• ベストアンサー

教えてください!塾に頼らない勉強法

現役大学生、あるいは経験者の方にちょっと聞いて頂きたいことがあります。私には小学2年生の娘がおります。近頃、周りのお友達が習い事や塾に通う子が増え、皆さん力が入っています。これも学校週5日制の影響なのでしょうか・・・ 娘が「私も英会話スクールに行きたい。」だの「ピアノを習いたい」だの言い出しました。娘は結構、負けず嫌いなところがあり、親が言うのも何ですが割とこつこつ努力型です。そんな娘の学習意欲を当然、無駄にしたくはないし、確かに塾へ通って習得することは多いと思います。しかし恥ずかしながら現在うちには、たとえ3,000円でも月謝を出せる家計の余裕はありません!!!それに私の周りでは「一切、塾に行かなかったけど有名国立大に合格したよ」という話をよく耳にします。 多分、この質問文を読んで下さっている方の中にもそういう方がたくさんいらっしゃるのではないでしょうか?「ぜひ、我が子も国立大へ!!」と望んでいる訳ではありません。ただ、これからどんどん伸びようとしている新芽を水をやり忘れて枯らしてしまいたくないのです。(なんか変な例えですがこのささやかな親心わかってもらえるでしょうか・・・) 塾に頼らず頑張ってこられた方々、一体どのような小学、中学時代を過ごされて来たのかぜひお聞きしたいのです。また今から身に着けておいた方が良い学習法など何でも結構です。アドバイスをお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

はじめまして。質問の内容からお答えできることを。 私は現在、高校の講師と塾(中高生)の講師をしています。ただ、私自身、学生時代に塾や予備校にほとんど通いませんでした。 理由はというと、単純に「行かなくてもやっていける」と思ったからで、中学でも担任に「塾に行けばもっとのびると思うけど」と言われたものの、私はきっちり自分から否定していました。私以外の友人はほとんどが塾や予備校に通った経験があるのですが、成績が伸びたという話はあまり聞きません。むしろ、人間関係の広がりや、学習方法の変化をあげるほうが多かったように思います。 これは友人の話だけですから、これだけで判断するわけにはいきませんが、いわゆる習い事は能力アップだけではなく、友達や考え方などを広げる役割を持っていることは間違いないと思います。 そこでというわけではないですが、質問の内容から提案できる、お子様の学習法をいくつか。 1.お子様の疑問(質問)に必ず答えてあげてください。 小学2年生といえば、まだまだ知らないことばかりで、学校で教わる内容はとても新鮮なものばかりだと思います。当然お子様には新たにわからないことがたくさん出てきます。そこでお子様は身近な質問相手としてお父さんやお母さんを選びます。大人にとってなんでもないような質問や答えるのが面倒くさい質問もたくさんあることかと思いますが、とにかく答えてあげてください。5年生くらいまでは話を聞いて理解することは出来ても、自ら調べて理解する能力はまだ期待できません。4年生になるまでは、面倒でも、わからなくても何かしらの答えを出してあげてください。極端な話、正解じゃなくてもいいんです。お子様の疑問を解きほぐしてあげることが、結果として学習意欲を伸ばすことになります。 2.習い事は本人がどうしても行きたいというものを勉強以外から1つだけ。 習い事は家庭ではなかなか出来ないことが体験できるものを1つだけ行かせてあげるのはいいと思います。たとえばスポーツ(水泳や体育教室)やボーイ(ガール)スカウト、英会話など、できることなら一人で学ぶものよりも多人数で学べるものがいいですね。学校やご近所以外の友達を作るのはお子様だけでなく、保護者であるご両親にもプラスに働くことが多いです。結果は未知数かと思いますが、長い目で見れば高い投資にはならないかと。1つだけなら続けさせるのも説得しやすいですし、費用もあまりかかりません。私も水泳だけは高校まで続け、現在も週数回市民プールに泳ぎに行っています。 3.勉強の参考書はお子様の視点で選ぶ。 たぶんまだ勉強用の参考書はいらないと思うのですが、必要なときがいつかは来ます(1.はおそらく小学校卒業くらいまでが限度でしょう、いろんな意味で(^^)>")。そのときは必ずお子様と一緒に本屋に行き、お子様に選ばせてください。そして、お子様が選んだものを1つだけ買い与えてください。お子様が納得できるものがない場合は無理に買わないのも方法です。そのときは「また今度探そうね」と見送ることを納得させてください。 これは、参考書を使うのはあくまでお子様であるということ。辞書や問題集も一緒です。自分で選ぶことで自主学習が始まります。でもわからないそぶりを見せるときには教科書や参考書を見ながら一緒に考えてあげるのがご両親の役目です。そうすることで、中学以降は徐々に自分で勉強する習慣が付くでしょう。中学生になっても質問してくるようであれば、「私たちじゃわからないから」と突き放してもたぶん大丈夫かと思います。 いろいろ言いましたが、親としてはかなり大変な負担を強いられます。でもお子様の成長を見守る機会が多くなる分、期待以上の成長を見せてくれることかと思います。応援してますよ!

