• ベストアンサー

socketAM2のファンが取り外せない!

表題どおりです。 レバーのロックを解除してからの取り外しのやり方がわかりません! 両側はちゃんと引っ掛け部分に掛かっていて、外れません。 マザーやCPUのマニュアルにも外し方は載ってません(つけ方は載ってますが) 力ずくでやるとマザーが壊れそうなので、どなたかご教授願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cooci
  • ベストアンサー率29% (1394/4779)
回答No.2

CPUクーラーの金具は上から指で押しつけながらマイナスドライバを内側に入れ外側にこじるようにすると取れます。 ラジオペンチを使うのもよいでしょう。 金具を外してからの方が、重要です。 先の方が書いているように真っ直ぐ上に引っ張るのは絶対にやめましょう。 真っ直ぐ上に引っ張るのはAthlonXPやPentiumIIIなどコアむき出しのCPUの外し方です。 コアむき出しのCPUはCPUクーラーとの接着面が少ないためCPUクーラーにくっついてそのまま抜けてしまうことがなく、変にひねってしまうとコア欠けをしてしまうので真っ直ぐ引っ張るのが鉄則です。 ですが、Athlon64やPentium4のようにヒートスプレッダが付いているCPUはCPUクーラーとの接着面が多いため、真っ直ぐ上に引っ張るとCPUにロックがかかった状態でそのままくっついて取れてしまうことが多いです。 CPUのピンが曲がったり抜けたりするだけでなく、抜けたピンがソケットにはまったまま取れなくなったりしてCPUとM/Bの両方をだめにすることもあります。 ヒートスプレッダが付いているCPUでのCPUクーラーのはがし方は、ヒートシンクをねじりながら少しずつ持ち上げ、確実にCPUクーラーからCPUがはがれるようにして外します。 事前に、CPUに高い負荷をかけて熱を持たせておくとはがしやすくなります。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • husigi
  • ベストアンサー率17% (338/1939)
回答No.1

取り付け金具のバーを起こす 金具をずらしながらフックからはずす まっすぐ引っ張る 斜め・回転させてなどして引いた場合、PINが曲がります。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A