ベストアンサー パスネットについて質問します。 2007/01/01 13:31 初めまして、どうぞよろしくお願いします。 来年、PASMOのサービスが開始されますが、今後パスネットは廃止されてしまうのでしょうか? どうか、ご教授お願い致します。 みんなの回答 (4) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー -maru- ベストアンサー率51% (100/195) 2007/01/02 08:05 回答No.4 PASMOが導入されても当分の間はパスネットと使用可能エリアの違いから今まで通りに発売されますし、使用もできます。 但し、パスネットのエリアをPASUMOがカバーした後にお客様の動向や在庫を考慮しながら発売停止→使用方法の限定→使用を停止して残額は手数料無しで払戻しという流れになる予定ですが、明確なスケジュールは発表されておらず、各鉄道会社でも「パスネットも当分の間使えます」とだけ案内しています。 東京メトロ・西武・東武・小田急・相鉄・箱根登山の各社では自社専用プリペイドカードの廃止が先になるようです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (3) hiroki0527 ベストアンサー率22% (1101/4910) 2007/01/01 13:57 回答No.3 当分の間は使えるようですが、将来的には廃止ですね。 大手私鉄はともかくバス会社は段階的導入ってパターンが多いですから。 横浜市営:浅間町営業所バス路線から、東急:都内および県内の一部営業所から とかの対応ですので。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#35502 2007/01/01 13:56 回答No.2 2007年(「来年」と書かれていますが、今年です)の3月18日にPASMOが導入され、パスネットはPASMOに移行します。 ということは、状況に応じて廃止を迎えることになりますね。 ですが、心配しないでください。 「イオカード」が「Suica」に移行される時点ではイオカードも使えました。 イオカードは現在自動改札では使用不可ですが、券売機で乗車券類を購入する事は今でも可能です。 いずれイオカードは券売機でも使用できなくなることでしょうが、その時はJR東は「払戻し」に応じることになります。 同じように、パスネットもPASMO導入からしばらくは使用可能ですが、自動改札を廃してしばらく経過した後券売機の使用も廃されることになると考えられます(確実にそうなる訳ではありませんが)。 パスネット使用が減少してきたらの話です。各鉄道会社も使用客のことも配慮していますから、焦って使い切る必要はないですよ。 参考URL: http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%82%B9%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#26768 2007/01/01 13:41 回答No.1 使用は当分出来るが状況に応じて廃止される予定です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%82%B9%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ [地域情報] 旅行・レジャー国内旅行・情報その他(国内旅行・情報) 関連するQ&A パスネットからPasmoへのチャージは? パスネットはいずれ廃止の方向で、そうなった場合は払い戻しとなるだろうという見方が多いようですが、どうしてパスネットからpasmoへチャージ(要するに残額の付け替え)ができないのでしょう? これができるととっても助かるのですが・・・。 どうしてそういった発想がないのか不思議なんですが。 そのへんの事情に詳しい方、よろしくお願いします。 パスネットはまだ使えますか? PASMOが出来たそうですが、パスネットはまだ使えますか? 使えるとしたら、従来どおり私鉄だけですか? パスネット ICカード「パスモ」導入によってパスネットの販売が来年の3月に終了することが分かりました。そこで質問なのですが来年3月以降も現在持っているパスネットは使えるのでしょうか?イオカードの時はしばらくは使えましたが...家にパスネットがかなりあり、早めに使おうと思ってます。どなたか分かる方よろしくお願いいたします 方言と標準語の違いは?全国の言葉を解説! OKWAVE コラム パスネットとPASMO定期の併用は? パスネットを結構持っているのですが、4月からの定期をPASMOにするかどうかで悩んでいます。(特に乗り越し分の清算について) ほかの方の質問回答を見ると、PASMO定期で乗り越し、 乗り越し分をパスネットで清算したい時は、「改札に2枚入れる方法では清算できないので、清算機で行う」と出ていました。 