※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夫と赤ちゃんと仲良く暮らせるように、アドバイスをお願いします。)
夫と赤ちゃんと仲良く暮らせるためのアドバイス
このQ&Aのポイント
夫が毎日「バカ、能無し」と言うことに悩んでいます。自身がなく、将来の経済的自立も不安です。
夫は家事や育児を手伝わず、私は赤ちゃんの世話や家事を一人でこなしています。寝不足で状況に耐えるのが辛く、アドバイスを求めています。
夫と話し合い、気晴らしや自分自身を大切にする時間を作ることが必要です。また、赤ちゃんが1歳になるまでの我慢も大切であると考えています。
夫と赤ちゃんと仲良く暮らせるように、アドバイスをお願いします。
夫が、毎日「バカ、能無し」と言います。
もともと、自分に自身がないほうですが、最近は本当に自分が何も出来ないような気がしています。
今は専業主婦ですが、将来は仕事をして、経済的に自立したいと思ってますが、はたしてできるかどうか不安です。
洗い物をしているとき、掃除機をかけているとき、心の中で無意識に夫をののしっています。
ののしるほどにいらいらするし、やめたいのですが、とまりません。
現在8ヶ月になる赤ちゃんがいます。
夫は家事も育児も手伝いません。
夜6時には帰ってきていますが、夕食後は自室にこもってゲームをしています。
赤ちゃんを風呂をいれるなり、それが無理なら私がはいるときに見てくれればいいのに。
私は赤ちゃんを9時ごろ寝かしつけ、そのまま寝てしまいます。
すると10時半ごろに起しに来るんです。
そして、夫の体を1時間ぐらい揉みます。
朝は6時におきて、朝食を作ります。
毎晩、寝不足です。
育児中、赤ちゃんの夜泣きで寝不足というのはよくききます。
しかし、夫のせいで寝不足というのはどういうことでしょう?
だいたいこんなことを考えています。
ただ、私に問題があるのはわかっているのです。
9時に寝てしまわないで、すぐに夫の体を揉めば10時には寝れる計算です。
夫は仕事で疲れているわけだし、もっと感謝しよう、と頭ではわかっているのですが、疲れすぎて心に余裕がありません。
愚痴になりました。
今は、同情、ねぎらい、それから優しく諭すようなアドバイスが欲しいです。
寂しいのですね。
なにか気晴らしをすればいいのでしょうか?
夫と話し合う?
あと4ヶ月、愚痴を言わずにじっと耐え、日々の暮らしに精進する。
赤ちゃんが1歳になったら、おのずと状況は変わる。
そう思っているんですが、我慢がたらず相談しました。
お礼
ありがとうございます。 常に後ろ向きな性格なので、どうすれば前向きになれるのか考えていました。 アドバイスはとてもわかりやすいです。 実践してみます。