countrymama
質問者

お礼

具体的にわかりやすくアドバイスして頂きとても参考になりました。 おっしゃる通り今現在、娘から質問攻めの毎日です。(特に言葉の意味) 「なんで?なんで~?」の連発に正直言ってイライラする時もあります。でもそこはぐっとこらえて・・・が出来ずに「そんなこと、お母さん知らん!」と言ってしまうこともしばしば。。。あとでかなり反省はしますが。 子供と共に一喜一憂しながら成長する我が子を見守っていこうと思います。ありがとうございました。

その他の回答 (9)

回答No.10

子どもには友だちが大切です。 最近のお子さまはみな、習い事をするそうで、そうでない子はちょっとさみしいみたいです。 習い事をさせる気が無いのなら、娘さんの友だち関係にすこし過度かなというくらいに気を使ってあげて下さい。 あと、子どもと一緒に勉強してあげて下さい。決して叱らないで下さい。 お願いします。 小学校の5年生くらいまでなら一緒に教科書を読む感じで充分です。たぶん。 ってか高校生になってもいっしょに読む感じで、いっしょに「わからへんなー」ってゆうかんじで十分だと思います。 ちなみに塾に通うのは小学校の4年生くらいからで遅く無いです。たぶん。 (他の人とくらべたら遅いかもしれませんが、大学に間に合うかどうかの観点で言えば、十分間に合うと思います。) 経済的なことに他人が口出しすべきでは無いのを承知で口出ししますが、ネットの料金は払えて、お子さまのために月3000円は搾りだせないのでしょうか。。。。。。(もし搾りだせても月3000円ではたいそうな習い事はできないですけども。)

countrymama
質問者

お礼

確かに友達と遊ぶ時間が減り、少しつまらなそうにしている時があります。幸い弟がいるのでそんな時はいい暇つぶしになるようですが。。。 皆さんおっしゃってることですが子供と一緒に勉強するってやはりだいじなことなんですね。色々とアドバイス頂きありがとうございます。

  • marinee
  • ベストアンサー率39% (59/148)
回答No.9

はじめまして。 皆様がお勉強のことでご回答されておられますので、別方向から少しだけ書かせていただきたいと思います。 学習、といっても、当然、「学問」という分野ではないはずです。 あまりぱっと来ないかも知れませんが、 たとえ周りに音楽家がいなくても、ピアニストになる人もいますし、 家系的に絵と無縁でも、その子は画家になる才能があるかもしれません。 スポーツの天才かもしれません。 それに、学校の「音楽の成績」や「美術の成績」では その子の才能の発見には繋がらないのが現実です。 「上手に出来た」ということが、直接才能と結びつくとは限らないからです。 私は教育の専門家ではありませんが、 音楽を専門にして学んでおり、親に協力してもらっている身として、 また、色んな分野で才能を伸ばしている人を周りでたくさん目の当たりにしている 一人として、書きたいと思います。 お子さんが興味を持たれたようなら、 否定することなく、とことんやらせてあげて欲しいのです。 高い月謝を払うだけではなくて、 そのものに触れるということが大事と思います。 もしかしたら本気でその道に進んでいくという 可能性を否定しないであげてください。 小さい頃からやっていないとできないこと、というのがあります。 今、小学2年生でしたら、今始めないと間に合わない、 という分野もあるのです。 私は小学2年の終わりからバイオリンを趣味で始めて、 小学3年で本気で今の進み出しました。 けれど、色々苦労をして「もっと早く始めていたら」と思う事が 「つきまとう」といっていいくらいあります。 ピアノでもそれは同じ事です。 あとからお子さんが後悔することがないように、 早く始めた方がいい事に興味があるのでしたら、 まずはやらせてあげてください。 合わなかったらやめれば済むのですし。 「うちの子にそんな才能なんてあるはずないわ」 というのを、私が教えている生徒のお母さんからよく聞きます。 せめて、やらせてあげる前にそう思うことだけはないようにしてください。 長々と失礼いたしましたm(__)m

