- ベストアンサー
あきらめの早い?娘
こんにちは。久しぶりに質問します。 娘は現在4歳で保育園に通っています。口が達者なので生意気でキリキリすることもありますが、まぁそれなりに順調に育っていると思います。 気になることというのは、なんというか、あまりものごとに執着しないところです。 例えばショッピングモールなんかで配っている風船がお友達とふざけていて割れてしまっても「あーあ」でおしまい。 オモチャをお友達に取られても別に怒らない。すぐ他のモノで遊びはじめる。 習い事のお稽古で少し難しいことができないと他の同じ歳の子は悔しそうに涙ぐんだりしているのに、ウチの娘はできなくても「まぁいいか」という感じで気にしていない。 とかちょっとしたことなのですが‥。 親としてはほとんどグズグズ言わないのでラクだし、いままであまり気にならなかったのですが、他の子が悔しそうに涙ぐんだり、オモチャを取られた、風船がなくなったといってわんわん泣き叫んだりするのを見ると、ひょっとしてそっちの方が子供として当然の反応なのかな、と思ってしまいました。 持っているお菓子をお友達が「ちょうだい」といえば(言わなくても)「おいしいよ、食べて」と言って分けてあげたり、保育園の劇で自分はこの役がやりたい!と言っていても、他のお友達がやりたいというと、あっさり交替してあげたり‥このあたりは長所としてとらえているのですが。 基本的にポジティブで明るいタイプで私は好きですが、裏を返すと「あきらめが早い」のではないかと‥。今はともかくもっと大きくなってもすべて「まぁいいや」ではちょっと困るなと思っています。 こんな性格の子でも後々すごく好きなことが見つかれば「できなくて悔しい」とかいう気持ちは芽生えてくるものなのでしょうか? またそういう気持ちを持ってくれるようにするにはどんな事が必要なのか(言葉がけとか)、アドバイスください。 よろしくおねがいします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
すいません、回答でもアドバイスでもなんでもないんですが あまりにもうちの5歳の娘とそっくりなので心中お察しします。 風船の件もお稽古事のことも物事に執着しない代わりにぐずぐず言わないしとても楽です。 うちの娘の好きな言葉が「のんびり過ごす」です。 でも・・・・ホント、そうですよね。いつも「まあいいや」では困りますよね。 うちは3人兄弟の一番上ですが唯一何事も譲らないのが2番目(息子・弟)にです。 弟には勝たないと気がすまないらしいです。 保育園では争わず、平和主義。その反動か?と思ったりしますよ。 でもま、お友達を押しのけて私が!私が!という人を親である私自身好きではないので長女の性格、結構好きです。 兄弟は争うために生まれてきたといってもいいのでは?と思いますし・・・。 これから学校に行くようになり今度は勉強。これはま、いっかで終わらせたくないので 今から「何になりたい?」とか学校に行ったら何するんだっけ?ということを話したりしています。 たった今の出来事ですが、パズルとかは全部はまらないと気がすまないのかやれるまでやります。根気いいですよ。 その点自転車の補助なしの練習はすぐあきました。 飽きたといってもやめるのではなく ほどほどに何日もかけて乗れるようになるタイプでした。 (ちなみに私が小さかったときは乗れるまで夕方遅くまでやっていた人です。笑) それぞれこれにははまるけどこれはさほど・・という何かがあるんでしょうね。 私の仕事先の娘さんですが小さいとき親から見ても執着のないあまりわけのわからない子だったけれど パティシエになると夢を持ったとたんそれに打ち込み去年全国大会で優勝したという人がいます。 その人の母いわく、どうなのこの子?って子が一番大成したような気がするね。でした。 心配じゃなかったですか?と聞いたら「そりゃ心配したよ。でも本人に言っても代わらないと思ったから見守った・・・」でした。 お互いそうあるといいですね。(あくまでも願望&期待含む) その子の持って生まれたものもあるしすべてにおいて投げ出さなければいいのでは?と思ったりします。 日々悩み、日々成長して行ってくれているであろう娘・そして親の私。やさしく見守りましょうね。
その他の回答 (3)
- maruchan0724
- ベストアンサー率28% (39/136)
こんにちは。8歳男、4歳女の母です。 我が家の下の子も、質問者様のお嬢さんと似た感じの子です。 割と淡々としていると言うか・・・物に執着しないという感じで、「アタシがアタシが」というお友達の勢いに引いてしまう部分もあるようです。 でも、最近ちょっと変わってきました。 お菓子とか、オモチャには相変わらず執着せず、気前がいいのですが、最近ちょっと覚え始めた文字の読み書きとかが出来ないとものすごく悔しがったりするようになってきました。まだまだ友達の「アタシが攻撃」には引いてしまうようですが・・ お嬢さんもまだ4歳。今から色々なことに出会ってどんどん変わってくると思います。大きくなって全て「まあいいや」となるかどうかは今の段階ではまったくわからないと思います。 学習面については、小学校に入る前後に学習のさせ方を工夫することで達成感を覚えることも可能だと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 いろいろな回答をいただいて思ったのですが、私が心配だと思ったのは私とはかなり違うキャラだからかな‥と思いました。 私は一口ちょうだいとかいわれるとグズグズ泣いていたり、結構根に持ったりするタチなので(笑) それに何かができるようになるには、やっぱり「なにくそ~」みたいな気持ちが必要なんじゃないかと思っていたのですが、どうもそうでない性格の人もいて、それが我が子だったのかな~と思います。 しかし勉強するようになったら現実的に少しはできてもらわないと困るので(笑)子供に合うやり方を見つけたいと思います。 ありがとうございました。
