※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:至急:挙式5日前に上司欠席で御祝儀が届きました)
挙式5日前に上司欠席で御祝儀が届きました
このQ&Aのポイント
挙式5日前に上司が急病で欠席し、御祝儀をいただきました。
挙式・披露宴の予定がありますが、上司が急病で入院し欠席となりました。代理出席や挙式費用などの対応について悩んでいます。
挙式5日前に上司が急病で入院し、欠席となりました。披露宴費用相当の御祝儀をいただいたため、対応に困っています。
何度もお世話になっています。今週末に挙式・披露宴の予定でいます。
昨夜、ご招待していた元上司(現在は違う部署ですが、数年同じ課で働きました。現在も社内で良く顔を合わせます)から「急病で入院したため披露宴を欠席させて頂く。誠に申し訳ない」というお知らせがありました。お使いでお嬢さんに自宅までお越し頂き、丁重にお詫び頂き、披露宴費用相当+御祝いに相当する額の御祝儀を頂戴してしまい、かえって恐縮しています。
幸いにも1週間ほどの入院で済む命には別状のないご病気と伺いましたが、ご病気では押して出席して頂くことも、代理出席(例えばご家族に)をお願いするのも失礼にあたるかと諦めました。
問題は、私が今後どのように対応するかなのですが、長くかわいがって頂いている上司なので、できるだけ失礼のないようにしたいのです。
両親と必死に考えて、以下のようにしようと思っていますが、どこか失礼になってしまう所はないでしょうか?
・披露宴の上司のお席は席次表・席札等そのまま、お料理も出して頂く(同テーブルは私の会社関係者ばかりなので「失礼だけど、好きなように皆で食べて貰えないか」とお願いする)
・引き出物等(鯛・赤飯含む)は、当日中に家族(もしくはごく親しい友人に依頼)が上司のご自宅へお届けする。
・引き出物の袋内に料理相当分の商品券を「内祝い」と称してお入れする(別にしてお届けすると受け取って頂けないと思うので、黙って入れておこうと思います)
・出来たら今日にでもお見舞いに病院をお訪ねしたいところですが、まだ入院直後で病状も落ち着かれていないこととお察ししますので、後日、両親(上司とは趣味の関係で私とは別にお付き合いがあります)お見舞いをお届けする。
今のところ、以上の様に考えていますが、どこか失礼があると思われましたらご教示下さい。
長文になり申し訳なく思いますがお許し下さい。
お礼
回答ありがとうございます。 お席は作らない方向で考えた方がよさそうですね。 後日伺うタイミングが難しいので悩む所ですが、なんとか頑張ってみたいと思います。
補足
式場に再確認したところ、席次表=変更不能、料理=本日中は変更可、引き出物=変更不能でした。 伺った病名・診断書の内容等から判断して1週間程度の入院・加療との事で、もしかすると今週末にはご退院・ご自宅で静養中と言うことになるかもしれない感じでした。 田舎なので、ご家族(上司のご両親同居・数分の距離にお嬢さん夫婦がお住まいです)も多く、食べて頂けるかも?と思い、鯛・赤飯くらいはお届けしたいと考えたのですが、かえって失礼になるのでしょうか?