countrymama
質問者

お礼

現在「ピアノを習いたい」と言う娘には私がその昔に使っていた電子オルガンで音楽教室ごっこをしています。もちろん先生役は私です。       >あとからお子さんが後悔することがないように・・・ 実は娘でなく母である私自身の経験そのものです。私は4歳より個人教室でピアノを習い始めましたが5歳で母親の好みで勝手に某大手電子オルガン教室に変更させられました。でも当時「電子オルガンの方が楽しい!」と感じたことよく覚えています。それから15年間レッスンを続けました。グレードも順調に取得し、高校生の頃から指導者になりたい!と思い更なる目標に向かって頑張り始めました。でもその時、大きな壁にぶつかったのです。電子オルガン一筋でやってきたために指が思うように動かせません。当時の先生にも「ピアノをやってたら良かったのにね。オルガンだけしかしてこなかったからこれが限界」みたいなことを遠まわしにですが言われました。その時ほど(5歳でピアノを止めなかったら)と後悔したことはありません。いまだに引きずっています。それ以来ショックと共に急にやる気もなくなり夢もあきらめました。。。なんだか話がだいぶずれましたが音楽という分野でご活躍なさっている方のようなので分かっていただけるかと思い、ついつい熱く語ってしまいました。失礼いたしました(f^^;)私がかなえられなかった夢を実現されていてとても羨ましいです。(色々な苦労もお察しいたします。)どうぞこれからも頑張ってください。ありがとうございました。

回答No.8

元塾の講師です。 すでにたくさんの方が書いていらっしゃいますので、それらをまとめつつという感じで・・・。^^; まず、やはり塾へ通ったほうが成績を伸ばしたり、受験に合格しやすいというのは、ほぼ事実だと思います。もちろん、そうでない例をあげることは、簡単ですが・・・。つまり、塾へ通うことがすべてではないと言うことですよね。 次に塾へ通わないとしたら、どのような学習方法が可能かという点ですが、「自然にできるようになる」とか、「学校の勉強をきちんとやっていれば」というのは、やはり親御さんとしては、気休めに聞こえるんではないかと思います。 それ以外で可能であることと言えば、やはり親御さんか身近にいらっしゃる方が、やる気と能力をうまく引き出してあげることだと思います。それについては、他の方も書いていらっしゃるように、いろいろな方法がありますが、私としては、お子さんの能力・学力をどのように伸ばしていくかということについて、きちんとした理論的・実践的な裏付けのある方法をとるほうが、安心だろうと思います。 その方法について、ここで書くことは不可能ですが、「子供は無限に伸びる」(PHP研究所・蔭山英男)や、「見える学力、見えない学力」(大月書店・岸本裕史)などを読んでみてはいかがでしょうか。ここに書いてあることがすべて正しいとは思いませんが、少なくとも「塾に行かせておけば安心・・・」よりは、はるかに適切な教育ができるかと思いますよ。

参考URL:
http://www.hello.ne.jp/ohtani/mienai.html
countrymama
質問者

お礼

こんなサイトがあったんですね。拝見いたしましたが、とても説得力がありました。まさに私が知りたかったのはこれだー!という感じです。貴重なアドバイスをありがとうございました。

