• ベストアンサー

妊婦のてんかんの薬と転院について(長文です)

今年の1月に倒れ、検査の結果初めて、てんかんと診断されました。 てんかんで有名な主治医(中堅病院)と出会い、発作が軽いこと、頻度がかなり少ないこと、脳波も少しだけてんかん派が出ているだけとのことで薬は飲まないで、定期健診で様子をみることになりました。 セカンドオピニオンも受けましたが同じ診断で薬についても今のところ不要でいいと言われました。 妊娠を希望していることも伝えていましたが、全く問題ないと言われ、運良く10月に妊娠がわかり伝えました。(その時も薬は今後も飲まなくていいと言われていました) 産婦人科はそこは閉鎖されたので、私の住んでいる県でも1、2を争うほど有名な市民病院の産婦人科を紹介してもらいました。 引き続きその主治医にてんかんを見てもらいたかったのですが、出産の時に何かあるといけないから、同じ市民病院でてんかんを診て貰って欲しいと産婦人科医から言われ、先日神経内科で診てもらったところ、てんかんの薬を飲んだ方がいいと言われ目の前が真っ暗になっています。 てんかんの薬は胎児に悪影響をおよぼす可能性が高いそうです。 今まで26年間薬を飲んでいないのに、なぜこの一番大事な時期に飲まないといけないか納得できず、先生に言いましたが、出産時に発作を起こす可能性があるからと言われました。 先生によって考え方が180度も変わったことに戸惑っています。 現在11週なので一番薬の影響を受けやすい時期は終わっているそうですが、もしおなかの子に何かあったらと考えてしまい、涙がとまりません。 先生のいうよう薬を服用するか、転院をするか考えています。 主人は薬をもらっても飲まなければいいと言いますが、私の判断で飲まないことにより胎児に影響がないかも考えてしまいます。 プラス思考に考える方法、なんでもいいです、アドバイスでもあればお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#128033
noname#128033
回答No.4

身内にてんかん患者がいます。 薬を服用していますが、そのまま元気な赤ちゃんを出産しました。薬の影響は全くありませんでした。 てんかんの薬にも妊婦が飲んでも大丈夫なものがありますので、それを処方してもらってください。てんかんの薬によっては奇形児が生まれる可能性のものがありますが、妊婦も服用OKなものでしたら、自然分娩で障害児が生まれるよりも確率が低いので安心して下さい。 わたしの身内が妊娠時もそれは心配してとにかく医師に心配なことは全部一緒にききましたが、帝王切開も必要なく自然分娩で無事出産していました。 薬は専門医が飲んだ方がいいというならば、飲んだ方がいいです。発作でも起きれば赤ちゃんに酸素が行かなくなり、胎児の脳に影響を及ぼすからです。 しかしてんかんは服用していた薬を飲むのを自己判断でやめるのは危険です。急にやめると発作を誘発するからです。服用に関しては専門医の指示を受けるべきです。 それと発作は妊娠時よりも出産して育児で疲れている時の方がずっと起こりやすいため、出産後も十分気をつけることが必要です。 旦那さんは何もわかっていません。薬を処方されるレベルならば飲まないと赤ちゃんが取り返しのつかないことになります。 もう一度いいますが、妊婦が飲んでも大丈夫なてんかん用の薬でしたら母乳にも影響ありませんから安心して医師の指示に従うべきです。 処方されるときに気をつけるのはデパケンという薬は障害や奇形児を生む可能性があるため、これは避けるべきです。 妊婦も飲んで大丈夫なてんかん薬がありますから、医師が服用を指示するならそちらを処方してもらってください。 自己判断しないで、不安な事や分からない事はその都度医師に聞きましょう。分かり易く説明してくれない医師ならば病院を変えることをおすすめします。治療の上で医師と患者の信頼関係は重要ですから。 心配でしょうが、わたしの身内にてんかん薬を飲んでいても自然分娩で元気な赤ちゃんを生んだ子が居ますから大丈夫ですよ。 #3の方がおっしゃる通り脳神経外科であろうとてんかんに詳しい先生と詳しくない先生はいらっしゃいます。あなたが説明を聞いて納得できる先生にもう一度聞くべきです。わたしの身内も大きな病院の脳神経外科から脳神経を専門とする個人病院へと変えましたが、そちらの方がとても説明が上手で詳しいので信頼しています。

