• ベストアンサー

旦那の発言と義母への相談

生後2ヶ月の娘がいます。 妊娠前から旦那からパワハラと言えるような発言がたびたびあります。 里帰りから戻り、一緒に暮らすようになって再び言われるようになりました。 旦那の気に入らないことは下記のことです。 娘は妊娠中期から逆子で、逆子体操、外回転術2回、お灸をしても臨月に入っても治らなくて帝王切開しました。 娘との対面、母乳で授乳するまでに時間がかかり、娘が乳頭混乱になってしました。母親の乳首のような感覚の哺乳瓶を使って練習したら口内炎になってしまいました。今でも哺乳瓶をくわえる時口内炎が痛くて泣いているので、母乳はもう諦めました。 そこでこんなことを言われました。 「お前の寝相が悪いから逆子になって、外回転術をもっとやってもらえばよかったのに。好きで腹切ったんだろ」 「腹に傷があるんじゃ、もう女として見れない」 「母乳で育てられないんじゃ、母親失格だな」 と言われました。 私の兄弟も近々出産があるのですが、同じ学年になるのも気に入らないようです。旦那の兄弟も来年出産予定ですが、「私達とかぶらないようにずらしてくれた。私の兄弟は気が利かない」と言われました。子作りってそんなもんなのでしょうか?! これを言われていた時、偶然、お義母さんから電話があり、私の異変に気づいたようで、「(旦那が)いない時に何があったか聞かせて」と言われました。 お義母さんとはうまくやっていて、今までもいろいろ相談とか聞いてもらっています。しかし息子たちのことになるとどうか分かりません。 旦那に言われたことを全部言っちゃっても大丈夫だと思いますか? みなさんのご意見、アドバイスを聞かせて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7257)
回答No.3

うぁーちょっと驚いています。 ソレはあなたが実にたくましく、まったりとして、すごくすばらいい ママ心にあふれた方だから。 出産後2ヶ月でのその穏やかな判断力に敬服します。 私は、50を過ぎた働くオバチャンで子供が2人います。 パパさんの言われること全部、「お姑さん」にチクッテ下さい。 じゃんじゃん言う。 それには、あなたがどう思ったことは全部カットして。 ココはかなり精神力とテクニックが要りますが、ちょっと我慢して ぱぱさんが言われたこと全部、「・・・って言われました。 でも、どうしていいか、わかりません」 で、一度投げてみてください。 男は、女の「生理」がわかりませんし、たぶん理解する努力もしないでしょう。 上記は最大限に好意的に見ての私からの発言。 いまどき、「女の腹はカリ腹」のような「うむための女」のような男は時代錯誤です。 ですので、産地に直接責任を分担してもらうためには、「お姑さん」に 直接、「発言内容を伝達」することを強くお薦めします。 感情は全てカット。 すごく、感心スルのは、あなたの文章から、「パワハラ」との分析以外に、それ以外の「悪意」がパパさんの発言から臭わないこと。 ただのカレの無知かもしれませんし もしかしたら、「女としてみられない」という発言に 「理想の女」がイメージとしてドッかに(もしかしたら、現実にも)あるのかもしれないし、 そだちきっていないピーターパンなのか、 ソレは、お姑さんの一部責任です。 どちらにしても、あなたの精神状態を察知できた(ここすごく重要です)、 お姑さんにチクッテみてからです。 里帰り1ヶ月してだと、いきなりなベビーというのは、降ってわいた「我が子」は、家庭内文化としてお・と・こは体感できないのではないかと 思います、全部、推察するしかないイメージの世界でしかない。 たとえば、 子供の状態がが悪いというのが、遺伝子・体質なら、自分の種ではなく、 「オマエの腹・ハタケが悪い」といいきれる一種めでたさが男の強みですから。 これ、決して悪い意味ではないですが、女の身としては どうして?って思うのが当然ですし、医学的にももちろん根拠もない。 ただ、お姑さんはおんなですから「不当発言」の意味は理解できるでしょう。 もちろん、パパさんの発言は産んだ女の先輩として許せる発言ではないですが、「無知? ばか?」とおもえることもないと50を過ぎると 「男ってほんとバカ」の範疇かもしれないと。 そういう意味で、そこまでアンテナが鋭敏なお姑さんなら、段階をふんで全部を話してみるのが上策でしょう。

mie-tan
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 とても鋭く、そうだよなぁと安心させられるご意見です。 旦那はまだ子供ですし、「理想の女」がいます。 妻、母になった私には縁遠くなってしまいましたが。 まだお義母さんから連絡は来ていませんが、来たら言われたことだけすべて言おうと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

