- 締切済み
祝日に家庭で国旗を掲揚すること
うちではやってませんが、昔はやってる家が多かったそうですね。 今でも、本当なら、そういうことをやった方がいいのでしょうか?
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
戦争中に義務付けみたいな感じで国旗が配られました。 その名残です。 国旗の寿命でやるひとがいなくなったのでしょう。 ただ.「良いか悪いか」の価値判断はご自身で。 かつ.自分の価値観を他人に押し付けることは.押し付けられた人の自由権の侵害になります。 最後に.国(公共団体の総括責任者として)は国民に対して指導権がありません。 したがって.国民に炊いてして特定の方針を支持することは.国民主権の原則に反します。
- yoshi-thk
- ベストアンサー率38% (2059/5283)
国旗として制定したのが、平成11年ですから。 それ以前は、「日の丸」として掲揚していたのです。 内閣府ホームページ 制度 > 「国旗・国歌」について http://www8.cao.go.jp/chosei/kokkikokka/kokkikokka.html でも、昭和40年代以降の住宅事情では、多くの労働人口のほとんどが住宅団地(高層アパート群)に住んでいて、 日の丸を揚げるような場所もないということで、習慣が廃れたのでしょう。 僕も公営住宅に住んでいたのですが、やはり、日の丸の旗を立てるような場所はないし、 通行の邪魔になるような場所でしたので、やっていないです。 また、あの日の丸の旗をあげたり下ろして収納する面倒さもあって止めたと考えるのが自然です。 あげた方がよいといわれれば、何ともいえないモノがあります。 それぞれの考えに基づいてあげても良いですし、あげなくても良いです。 でも、政府の押しつけで政治(まつりごと)を行おうとすると、絶対に反発が出てきます。 その結果、有名無実になることが多いのですが。
- fitto
- ベストアンサー率36% (1372/3800)
近所の家が国旗を掲揚しています。 右翼ではないかと思われています。
- ultraCS
- ベストアンサー率44% (3956/8947)
もう40年くらい前になるけど、町内会だったか、商店会だったかで、国旗とポールの共同購入をしたことがあります。 多分、東京オリンピックの前後だと思うので、オリンピックに官憲して国旗などを見直そうとした動きがあったんじゃないかなあ。 私は幼稚園児だったけど、国旗を飾るのはちょっとうれしかったですね、深く考えなかったし。 でも、5~10年もするとほとんどの家がやめてしまったと思います。国旗がだめになったというのもあるし、なんとなくやらなくなりましたね。 ところで、国旗ってどこで買うか知ってますか。 仏具店やデパートの仏具売り場だと聞いたことがあるんだけど、本当かな。
- life55
- ベストアンサー率46% (138/294)
難しい質問ですね. 何のイデオロギーも持たなければ,祝日などには国旗を掲揚すべきだと思います. だって,自分の国に愛着や尊敬を持たないのは変でしょ? 一方で,過去の歴史的な事柄から,国旗,国家を特別な目で見るひとも少なくはないと思います. これは外国の方のことではなく,日本人の話しですね. どこの国にも国家に対する非常に強すぎる愛国心を持ち,場合によってはナショナリズムに走るひとがいます. 同時に,国家に対する強い反発をもっているひとも,世界中のどの国にもいることでしょう. 多くの国で共通していることは,どちらかの強い意識を持った人たちの間に,ごく当たり前に国家に対する愛情をもった人が多数いて,国旗,国家をその象徴として,当たり前に受け入れている人が多数派であるということなのではないでしょうか? 翻って,わが国の状況を見ると,この多数派がいなくて,無関心派,どっちでもいい派がいっぱいいるのではないでしょうか? 過去からのいろいろは昭和にもあったのだと思います. 護送船団方式とよばれた国家主導で経済が高度成長を極めた時代には,国というものを強く認識した時代,強く認識しないまでも素直にその存在,自分の所属を受け入れたのだと思います. 安定期から,ともすれば後退期に入った日本では,国に対する日常的な関心が薄れ,国旗掲揚などにも無関心な人が増えたように思います. また,これを特別なイデオロギーと見られるのを恐れ,否定的に考えるひとも少なくはないのではないでしょうか? グローバル社会といいながらも,だからこそ同胞意識が力になることもあると思います. 度の過ぎたナショナリズムは困りますが,自国を愛せない人に他国は愛せないですよね. 国に対して薄情な日本人のような気がしますが,他国に対する不寛容,不理解が多いのも日本人,スポーツに絡むといきなりナショナリズムの効用を覚え相手国に拍手を送れないのも日本人,どこに行っても自国民だけで集まっているのも日本人. 一方で,負けた日本人にとても冷たいのも日本人,海外でもっとも自国民を保護してくれないのは日本大使館... 同じような国や国民は,他にもあるとは思いますけどね. 自分の国だけに,際立って見えてしまいます. 「本当は」という意味では,stmplさんの仰るように国旗掲揚によって,良い意味での国家に対する理解を醸成すべきなのかも知れませんね.そして,不都合があるのであれば議論をタブーにしないことも必要なことなのかもしれません. 社会的な正解はあったとしても,stmplさんの質問に冷静かつ上手に答えられる人は現時点ではいないように思います.
- mn214
- ベストアンサー率23% (306/1302)
40代オジサンです。 祝日に日の丸、、、懐かしい光景ですね。 子供の頃には普通の光景でしたが、いつのまにか見かけなくなったですね。
昭和40年代、、、 そのころは高級住宅街の近くに住んでましたが 結構見かけましたよ。 バスや電車内でもみましたし。
- nebura71
- ベストアンサー率23% (177/743)
これは困ったご質問です。 なにしろ明確な回答など存在しませんから。 個人的には、やると、気分も引き締まって、祝日らしくなって、なんか昭和40年代の街へタイムスリップしたみたいで、厳粛且つほのぼのとした和風情緒に浸ることができます。 ですが、それがよいかどうかは、故人の判断では?(^ ^;) (うちでは、やったりやらなかったりです・・・)