回答No.6

僕自身の経験からの回答です。 僕は塾や予備校に行かずに国立大に合格しました。 高校の時も、数学は学年で常に10位以内、3年の時には3位以内には入っていました。 前に書いている方がいますが、自分で勉強できない人はハッキリ言えば大学より上、社会に出ても問題外の人間です。(別にその人を否定はしていませんよ。) まず、本屋や図書館に連れていくようにして下さい。自分でいろんな本を見て、自分で良い本を選べる目を養ってください。すごく、時間が掛かるでしょう、また買って無駄になる本もあるでしょう。でも、塾に行けば高校生とかなら月2万とかかかりますから、それに比べたら安いです。教育はある程度、お金がかかるものだと認識して下さい。 語学力、絶対必要です!! 理系について言わせてもらえば、大学院以上になれば扱う論文などは90パーセント英語です。また、外国人などと接する機会も多くなります。 言葉が分からなければ、学べません。人脈も広がりません。 で、僕がお勧めするのは、地域に時々ESSなどがあるので利用して見て下さい。 無ければ、作ってしまいましょう!大学生や趣味で英語をやっている方々などをどんどん呼び込みましょう!大変でしょうが、これは凄くいいです。 安上がり!子供さんがいろんな人と出会える。人との接し方を学び、人それぞれ何かしら得意分野がありますから、子供の興味が広がるでしょう。子供に自分の得意分野を教えるのが嫌なんていう人あまりいないでしょうし。 ってなところでどうでしょう。 もっと、具体的なことを聞きたければ質問して下さい。 僕が老人になった時、今の子供に支えて貰わなければいけないし。(笑)

countrymama
質問者

お礼

色々参考になるアドバイスをありがとうございます。 <無ければ、作ってしまいましょう! 発想の転換というか、そうか、そういうやりかたもあるんだ!とちょっと感動しました。無理かもしれませんがやってみる価値はありそうですね。がんばります。ありがとうございました。

  • jppy
  • ベストアンサー率14% (14/99)
回答No.5

塾、否定派の人多いですね・・・・ いい先生に当たると塾もいいのですが・・・・ 年齢的に中学生からで十分であるとは思いますけど 私の経験から一言 親の期待からか「やればできるんだから頑張ろうね」 と連発して言われると、子供としては逃げ場が無くなり かなり辛い 某通信教育の宣伝で「成績上がったか?」でなく 「勉強楽しい?」と聞こうというのがあったが こういうことって大切だと思いますね。 通信教育自体は、結構な根性がないと続きませんが・・・

countrymama
質問者

お礼

ご自身の経験に基づく貴重なご意見ありがとうございます。今後の子供の接し方に気を配りたいと思います。

  • oja
  • ベストアンサー率29% (78/261)
回答No.4

>娘が「私も英会話スクールに行きたい。」 と言うならなるべくなら行かせてあげてほしい。語学(会話)力は独学では無理でしょうから。また、若いうちのほうが吸収が早いですし、語学力は将来きっと役に立つと思います。  ただ、受験を意識した勉強については独学で充分でしょう。というか、大学での勉強(研究)を考えると独学の出来ない人は結局、大学入ってからは勉強しなくなる(出来ない、やり方が分からない、文献すら引けない、人に聞いてばかりで自分でレポートや論文も書けない、当然自分で研究テーマも決められない)人が多いです。たえず受身で自分で勉強自体に目標を作る事が出来無いからだと思います。もっとも、今時の多くの大学生は大学受験の目的が知的欲求からではないというのも有るけど。  娘さんはまだ小学校の低学年でしたら、親御さんが勉強を見てあげられるのでは?その辺の本屋で売っている安い練習ドリルみたいのを買ってやらせれば充分でしょう。但し、無理強いはいけません。で、よく出来た時にはたくさん誉めてあげて、うまく出来なかった時は励ましてあげれば、子供も喜ぶと思いますし勉強自体もますます好きになると思います。

countrymama
質問者

お礼

本当に語学は大切だな~と、私自身の経験からいっても痛感いたします。ただ英語教室で本当に語学力が身につくのかしら?という漠然とした不安があるのも事実です。(どのようなカリキュラムで進めていくのかなどまったく認識がないものですから。。。) ドリルは現在、本屋さんで買ってきた国語と算数を宿題が少ない日だけしています。頑張った時、よく誉めてあげるってやっぱり大事なことですよね。誉めてあげた時は明らかに表情がパッと明るくなります。貴重なご意見ありがとうございました。