meganesansan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 薬を飲んで、無事に出産された方の話の身内の方からの回答は大変参考になります。 私の場合、今の先生からは、一般の人なら100人中2-3人が障害者のところが、薬を服用することで5-10人になると説明を受けました。5-10と幅があるのは薬の組み合わせによるとのことで、単純に倍以上と言われびびってしまいました。 安全な薬についてもう一度聞いてみようと思います。 >自己判断しないで、不安な事や分からない事はその都度医師に聞きましょう。分かり易く説明してくれない医師ならば病院を変えることをおすすめします。治療の上で医師と患者の信頼関係は重要ですから。 そうですね。信頼関係がないと駄目ですよね。下にも書きましたが今いる病院が県で1,2を争うほど大きな市民病院で、産婦人科の先生がとてもいい先生なので、てんかんのせいで産む病院をまた変えることにためらっているところがあります。 前の主治医は神経内科の先生でてんかんが専門(ネットで検索するとかなり優秀な先生でした)だったので安心してつまらないような小さなことでも心配なことがあれば相談できていました。 一番いいのは、てんかんについては前の主治医で産婦人科は今の病院がいいんですが、それはできないようなので(今の産婦人科の先生の意見)悩んでいます。 今度の脳波の結果が悪ければ前の主治医にもう一度相談してみようと思います。 わらをもすがる気持ちでここに投稿しましたが、希望がわく回答をいただき本当に嬉しく思います。ありがとうございました。

meganesansan
質問者

補足

申し訳ございませんが、下のお礼の >薬を飲んで、無事に出産された方の話の身内の方からの回答は大変参考になります。 ですが、 薬を飲んで無事に出産された方が身内にいる方からの回答は大変参考になります。 に訂正させてください。

その他の回答 (4)

  • 105nh
  • ベストアンサー率60% (3/5)
回答No.5

私も身内にてんかんの患者がいます。 彼女は数年前に1度発作が起きたきりなのに、その後の脳波検査の結果があまり良くなかったので、「デパゲン」という薬を飲んでいましたが、結婚してからは、妊娠の可能性も考慮して、胎児に影響のない薬に変えました。 その後も薬を飲みながら妊娠、そして自然分娩で無事に出産し、完全母乳で育てています。 てんかんの発作は、いつどこで起きるかわかりません。 また、急にバタンと倒れる事が多いので、倒れた場所によっては母子ともに危険ですし、1人のときに発作が起きてしまっては、対処のしようがありません。 発作は、睡眠不足や疲れている時に起きやすいので、以前の発作が軽かったからとか、頻度が低いからと言って、陣痛の痛みや寝不足で、普段より体が疲労している分娩時に起きないとは限りません。 分娩時に発作が起きれば、もちろん命に係わります。 「薬を飲んでおけばよかった・・・。」では取り返しがつかないのです。 そして、産後も疲労と寝不足はつきものですから、大事な赤ちゃんを抱っこしてるときに発作が起きてしまったら・・・などを考えれば、発作を抑制する薬を処方する医師の判断が、決して悪い診断結果だとは思いません。 私の身内の者も、妊娠が発覚してから、薬の服用を非常にためらっていましたが、上記の理由から今も飲んでいます。 胎児や母乳に影響がないか確認は必要ですが、処方された薬を自己判断で飲まなかったり、途中でやめるのはとても危険ですので、どうしても薬の服用に不安や不満があるのなら、医師との話し合いが必要だと思います。 また、「県でも1、2を争うほど有名」との理由から、転院をためらっていらっしゃるように思えます。 これから月に1度の検診、出産が近くなれば月に2度は通う中で、神経内科を受診することもあると思いますが、その度に診断結果に納得できなったり、不安になるくらいなら、私は迷わず転院します。 県で1、2を争うほどの病院でなくても、産婦人科には、今まで何人もの出産に立ち会ってきた医師や助産婦、看護士がいるのです。 知名度よりも、何でも話せる医師を選ぶべきだと思います。 不安をあおるような文章があったかもしれませんが、身内の者と質問者様の考え方が似てるように思われたので、出産に備えて一緒に調べた事などを、少しでも参考になればと思い、書かせてもらいました。 長くなってすみませんでした。

