• ベストアンサー

VGA機能の有無の違い

BTOショップでパソコン購入予定で色々悩んでおります マザボはASUS P5B(Intel P965 + ICH8)にしようかと思っているんですが、 スペック表をみると「VGA機能 無し (別途ビデオカードが必要です) 」と書いてあります。 ここに出ててくる「VGA機能」とはなんですか?解像度のVGAと関係ありますか? また、それが無いと何か問題はあるんでしょうか? ビデオカードは入れるつもりで、GeForce7600GS 256MB [PCI-e/DVI/D-sub/HDTV対応]にしようと思ってます モニターは→にするつもりです(http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/index.html)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • JAWS55
  • ベストアンサー率38% (176/452)
回答No.1

解像度のVGAとは直接関係はありません。 VGA機能とはビデオ(映像出力)機能の事です。 「VGA機能 無し」はボード上に映像を出力する機能を持っていない->ディスプレイに接続できないと言う事です。 ビデオカードを入れるのであれば、そちらでディスプレイに接続できるので問題ありません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#25230
noname#25230
回答No.3

グラフィック機能を担当する部品については、いろんな呼び方がありますが、「Video Graphic Accelerator」の略で「VGA」と呼ぶこともありますね(言い方としてはちょっと古いかな?)。 お書きになっているとおり「ビデオカード」と同義だとおもいます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

VGA機能というのはおそらくマザーボードに付いているオンボードグラフィック機能の事だと思います。 基本的にオンボードでグラフィック機能があるとないバージョンに比べて多少の値段のUPがされます。 VGA機能つきを購入する一番の理由は安いということです。 外付けでグラフィックボードを買うより性能の低いオンボードを使用したほうがよいという感じです。 新しく購入予定でグラフィックカードを購入する場合にはVGA機能なしで十分だと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A