会社では、同僚も上司も席も選べませんから、確かに大変ですね。
大きくは二つしかないだろうと思います。
まず、あなたが話しかけにくいような雰囲気の人になることです。これは決して「嫌な人」や「怖い人」になるということではなく、気やすく声をかけにくいような雰囲気をつくることです。
たとえば「プロの仕事師」という感じで、業務にものすごく集中されるか、あるいは非常に上品な貴族的な雰囲気をつくり、そつのない態度を貫くなどの方法があると思います。
恐らく、あなたのなかに、なんとなく無駄話を持ちかけやすいような雰囲気があるのだと思います。それはもちろん「親しみやすい」という長所なのでしょう。ただ、悪く言うと「自分に対する厳しさ」がないタイプにも見えるのだろうと思うのです。
だからこれを機会に、何かで自分を律している雰囲気をつくり、あわせて自分をレベルアップさせるてはいかがでしょうか。
もう一つは、その「うざい」人の趣味・嗜好?、性格を理解できるだけの、人間の幅をつくることです。自分とはまったく違うタイプの考え方をいっぱい吸収するつもりで、相手の話を徹底的に聞くことです。「どうしてこの人は、こういうものが好きで、こういう考え方をするのだろうか」と、深い興味関心を持って、人間観察をすることです。
自分と同じ考え方の人と話をすると、確かに楽ですし、気は使わずにすみます。ただ学びにはなりません。一方、自分と全く違う考え方の人のことを理解するのは、とても骨が折れ、精神的にも疲労しますが、その一方で視野が広くなり、ものごとを立体的に考えられるようになるという利点もあるのです。
会社でそういう合わないタイプの人の相手をせざるを得ないのですから、それは運命とあきらめて、どうせなら、徹底的にその人の考え方を学ぼうと決意すれば、あなた自身が豊かになるのではないかと思います。
今の環境が嫌だとしても、「逃げたい」と思うだけでは生産性がないと思います。あなた自身が成長するためのステップとされるのが、一番良いと思いますが、いかがでしょうか。
お礼
回答ありがとうございます。 前者の雰囲気を心がけ、仕事に集中しスキルアップ目指します。後者は今の状態では無理そうです、余裕が出てきたところでなら出来るかも・・・ 大変参考になりました。