こんにちは。そうですね。実家は塾を経営していました。私も雑用など少し手伝った事がありますが、おとなしい、親の言う事を聞く育てやすいお子さんって、諦めが早い傾向がありましたね。 お友達とのトラブルも少ないし、それはそれで良い性格だとは思いますが、お勉強となると、やはり「わからないまま」通り過ぎる術を身に着けやすいかもしれません。 小学3年制生で、算数は100点を取る子なのに、実は時計が読めない!という子、勉強はできるけど字が正しくない、という子。 字の書き順や時計など小学1年生で習得するので、3年、4年になってからでは恥ずかしくてやり直せない、という事になります。 やはり勉強には「解らないと悔しい」という気持ちも必要なのかな~と思います。 でも元々の性格を直すのは出来ないので「達成感」を教える事かもしれません。 私の子も長男ですが育てやすい&諦めの早い子でした。平和主義者で、競争することが大嫌い。 4歳くらいから、彼には「予定」を組ませる努力をしましたね。 何かをするとき、じゃあ何時までしよう、ここまでやろう、ここまで読もう、と決めてからかかりました。時には「もうやめたい」と思うこともあったでしょうが、やり終えた時は褒めてあげました。 そして次に「いつも練習をこれだけやったから、上手になったんだね」「全部やってくれたから助かったよ」と声を掛けていました。 物事には、最後までやらなければ結果は生まない、という事を教えてきました。 競争をする事がきらい=負けるのが嫌だから、諦めた方がラク。 という気持ちが解ったので、負けない為には他の人よりも努力すればいいんだよ、と教えました。 うちの場合は成功して、今は何事にも最後まで努力する、追及心も出てきました。
お礼
ご回答ありがとうございます。 >元々の性格を直すのは出来ないので 前に保育園の先生にも同じ様なことを言われたのを思い出しました。 #1の方へのお礼にも書きましたが、彼女は悔しさをバネにガンバるとかそういうタイプではないみたいなので「投げ出すな」とか「あきらめるな」といってもあまり効果がない子かもしれないですね‥。かといって無関心とかやる気がないというタイプではなく、むしろアクティブ系のお調子モノなので、好奇心とか探求心とかを伸ばしていければいいのかなと思いました。 ありがとうございました。
- golime
- ベストアンサー率33% (35/106)
できなくてくやしいという思いを持たないといけないでしょうか?おおらかで寛大でとてもいいお嬢さんのように思えます。将来的に「まぁいいや」でどういうことが困るとお考えでしょうか?たとえば、ボタンが止められなくても靴がはけなくても「まぁいいや」であきらめてしまったりしますか?そういうことは、やってあげなければできるようになると思います。 寛大で執着のないひとには必ず助けの手がのばされるもので、今のままでいいように思うのですが。あまりほかの子と比べたりしないほうがいいですよ。お嬢さんの個性ですから。
お礼
早速ご回答ありがとうございます。 私がちょっと困るんじゃないかと思ったのは、#2の回答者さんのおっしゃるような、例えば勉強とか、スポーツとか、「まぁいいや」と思ったらそこから伸びないんじゃないか‥とか、なんでも途中で投げ出すようになるんじゃないかとかそういうようなところだったのですが、思い返してみると、よく「あ」と「お」を読み違えるのですが、「これは”あ”って読むんでしょ?」と教えると、「あー、そっかそっかそうだった、テヘヘ」という感じで素直に受け入れるので、そもそも悔しさをバネにするような性格ではないのでしょうね‥。 おおらかで寛大なのはとてもいいことだと思うので、これはこれで伸ばしてあげたらいいのかもしれないですね。
お礼
ご回答ありがとうございます。 保育園の先生に「集中力があるね」といわれた事があるので、ハマる事にはパワーを発揮するタイプかもしれないです。 お知り合いの方のおっしゃる通り、ああしろ、こうしろと言っても変わらない、というのは当たりですね。自分も子供の頃はそうでしたしね。「わかってるのになんでそんなガミガミ言うんだろ」って思ってました。むしろ逆効果になってしまったりすると、近頃起きているような若い子の事件みたいな悲しい結果になってしまうかもしれないですしね‥。この子はこうなんだ、って認めて見守るって一番難しいですが、それができたら子供も親も成長できるんでしょうね‥。 でもやっぱり通知票とか見たらうるさく言ってしまいそうですけどね^_^; ありがとうございました。