- ベストアンサー
Acronis True Image8,0について一太郎相談室お聞きしたいことがあります
こんにちは。 お聞きしたいことがあります。 Acronis True Image8,0を使用しています。 データを保存するのと復元するのと、2時間ぐらいとか かなりの時間がかかります。 データ量は、Cドライブは30GB中20GBを使用しています。 ユーザーサポートに電話をして昔聞いたのですが、 「原因として考えられる事は、ハードディスク内のデーターの断片化や不良セクタおよび、常駐ソフトによる影響の可能性がございますので、ハードディスクのエラーチェック、デフラグ後、常駐ソフトを停止の上、イメージの作成をお願い申し上げます。」 と言われました。 これで、うまくいくのでしょうか?ユーザーサポートは、 どうもマニュアルのような回答をしているようで、不安で 仕方がないので、お聞きしたいのです。 OSはWINXPです。 どうぞよろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
基本的には、データの転送速度は接続方式により規格で決まっていますので時間はデータ量に比例します。 また書き込み速度もHDDの性能によって決まりますので、ハードウエアの構成が変わらない限り特効薬はありません。 サポートの言うことは正しいです、サポートは基本的にハードの変更無しが前提での返答です。 (逆にあれを買え、これを買え、といわれても困る) ハードウエアの変更無しで少しでも早くするためには、 まづCドライブから不要な一時ファイルなどを削除して極力容量を少なくします、そしてデフラグでファイルを再配置すれば HDDの使用部分と空き部分がHDD上で物理的にも分離されますので、イメージ作成の時間は短縮されます。 通常では物理的にHDDの空き部分と使用部分が混在しているので、『Cドライブは30GB中20GBを使用しています』といっても HDDの内周と外周にデータがあって、その間にパラパラと空き部分がある、という状態では 結局HDD全域(30GB)のイメージを作成しなければ成らないです。 >NTFSで、HDDは、内蔵は5400回転で >外付けは7200回転で、通常は内蔵に保存しています。 ドライブの構成が不明ですが、Cドライブとバックアップ先のドライブは同一HDDのパーテンションを切っているだけでしょうか。 この場合ですと時間がかかります、読み出しと書き込みを同時に出来ず、交互動作になるからです。 物理的に別HDDでしたらCドライブのHDDは常に読み出し、バックアップHDDは常に書き込み、と連続動作が出来ます。 状況次第ですが、一度外付けHDDで試してみてください。
その他の回答 (5)
No1です。 皆様のお話を聞いていると、ファイルサイズと時間は比例しないというような気がしてきました。 このあたりをベンダーさんに確認できたら、ドライブをいくつかに分けて、別々に保存してみるのも手かも知れません。 その際は某社のPartitionExper○などを使うと、お手軽にできます。 パーテションをいじくる前にドライブのフルバックアップをお忘れなく。 (なんだか矛盾していますね)
お礼
再度ご返信ありがとうございます。 そうですか、ファイルサイズと時間は、比例しなさそうな 感じを受けたのですね。 パーティションを区切るという方法もあるのですか。 うーん、パーティションを区切るのは、コンピューターに 問題を起こす可能性があると何かのHPでみたので、 ちょっと怖いです。。^^; ありがとうございました!
- minatono
- ベストアンサー率41% (19/46)
私も同じAcronis True Image8,0を使用しています。私の場合はUSB1.1で2ヶ月に一度、外付けHDDに圧縮して保存しています。Cドライブは17GBほどあり、2時間半程掛かります。また、復元作業では4時間以上掛かりました。ANo,1 の方の言うとおりUSB2.0にするしか速度アップすることはできません。だから諦めています。 *ユーザーサポートの件ですが、正論です。私も保存する前には、書いてあるすべての作業を行なった上で、実行しています。それでもUSB1.1ではしょうがありません。(HDDを6年で3個交換していますのでしかたりません。) ▲なお、他のソフト(B’sRecorder GOLD8でもDVD-RWに保存するのに2時間ほど掛かります)も念のために併用していますが・・。
お礼
ご返信ありがとうございます。 USB1,1ですと、Cドライブは、2時間30分ほど かかるのですね。けっこう、時間がかかりますね。 ユーザーサポートの言っていることは、正論ですか。 他のソフト情報も教えていただき、ありがとうございます。 参考になります。 情報を教えていただき、助かりました。
- violet430
- ベストアンサー率36% (27472/75001)
> 通常は内蔵に保存しています。 これかな。 試しに外付けへバックアップしてみたらどうですか? 尤も、USB1.1では遅すぎて話になりませんが。
お礼
ご返信ありがとうございます。 そうですね、試しに外付けにバックアップしてみます。 外付けは、7200回転なので、ある程度速さが 改善するとは思います。 ありがとうございました。
- violet430
- ベストアンサー率36% (27472/75001)
> 20GBを使用しています。 そのくらい使っていますと、データ内容にもよりますが、標準の圧縮サイズの場合で1時間くらいはバックアップにかかりますね。こちらの環境では週一回のスケジュールでデフラグを行っています。尚、復元はもう少し早いかなと感じています。フォーマットはNTFSです。 サポートの言っていることはその通りだと思いますが、他にはHDDの回転速度や転送速度なども影響してくると思います。そのあたりは如何でしょうか。
お礼
ご返信ありがとうございます。 そうですか、1時間程度ですか。 復元は、もうちょっと早い感じなんですね。 うちは、 NTFSで、HDDは、内蔵は5400回転で 外付けは7200回転で、通常は内蔵に保存しています。 転送速度は、分かりません。。 こんな感じなのですが。。
どこにどのような経由でイメージを保存させているのですか? 私は、Buffalo の PHB80U2を使っていますが(Acronis True Image LEが入っています。)USB2.0経由で10GB程度のデータが、15分程度で読み書きできたと思います。 もしも、USB1.1などの外付けのドライブやネットワーク経由でイメージをとられているのなら、それが遅い原因だと思いますが、そうでないとすると、ちょっとわかりません。
お礼
ご返信ありがとうございます。 うちも、USB2,0です。 10GBで、15分程度ですか。 羨ましいです。 ご返信ありがとうございました。
お礼
ご返信ありがとうございます。 ディスククリーンアップ→デフラグ→バックアップ という順番が良いのですね。 なるほど!非常に参考になります。 そして、結局全部のイメージを作成しなくては ならないのですね。 これも、非常に参考になります。 おっしゃるとおり、同一のHDDを単に区切っている だけです。 非常に参考になりました。 ありがとうございました!