meganesansan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >「薬を飲んでおけばよかった・・・。」では取り返しがつかないのです。 私もこれが怖いのです。 >、「県でも1、2を争うほど有名」との理由から、転院をためらっていらっしゃるように思えます。 そうなんです。地域周産期母子医療センターになっているのと、今から逆に規模の小さくなる総合病院が受け入れてくれるか不安なのもあります。リスクもあるので。 ご身内の方が無事出産されたいう話は本当に心強く思います。 薬についてはマイナスのイメージばかりだったので、大変参考になりました。 もう少し時間があるので主人と相談したいと思います。 本当にありがとうございました。

  • les-min
  • ベストアンサー率41% (269/644)
回答No.3

こんばんは。。  てんかんについて、以前少々調べたことのある者です。医者ではないので、どこかで誰かの独り言が聞こえたぐらいに考えていただければ幸いです。  確かに、抗てんかん薬の催奇性(奇形を起こす要因になる性質)は、いろんな統計から確かめられています。(お医者さんから説明あったかもしれませんけど)薬の種類や妊娠中のどの時期に薬を飲んでいたかによって異なりますが、一般的な奇形発現率(5パーセント弱)に比べると、数パーセントから倍ぐらいの上昇となるようです。  てんかんの患者さんには、どうしても薬を服用し続けなければならない方もおられるわけですが、妊娠を希望される方で、発作が十分に抑制されている場合、お医者さんの判断で、妊娠前あたりから断薬を試みることがあります。  素人判断ができる事柄ではありませんが、ご質問者さんの場合、これまで薬を飲んでおらず、一度倒れられてからこれまで発作がないのであれば、今から薬を飲むのは??と思いました。  てんかん患者さんの場合、出産時の発作にそなえて帝王切開をすることがあったようですが、通常の妊娠出産は十分可能とされています。  また、発作の有無に関わらず、てんかんそのものと胎児の奇形に関連性は見出されていないこと、てんかんが遺伝する可能性はないわけではないですが、これは薬を飲む飲まないとは関係ないですから、ご質問者さんの判断で薬を飲まなかった場合のリスクは、飲んだ場合に比べて低いように感じられます。  てんかんは頭の中のことでもあり、お医者さんによって考え方や対処がずいぶん異なる場合は確かにあります。また脳外科や神経内科の先生すべてがてんかんに詳しいわけではありません。個人的には、先生それぞれの得手不得手が激しい分野だと感じています。    昨今のお医者さんは万一の場合に敏感ですが・・・  文面の情報からすると、いま飲み始めなければならない、という状況ではないように思うのですけど。  もう一度最初の先生に診てもらうことも含め、十分にご検討ください。では。  

meganesansan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 帝王切開についても今回今の先生に説明を受けました。無事に生まれてくれるのなら産み方にこだわりはないので、帝王切開でもいいです。 薬のリスクについても、前の主治医と今の先生ともに説明を受けましたが、前の主治医は薬を飲む方が飲まなくて発作を起こすよりリスクが高いといわれました。飲みたければ処方するけど、僕は飲む必要はないと思うとはっきり言われ、当然市民病院に変わった時もこのまま経過観察だと思ったのですが、回答者様のおっしゃるよう、今の先生は万一大きな発作がおきて母体ともに危険になれば。。。について何度も力説されました。 また県で1,2を争うほどの大病院なので転院も正直しずらいです。 ネットでてんかんについて調べたり、本も何冊か読みましたが、多くの人は妊娠に向けて薬を減らしたりやめるようにするのに、なんで私は妊娠してから薬を薦められるんだろうと、今の先生に不信感を感じてしまいます。 本当にてんかんって難しい病気だなと思います。おなかの子の事も考えもう一度前の主治医に相談してみようと思います。 ありがとうございました。