  • emyon
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.3

こんにちは。お母さんの子を思う気持ちが伝わってきてちょっと感動して しまったので、ぜひ私も力になれたらと思い回答させていただきます。 まず、最初にはっきりさせておかなければいけないと思うのですが、 お子さんはどういう動機から習いものをしたいと思っているのか、 確かめたほうがいいと思います。 何かをはじめるというのは、とにかく動機が全てだと私はおもいます。 周りが通ってるから私も行くというのでは、周りがやめたら急に飽きてしまうと いうことも考えられますから。友達がいるからというのは確かに いいきっかけにはなるかもしれませんが・・・。 でもこれはご質問の意図ではないですよね。蛇足でした。 今のお母さんにできることは、高い月謝を払って塾に行かせることでも 良い学習法を探すことでもなくて、 今のお子さんに勉強することは、とても楽しいことなのだと 実感させることだと思います。 何かで読んだことがあるのですが、 私たちの「脳」は、とにかく快感をもとめているのだそうです。 その快感の中のひとつに分からないことが分かったときの快感があります。 つまり「脳」は、外の世界のことを知りたがっているのです。 頭蓋骨の中に閉じ込められている脳は、目や耳や手や鼻などを通して外の世界の神秘をひとつでも多く解き明かすときに快感を感じるのです。この快感は、 おいしいものを食べたときに、もっと食べたいとおもう快感と 何らかわりありません。だから一度でもお子さんが勉強してわからないことが わかったときの快感を感じれば、水をやらなくても成長するサボテンのごとく 自分から勉強、というよりもっともっともっといろんなこと知りたい! と思うようになるのでは? でも学校は、この勉強は楽しいということを 教える視点が欠けてるように思えます。 多くの生徒に一度に教えるシステムとしては仕方ないのかも知れませんが…。 そもそもどこどこ大学に行きたいから、頭をよくするために勉強するというのは 順番がちがうとおもいます。好きで勉強していていろんなことを知って、 もっと知りたいから大学に行くというのが物事の筋道なのに…。 余計なことを書いてしまいましたが、お母さん自身は何かを勉強して 心から、もっといろいろ知りたい!と思ったことがありますか? もしあるのなら、お子さんもそういうように思えるような方向で 考えてみたほうがいいと思います。 テストや受験のための勉強の手段なんて、 本屋さんで大学受験用のコーナーに行けば、そういうことを 教えてくれる本が、何冊だってみつかりますよ。 お母さんが知りたいのってそういうことですよね? でも私が言いたいのは、そういう教科書や参考書を無理やり丸暗記する 勉強ではなくて、知りたかったから知っている。そんな風に 勉強できる心を小さな頃から育てるほうが大切だと思います。 いろいろ書きましたが、あくまで参考意見のひとつですので…。 少しでも共感していただけたら幸いです。  

countrymama
質問者

お礼

おっしゃりたいことがよく伝わってきました。確かに、「楽しい!」と感じてくれることが1番の基本ですよね。なんかそういうこと忘れていたような気がしてハッとしました。無理強いせず見守って行こうと思います。ありがとうございました。

  • kzoas
  • ベストアンサー率20% (19/95)
回答No.2

人から教わったものというのは 忘れやすいものなので やはり、自分で調べながらの学習がイイと思います。 塾というのもイイのですが 周りにイヤイヤ通わされている人がいると その人たちに流されてしまうこともありえると思うので。

countrymama
質問者

お礼

そうですね。自分で進んで学習できれば理想的ですよね。参考になりました。ありがとうございます。

noname#17169
noname#17169
回答No.1

塾にいってかならずしも学力がのびるわけじゃないと思います。娘さんが、努力するタイプなら独学でも塾にいってる子よりも頭がよくなると思います。私は通信で勉強していました。それなら塾にいくよりも断然やすくつきますよ。それか、いい参考書を探して、勉強したらいいと思います。勉強なんてお金がなくてもできるものだということを、私は大学受験の時にしりました。参考書は安くつくのに、使い方によって膨大な知識がえられます。だから私は予備校に高いお金をはらって大学受験をする子を心の中でバカにしてました。同じ参考書をボロボロになるまで繰り返し使って下さい。そうすれば必ず頭がよくなります! 期待していた返答とちがうかもしれませんが私はそう思います。

countrymama
質問者

お礼

ご自身の経験に基ずくご意見大変参考になりました。ありがとうございます。「参考書は1冊を徹底的に!」というのはよく聞きます。やはりそうなんですね。余談ですが。。。実はこの間も私がパソコンの手引書をあれこれ買おうとしていたら横にいた主人に「色々見るな、1冊に絞ってそれ完全にマスターしろ!」と怒られました。それと同じ??ですね。参考書を選ぶのはもうちょっと先になると思いますが肝に銘じておきます。