揚げ足とりのような形で申し訳ないのですが、一応言わせていただきます。
たぶん質問者さんは「MP3」=「携帯音楽プレーヤー」のことを指しておられるのだと思いますが、”MP3”単体で使う場合は音声を圧縮するフォーマットのひとつです。ようするに、プレーヤーではないので注意ですよって事です。
> どのようなものが使いのでしょうか。教えてください。
質問者さんがどういった目的でお使いになりたいのか、どれくらいの容量が欲しいのかが問題になります。
コストパフォーマンスがいいのは大容量のHDD型(iPodなど)です。
ですが、激しい運動などをする際につけていたいのであればシリコンメモリ型(iPod nano)です。
以下一般的な分け方です。
シリコンメモリ型(iPod nanoなど)
利点
・小さくて軽い。薄い。
・音とびがない
・アクセス速度がはやい(人間にはわからない程度の差)
欠点
・容量のわりに値段が高い
・HDD型にくらべ容量が小さい(最大でiPod nanoの8GBかな?)
HDD型(iPodなど)
利点
・大容量(最大でiPodの80GBかな?)
・容量のわりに値段が安い
欠点
・大きくて重い。分厚い。(重いのはシリコンメモリ型に比べての話)
・振動に弱い
・音飛びする(ほとんどないですけど)
です。
あと、基本的にHDD型の方が大きくて重いです。
この2種でわけて、ご自分のだせる金額と、用途と、好きなデザインで選べばいいと思いますよ。
お礼
ご回答ありがとうございました。