- ベストアンサー
地デジが入っているかどうかの確認
SonyのHDDレコーダ(地デジ対応)を購入しました。早速アンテナからの線を接続し、初期設定を行ったところ、地デジのデータを一切拾ってくれません(地デジが一切入りません)。これはずばり現在居住しているマンションが地デジに対応していない(居住地域はすでに地デジの配信が恥っています)と言うことなのでしょうか。 マンションの管理会社に問い合わせればいいことなのですが、正月と言うことでつかまりません。 マンションも築10年程度で比較的新しく、UHFのアンテナがついていないと言うことは非常に考えにくいと思います。何か目視で確認できる方法はありませんか。是非教えてください。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (7)
- 1972nyanco
- ベストアンサー率23% (386/1666)
回答No.8
noname#56851
回答No.7
- project-k3
- ベストアンサー率50% (567/1119)
回答No.5
- 3612masa
- ベストアンサー率48% (742/1533)
回答No.4
- simakawa
- ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.3
- Sasakik
- ベストアンサー率34% (1710/4912)
回答No.2
- globef
- ベストアンサー率17% (1306/7306)
回答No.1
補足
回答ありがとうございます。 正月と言うことで管理会社も開いておらず、引き続き悶々とした時間を過ごしております・・・ さて、私の購入したHDDレコーダはRDZ-D700で(http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?020782)を見ると分波器は必要ないようです。ということは・・・ 地デジもCS110°も結論として、一切届いていないマンションと言うことになります。(ちなみに壁にアンテナ端子が二つあるので、それぞれをBSや地デジの端子と付け替えてみましたが、両方アナログのようです。しかし何のために・・・?) 管理会社に問い合わせをしますが結論としてはUHFアンテナとCS110°のアンテナを購入することになりそうです。テレビも買う予定なので、結局なんだかんだと高くつく羽目になってしまいました・・・ ちなみに壁にアンテナ端子が二つ開いている意味、しかも両方アナログである意味は一体なんなのでしょう。