。 プロバイダが、機種を選ぶなど、パソコンに疎い私でも、考えにくいのですが。 82歳の老人が、2回店を現金を持参して訪れて、売ってくれない品物があるなど、今の今まで、信じられませんでした。 安いパック商品だからこそだからでしょうか。 プロバイダから、紹介料を取らねば採算の合わない商品だということでしょうか。 パソコンのジャンルは、趣味なので、人に教えを乞うことなど、考えていませんでした。 がっかりしている、父が可哀相に感じます。 お教えを願えれば幸いです。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (5)
- gakincho1
- ベストアンサー率0% (0/9)
回答No.5
- 87fun
- ベストアンサー率30% (96/312)
回答No.4
- southern_wind
- ベストアンサー率34% (10/29)
回答No.3
- x1va
- ベストアンサー率26% (802/3006)
回答No.2
- doctorelevens
- ベストアンサー率36% (1543/4186)
回答No.1
お礼
お詳しい、貴重なご意見をありがとうございました。事情は、飲み込めました。今回は、父の意向を大事にしたかったので、父の指定するお店で、購入しました。私なら、何度も追い返したお店には、2度と行かないと、思うのですが、一番近いところにある専門店ですし、安価も確かですし、目の前で、孫娘の喜ぶ顔をダイレクトで、見れたことで、満足のようです。いずれ、現在使用している、うちの8年落ちのパソコンも、買い替えが来るのは、まちがいのないことですから、その時の参考に聞かせていただきました。ありがとうございました。