  • obiobi
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.2

前にてんかんを診てもらっていた先生に、セカンドオピニオンをもらいに行ったらいいんじゃないでしょうか? 不安なのは分かりますが、ご自身の判断で薬を飲まないことにするのだけはやめたほうがいいと思います。 妊娠、出産に際して万が一発作が起こったり、てんかん以外に問題が起こったりした際の治療方針が、その薬を飲んでるかどうかで変わってくるでしょうから。意識がなくなるような状況になってしまった場合、「実は飲んでません」とそのときに言うのは不可能ですよね。 薬を飲むにしろ飲まないにしろ、本当に飲んでるか飲んでないかを、診てくれる先生が把握できるようにしておかないと危険だと思います。 不安をあおってしまっていたらごめんなさい。心配になったものですから。

meganesansan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >不安なのは分かりますが、ご自身の判断で薬を飲まないことにするのだけはやめたほうがいいと思います。 主人は今までなかったし大丈夫と言いますが、飲まないのなら飲まないと先生に話さないと、回答者様のおっしゃるとおり緊急時に困りますね。緊急時の治療方針まで頭がいきませんでした。 前の先生にセカンドオピニオンの意見には、なるほど、そういう考え方もある!って思いました。最悪、別の病院をもう一度紹介してもらう方法もありますね。ただ、下のお礼にも書いたんですが、市民病院の産婦人科の先生はすごくいい先生なので転院するなら残念です。 今度受ける脳波で異常が出ないことを祈るばかりです。 回答者さまのご意見で改めて一人の体じゃないことを感じました。 ありがとうございました。

  • tsuntan
  • ベストアンサー率33% (54/162)
回答No.1

うちの息子は4月に初めて倒れ、今月2度目の軽い症状がありました。 総合病院で脳波やMRIで検査をしたところ、らしき脳波はあるが、断定はできない、通常、くすりは一月に何回も発作を起こす時には出すが、副作用があるし、頻度が少ないので、このまま起きない可能性も高いので飲まないほうが良いとの診断でした。 副作用は、眠くなってしまうことだと言われました。 質問者さんの場合、1月から一度も起きていないのであれば、今後、2度と起きない可能性も高いのではと思います。 妊婦の方への副作用は分かりませんが、薬は服用せず、最初の診断どおり、経過観察でいいのではと思います。 てんかん自体が命に関わることは無く、その際に舌をかんだりしてしまうことが怖いそうで、ご主人に、万一発作が起きたときには、舌をかまないように気をつけるよう頼んでおかれるとよいでしょう。

meganesansan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >通常、くすりは一月に何回も発作を起こす時には出すが、副作用があるし、頻度が少ないので、このまま起きない可能性も高いので飲まないほうが良いとの診断でした。 私の前の主治医も回答者様のお医者様と同じような事を言っていました。 補足ですが、文字数の関係で書けませんでしたが、8月に発作?のようなものがありました。ただ、めまいのような立ちくらみだったのと、もともと貧血気味だったので貧血かもしれないと、前の主治医は判断しましたが、今回の先生はそれをてんかんと判断したみたいで、そこで薬について積極的になったようです。 私もこのまま経過観察でいきたいのですが、先生はいい顔をせず悩んでいます。今度脳波をとって判断するまで待ってもらえましたが、前のように何でも話せる先生ではないので、かまえてしまいます。 産婦人科の先生がいい先生なので、転院するなら産婦人科も変わらなければいけないのが残念です。 発作時の対応について参考になりました。ありがとうございました。