とりあえず「パスネットと併用できる」とはわかりましたが、 実際の方法として以下のやり方で合っているでしょうか? 例)東京メトロ北千住駅から茅場町への定期を持っていて、北千住から銀座へ行く場合 着駅の銀座駅では清算機でPASMO定期を読み取り部につけ(?)、不足分をパスネットを挿入して清算し、清算券が出てくる。 帰りの銀座駅では、パスネットのみを改札に通す。着駅の北千住駅ではパスネットを清算機に挿入し、続いてPASMO定期を読み取り部につければ清算券が出てくる。 PASMO導入後の清算機をまだ見ていないので、質問させていただきました。よろしくお願いします。 PASMOの乗り越し運賃をパスネットで払うことはできますか? 3月からパスモが導入されますが、 私は今、手元にパスネットが残っています。 (それも、かなりの金額…。) パスモ導入までに使い切ることができなさそうなのですが、 パスモの乗り越し運賃をパスネットで払うことはできますか? 私は通勤に地下鉄を使用しており、 スイカの使い方をほとんど知らないので、 スイカの知識をパスモに応用することができません。 基本的に、乗り越しはパスモ内に入金しておかなければ できないのでしょうか。 そうなると、パスネット廃止まで待ち、 払い戻しという形になりますよね。 そこら辺のことがわからないので、 よろしくお願い致します。 PASMO(1枚で定期券+パスネット) はじめまして 1枚のPASMOで定期券+パスネットの同時利用は可能でしょうか? 例えば、 市営地下鉄:上大岡駅→横浜駅(パスネット) 東急東横線 横浜駅→渋谷駅(定期券) よろしくお願いします。 3月15日以降のパスネットについて 3月15日以降パスネットが自動改札機で使用できなくなる事に伴い、払い戻しやPASMOへの残額のチャージが出来るとの事ですが、京成や京王発行の物を京急や小田急の窓口で払い戻したり、チャージする事は出来るのでしょうか? パスモ導入後のパスネット&バスカード JR東日本ではsuica導入後ioカードが廃止されました。 パスネットやバスカードもその内に廃止されてしまうのでしょうか? バス特は短期集中利用しないとお得度が少ないですので、特にバスカードが廃止されると残念です。 PASMOについて JR、私鉄、バスが乗れるPASMOが来年始まりますが、 バスは現状はバスカードを買うと割引があるのですが、PASMOはそのような割引などの計画はないのでしょうか? また、パスネット、バスカードなどは無くなってしまうのですか? メトロの1日乗車券 券売機でPASMOを使い購入しようと思ったら使えませんでした。パスネットと現金のみ 普段PASMOを使っておりますので、券売機で切符を購入する事はほとんどありません。なんでPASMO使えないんでしょう?またパスネット持っているひとまだいるんでしょうか? PASMOで切符は買えますか? PASMOにチャージした分で、切符や回数券、パスネットを購入する事は可能でしょうか? また、パスネットでPASMOにチャージする事はできるのでしょうか? パスネット、Suica、PASMOについて 地方在住です。 年に2~3回東京へ行く機会があり、また行くことになりました。 そろそろSuicaかPASMOを持ちたいと思うのですが・・・ 今パスネットカードを2枚持っていて、残金は合計で1500円くらいあります。 このパスネットを使い切りたい、または出来るだけ残金を減らしたいと思っています。 今回の乗車ルートは 羽田空港~浜松町(乗換)~北浦和(下車)~新宿(乗換)~下北沢~渋谷(乗換)~品川(乗換)~羽田空港 このようなルートで乗ります。 東京へ行く際の拠点は主に下北沢で、よく利用する路線は京王井の頭線です。 今回は時間がないので、どの移動にも短時間で乗換をスムーズにしたいと思います。 羽田空港を毎回利用するのでモノレールsuicaを購入する方がいいのか、京王電鉄をよく利用するのでPASMOを購入する方がいいのか、チャージするのに不便はないのか等、ご指導お願いします。 旅行をお得に!一人でも楽しい!電車旅をもっと楽しむ方法は? OKWAVE コラム PASMOに付いて PASMOってパスネットのように磁気定期の乗り越し分を改札で精算する事って出来るんですか? と言うのも、現在は磁気定期を2枚利用しており、PASMOのHPや他の方の質問を見るとPASMOになったからと言って今までの定期を1枚にまとめられる訳ではないと分かりました(個人的にはまとめられると思っていたので残念です)。 他の方の答えにはPASMO定期を2枚にして、改札に触れる時に重ならないようにすれば大丈夫などの意見もありましたが、私の場合は間違えて違う方を利用してしまったりしそうなので、片方だけPASMO定期にしようと思っています。なのでPASMO定期の区間は乗り越しても問題ないと思います。 