はじめまして。 赤ちゃんのお世話で毎日お忙しいでしょう。 私の娘(2歳)も体操やお灸でも逆子が治らず、外回転を予定していた直前に陣痛が始まってしまい35週で帝王切開となってしまいました。私はケロイド体質なのか傷跡もしっかり残りました...(TT) 産後間もないのに、ご主人の悲しいくらい無神経な発言を受け止めておられる質問者さまの器の大きさに感心してしまいます。 私だったらきっとそのまま修羅場ですよ。 お義母さんとの関係が良好ならぜひ相談してください!良好でなくとも、こういうことは同じ女性としてどう受け止めるか、その人の本質がよく見えてくると思います。仮にこれでお義母さんとの関係に多少影響が出たとしても、質問者さまは決して悪くない!!そこまでの人だったと割り切ってお付き合いしたらいいと思います。 私の二人の兄のところには同級生の子どもがいるのですが、生まれる前はやはり同級生は何かと比べられるからやめようと話していたようです。でも子どもはほんとに授かりもの。そんなのナンセンスだと思います。同級生の2人は今小学生ですがとっても仲良しです。 がんばってください。応援してます!

mie-tan
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 ご回答者様もお仲間なんですね。 旦那は無神経だし器が小さいし、まだ子供なのでお義母さんの言うことしか聞きません。私が何を言ってもダメだと思いますので、良好な関係のお義母さんの力が必要です。 まだ連絡は来ていませんが、言われたことすべて報告しようと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanau122
  • ベストアンサー率39% (839/2148)
回答No.4

お義母さまとの関係が極めてよろしいならば、相談したほうがいいと思います。 そのときに、まず客観的に「息子の母」としての先入観でなく、同じ母親、女性としての視点をまず感じてもらうために「旦那にこういわれてしまって…」というのではなく、「お義母さん、母乳で育てられないと母親失格っていわれても仕方ないんでしょうか…」「逆子は寝相がわるくて私のせいでなってしまったんでしょうか」と、誰か第三者に中傷をうけたのとかわらないように聞いてみたらどうでしょうか。 息子がいったとしっているとまずフォローにはいるだろうと思いますが、まずその事実だけを女性として聞いてどう感じるかですよね。 「だれにそんな酷い事いわれたの!?」となったら、「主人に…」となればおかあさんも酷い事と認めたことになるので、変な加勢はせずに、客観的に相談に応じてくれるかもしれません。

mie-tan
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 お義母さんは息子が私に何かをしたというのは分かっています。 感情を込めないように、同じ女性の立場として報告をしようと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • p419
  • ベストアンサー率22% (8/35)
回答No.2

産後間もないのに、いろいろなことを言われて 辛いでしょうね。 私も一人目を妊娠中、ず~っと逆子のままで 体操やお灸を続けましたが、結局直らずに 帝王切開で出産しました。 もちろん、お腹には傷が残っています。 (その後、3人は普通分娩しましたよ^^) お義母さんとうまくやっていらっしゃるのなら 相談してみてもいいのではないでしょうか。。。 言われた時の事を思い出しながら話すと、 その時の辛さも手伝って感情的になってしまうこともあると思うので、 出来るだけ落ち着いた状態でお話されたらいいですよね。 お産のあとの心情は、からだのほうにもいろいろ影響が出てくるような気がしますので、 溜め込まずに、ご相談されてみてはいかがでしょうか。 2ヶ月の赤ちゃんの子育て、大変なこともあるでしょうが、無理せずお互いに頑張りましょうね^^

mie-tan
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 ご回答者様もお仲間なんですね。 時間が経って、旦那は何事も無かったかのように話しかけてきます。 けれど私の心情は許していないので、今までのように接することができていません。 まだお義母さんから連絡はありませんが、落ち着いてきたので言えそうです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gyamboi
  • ベストアンサー率11% (70/585)
回答No.1

ちょっと酷い旦那さんですね。 自分がお腹いためてるのではないのに。 言わずに溜め込むのはきついと思います。 くれぐれもけんか腰にならぬよう、一歩引いた態度で 全ての事をご相談されるのがいいと思います。 最悪の場合はどうせ最悪の場合になるので、 言うべきことは言っておかないと後が大変ですよ。

mie-tan
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 言われた時は最低と思いました。 感情を入れないようにして、お義母さんに相談したいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A