- ベストアンサー
一眼レフをもらいました。子どもの写真の撮り方
知人に一眼レフのカメラを譲っていただきました。10年くらい前の物ですが、しっかり使えます。デジタルカメラではなくてフィルムのカメラです。わたしはいままで、一眼レフを使ったことがありませんので、コツを教えてもらえればなと思います。9ヶ月の子どもがおりますので、その子を撮りたいと思うのですが、たとえば小さな手のアップなどを記念に撮りたいのです。自分で適当にやってみましたが、手のアップを撮っているつもりでも、全体が写ってしまい、なかなかうまく撮れません。ポートレート風など、一眼レフならではの撮り方があれば、是非教えてください。アドバイス宜しくお願いいたします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
使用しているレンズは何でしょうか? レンズによっては、小さい物をあまり大きく撮影できない場合があります。 フィルムのキットレンズだと、28-80mmとか35-70mm等の焦点距離のレンズが付いている事が多いと思いますが、そういったレンズでは小さい物を大きく拡大して撮影する事が出来ません。 レンズの性能で、最大撮影倍率の高い物だとフィルム面に対して大きく撮影できます。 マクロレンズだと1:1(当倍)まで拡大して撮影できます。 一眼レフならではといえば、背景をぼかして被写体を浮き立たせて撮影する事ですかね。広角よりも望遠側で撮影すると背景がボケやすくなります。また、明るい単焦点レンズを使用してもボケ具合が大きくなります。
その他の回答 (4)
- yuki-mam
- ベストアンサー率0% (0/1)
以前、結婚式のスナップ撮影をしていた経験があります。 お子様の場合は、まず目線を合わせて撮影者もかがんだり うつぶせになって撮影するほうが綺麗に写ります。 ソフトフィルターなどを使うとふんわりした写真ができますが、 ない場合は、レンズの前にラップを一枚あてて撮影しても 似たような感じになりますよ。 子供が座って遊んでいるところを 背中から撮ったり、テレビか何かに夢中になっている横顔のアップ なども可愛いですよ。 基本は、必ず目にピントです。日中でも ストロボをたいて写せば、目の中にキャッチといって白い光が 入るのでアイドルの写真のようになりますよ(^_-)-☆
お礼
すごく参考になりました。ありがとうございました。
- FEX2053
- ベストアンサー率37% (7991/21371)
>手のアップを撮っているつもりでも、全体が写ってしまい 単にピンボケしてるだけとか。 10年前の一眼レフと言っても、AFなのかMFなのかによって使い方が違いますし、 使ってるレンズによって、撮れる範囲が違います。 例えば、レンズが固定焦点50mmだとすると、大概の最短撮影距離は0.45m、 感度100のフィルムで室内で撮影するとすれば、かなり明るい状況でも 1/125F4程度にしかなりませんから、引伸し時のサイズをL版としても 最短撮影距離あたりでのピントの合う範囲は精々数cmです。子供の手なら この程度は一瞬にして動いてしまいますので、MFだとすると、きっちりした 写真を撮るためには相当な技術が必要ですし、AFだとしても予測フォーカスが 追いきれない可能性があります。 まずは、カメラとレンズ、撮影時のフィルムを教えてください。 撮影の方法はそれらがわかってからだと思いますよ。
お礼
親切な回答ありがとうございました。
- gatt_mk
- ベストアンサー率29% (356/1220)
>たとえば小さな手のアップなどを記念に撮りたいのです。 意味がよくわかりませんが、手の部分にだけピントを合わせて周りをボカしたいということなのでしょうか? もしそうならば、絞りをf4とかf5.6程度にして撮ればいいかと思います(絞り優先の一眼レフが多いと思いますので)。その場合シャッタースピードは比較的速くなります。レンズも標準より85mm程度のものがよいかと思います。
お礼
説明が下手ですみません。わかりやすいアドバイスありがとうございました。
- nitto3
- ベストアンサー率21% (2656/12205)
手のアップを撮っているつもりでも、全体が写ってしまい この状態がわからないですね。 ファインダーから見たとおりに写りますから、これは絶対にない状況です。 半押しして構図、ピントを合わせますがそのとき軽く押したままで さらに押し込むとシャッターが切れます。 それが出来ていないのかな。 それとレンズがどんなものかによっても違います。 普通はマクロ(接写)になっていませんから1m以上はなれないと写りません。
お礼
うまく説明できなくてすみません。半押しというのをやってみようと思います。アドバイスありがとうございました。
お礼
わかりやすい回答ありがとうございました。