でも磁気定期の方を乗り越した場合って、今はパスネットを重ねて入れれば精算出来ましたが、PASMOも同じように磁気定期を入れてPASMOをタッチすれば精算出来るのですか?それともやっぱりパスネットを買うか精算機で精算するしかないのでしょうか? いずれパスネットって使えなくなるんですよね? パスネットの使用開始の2枚カードを使った場合 使用開始済みのパスネット2枚(1枚残金200円もう1枚残金120円)を同時に入れた場合(初乗り運賃130円)どちらのカードが優先(刻印)されるのでしょうか イオカード・Tカード・パスネットの払い戻しについて お世話になります。 地方に住んでいます。 稀に首都圏に行く場合にイオカード・Tカード・パスネットを購入していました。 使い切れない場合や、残額が残っていても面倒で新しいものを買ったり かなり残っていても忘れてしまい、新しいのを買ってしまうという感じで かなりの枚数で合計かなりいい金額残っているものが先日、ごっそり出てきました。 10円20円なら仕方ないと思うのですが、ちょっと金額が大きいもので無視できない感じで ちょっとホームページなど見て調べたのですが 払い戻しについて調べたのですが、「3年4年ぐらい前の記述で手数料なしで払い戻しします。」 程度のものでTカードに至ってはツタヤのポイントカードがヒットしてよくわからない始末。 Suicaは持ってます。 Q1 イオカード・Tカード・パスネットは払い戻し行っていますか? また払い戻し期限というものがあるのでしょうか? どこで行ってくれますか? Q2 仮に払い戻しができない場合は まだ以前のように改札に差し込んで使用する事ができますか? Q3 Tカード・パスネットの払い戻し分はSuicaにチャージしてもらえますか? ※PASMOは購入する気は一切ありません。 イオカードは払い戻しできたとして Suicaにチャージしてくれないわけないと思っていますがどうですか? 確定申告 パスネット・スイカ? とんちんかんな質問?ですみません 確定申告の際に 使用済みのパスネットや JR東日本のSuicaの明細は必要でしょうか? 宜しくご教授の程お願いいたします。 パスネットとsuica、便利なのは? 3日間、東京へ行く事になりました。 羽田空港へ到着後、 ・1日目は、自由が丘(東急)、お台場(りんかい線)などへ。 その他移動は地下鉄 ・2日目は、地下鉄とJR ・3日目は、地下鉄と京急かモノレール といった感じで電車を利用する予定です。 1日目は多数地下鉄を利用する予定の為、計算したところ、都営・東京メトロが一日乗り放題でもある『京急羽田・ちか鉄共通パス』が得になると思います。 1日目の東急・りんかい線、2日目・3日目の地下鉄・JR・京急かモノレールですが、毎回券売機で切符を購入するのがちょっと面倒に感じてしまいます。 JR以外でしたら『パスネット』というプリペイド式の?カードが使用できるという話を聞きました。 あと、『suica』はJRだけではなくPASMOの利用可能エリアでも使用できると聞きました。 (大阪へよく行くので)関西でも使えるのも魅力的です。 『パスネット』『suica』、まだ知識が足りません。 どちらを購入した方が良さそうですか? それとも、やはりその都度券売機で切符を購入するしかないのでしょうか。 新幹線の改札にパスネットを通しても大丈夫でしょうか? 初めまして。 明日6時台の新幹線で大阪(今回で2度目)へ行くのですが、 地元駅から京王線で新宿→中央線で東京駅 というルートを予定しています。 以前は東京駅まで切符を買って、その切符と新幹線の切符を改札に通して入ったのですが… パスネットで新宿まで行き、乗り換え改札を通って中央線に乗り東京まで行った場合 新幹線の改札に通すのは、新幹線の切符とパスネットで良いのでしょうか? また、乗り換え改札を通る時に新幹線の切符も通すのでしょうか? よろしくお願い致します!! SUICAとPASMO、持つとしたらどちらがいいですか? 確かSUICAとPASMOが相互に使えるようになるという話を聞きました。今までJRは切符、私鉄はパスネットを使っていましたが、これを期にSUICAかPASMOにしようと思います。 トータルで考えて、一体どちらがいいのでしょうか?。 汎用性が高いのはどちら?私鉄に乗る機会が多かったらPASMOでしょうか?全く分からないので、どなたかお教え下さい。 pasmo pasmoができるのでいろいろ調べているのですが、なんだか難しいですね。 たとえば、東上線とJRの通学suicaを持っていて、チャージしてあったら、パスネットのように使って京王線にのれますか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ [地域情報] 旅行・レジャー 国内旅行・情報 遊園地・テーマパーク名産・お土産・食べ歩きその他(国内旅行・情報) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など