• ベストアンサー

インフルエンザ予防接種の注射は、いつが妥当ですか?

インフルエンザ予防接種の注射は、いつが妥当ですか?また、年一回の場合と、年二回の場合それぞれお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pugpugstm
  • ベストアンサー率35% (29/81)
回答No.4

薬剤師です。インフルエンザの流行がいつから始まるかの予測は困難ですので希望されるならなるべく早めが良いと思います。理由としては(1)冬に向かう事によりどんどん風邪や冬季下痢症などいろいろな急性疾患にかかるリスクが増す>風邪をひいてしまっている状態ではうてません。(2)ワクチンが無くなる若しくは不足する可能性>新型インフルエンザやSARSなどで報道等に煽られるなど品薄リスクはあります。(3)特に高齢者、呼吸器疾患や循環器疾患等の慢性疾患罹病者などはハイリスクグループですので接種できる状態のうちに早めに行ったほうが良いと思われます。ちなみに一回目と二回目は中身は全く同じものです。三種類のウイルス型が入っています。一回目は抗体を作る為、二回目は出来た抗体を増やす為です。通常の免疫力を持つ一般成人でしたら基本的には一回でも抗体は出来ています。幼児や高齢者は二回接種が多いです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • mille1000
  • ベストアンサー率30% (92/306)
回答No.3

予防接種をしても、身体の中で抗体に変わるのにだいたい一ヶ月 かかりますので、 質問者様の居住区で例年インフルエンザが流行りだす 一ヶ月前位に行うと良いと思います。 ただ予め長い時間をかけて予測し製造した予防接種の型と、 実際に流行る型が同じでなければ当然のことながら 効果はありません。 以上の事を念頭において体調の良い日に行ってください。 二回接種のことは判りかねますので予約をした医療機関で お尋ねください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • times3
  • ベストアンサー率23% (858/3649)
回答No.2

風邪を引く2週間前ですね(^^;  ワクチン接種で実際に病気を防ぐ期間は2週間後から5ヶ月の間となっていますので、インフルエンザに掛かった→注射した、では遅く2週間前に打っていなければならないということです、2週間という接種が効かない期間があるので、2週間後にもう一度摂取して冬という期間をカバーするわけです。  11月~4月までの5ヶ月間のカバーするということで、10月の中ごろからですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#26507
noname#26507
回答No.1

11月下旬から12月中旬までが良いらしいです(内科・小児科で確認しました) 1回目と2回目は2週間以上あけるように言われました=1回目接種→自動的に2回目予約(ワクチン確保)なのかどうか病院に確認したほうがいいです ただし、12月近くまで待っていると「ワクチン予定数終了」になってしまいますので、今のうちの手配したほうがいいかも。 うちはもう接種しました(私が病気持ちなので家族に予防させるしかない)。 幼児と小学6年生は(任意ですが)二種混合などの別の予防接種が市町村などで予定されていることがあります(6年生の二種混合は普通9,10月にやるらしいのに、なぜか息子の小学校では11月下旬 まともにインフルエンザの摂取を予定していたら無理ジャン… と焦りました 担当医も「こんな時期に変だ」と言うほど…)

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A