- ベストアンサー
私大の傾向にあった勉強
よく私大入試に限って、偏差値が届かなくてもその大学の傾向にあった勉強をしていれば、合格する可能性があると聞きます。 ですが、具体的にその勉強法が分からないのですが、どなたか今からでもできる方法があれば教えて欲しいです。 絶対あきらめたくありません。ヨロシクお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
結局は数年間の過去問をやってみて、出題傾向や苦手な分野をチェックする事です。 偏差値は模擬試験での結果での数値ですし、例えば模擬試験で得意な分野が出題され得点が得られれば偏差値は高くなったり、逆に苦手な分野が出題されて得点が得られない場合は 偏差値が低くなったりしますので、たとえ合格可能性が低くても出題内容によって運良く合格する場合もあるのです。 そして、模擬試験で必ずしも計れないのは、大学受験でマークシート方式が多いか、記述式が多いか、これが模擬試験とあまり一致していないと偏差値が上下する事もあります。 また、得意科目をより多く伸ばす、もしくは苦手な科目を少しでも伸ばす等、個人個人方法が違ってくるかと思います。
その他の回答 (3)
- 783kaiketu
- ベストアンサー率35% (92/256)
旧国立と私立の平行受験でしたので、社会系科目と理科系科目も負担 でしたので、受験する私立の過去問にチャレンジしてみました。 そのとき、びっくりしたのは、英語の作文はほとんど教科書の通りで、 筆記する問題は、ペンかボールペン書きでした。すぐ練習しました。 社会系科目も過去問をチェックしたところ、教科書だけで対応できると 判断できましたので、参考書は使いませんでした。 このように、過去問から対策が取れますから、かなり効率的に学習できます。 当然、実力をつけることが基本ですが、省略できるところは思い切って 省略して、重点は力を入れることで、かなり合格が近づくと思います。 がんばって下さい。 以上
ひたすら過去問
- arare77to
- ベストアンサー率52% (11/21)
こんばんは。 自分の受験する入試問題の傾向に照準を合わせて勉強することは、私大に限らず重要なことです。 受験勉強は「偏差値」を上げるためにするのではありません。 志望校の本番の入学試験で合格点を取れるようにするためにするのです。 勉強方法は簡単なことです。「過去問」をやってください。 過去に出題された問題をマスターし、次にその過去問から今後出題が予想される問題を推測し、問題集を使って1つ1つ潰していきます。 ちなみに一部の有名大学であれば、大学別の予想問題集がでていますので、それを利用することが極めて有用です。
お礼
この場をお借りして回答していただいた皆様にお礼を言いたいと思います。ありがとうございました。これから頑張ります。