1はそのままですね。
folder=折本、折りたたみパンフレット(英和辞典より)
書類挟み、紙挟み(国語辞典)
パソコンでは、分類したデータ(ファイル)を保存するための場所です。パソコンのWindowsやMacintoshで使われる用語で、WindowsやMacintosh以外では主にdirectory(ディレクトリ)といいます。
2は、バスですよね。パスではないですよね。
Bus=自動車、宇宙線、母線という意があります。
コンピュータ用語では、最後の母線ですね。
コンピュータの回路信号線をバスといいます。システムバス(パソコンの頭脳とメモリを結ぶ回路)といった具合に使います。
ちなみに、パス
Path=道、小道、歩道など(英語の意)
パソコン用後では、フォルダの場所を示すための語です。たとえば、
a:\Windows(AドライブのWindowsフォルダ)という具合で表すこと。いわゆるアドレス(住所)ですね。
そして、アップロード=Uploadです。
DownLoadが分かるなら、ダウンの反対がアップです。
クライアント(コンピュータ利用者・ネット接続しているコンピュータ)のデータをサーバ(インターネット)に送ることをアップロードといいます。ダウンロードはネットからデータをコンピュータ(ゲーム機含む)に取り込むことです。
3については、ダウンロードできない物は使えないですね。その前にその壁紙などは、ダウンロードして自由に使えるフリー素材ですよね。もし、それでダウンロードできないならパソコンでダウンロードしてPCでホームページを作成する。
4は、一応は可能です。ただし、ホームページの更新などにはお奨めはしないですね。セキュリティ上の問題もありますしね。
5番目は、自分のホームページに使うということでしょうか?まあ、PS2のブラウザソフトでサポートしている素材なら、問題はありません。ただし、サポート外の物はどうなるかわかりません。
これで、いかがでしょう。
ちなみに、3と5に関してはあなたが質問されて聞きたいこととちょっと意図がずれているかも・・・(何せPS2のブラウザがどの程度の能力を有するか知りませんので)
何かあれば補足を・・・
お礼
回答ありがとうございます。とてもわかりやすく説明して下さっていたので、とてもよくわかりました。慣れ ない言葉だらけで、しかもPSのブラウザではサポートできないことも多くへとへとになってしまいますが、 根気よく落ち着いてやってみようと思います。(^^)ありがとうございました。