- ベストアンサー
ゴミを燃やした煙がまともに来ます。
週に2回、ゴミの日がありますが、ご近所さんがゴミの日の前日、ゴミを燃やしています。 週に2回、だいたい1~2時間ぐらいだと思うのですが、ほとんど風向きがうちのほうなので、煙くてたまりません。 近所には田んぼや畑があるので、野焼きの特例として、雑草などは燃やしてもいいみたいなので(よく知りませんがよく煙はいろんなところで見ます)誰もなにも言いません。 時々ならまだしも、週に2回は最低燃やしていますし、昨日燃やしたのに今朝もまた燃やしていました(ゴミ収集車が早かったようで捨てそびれたのかも?) このままずっとこの煙を吸い続けて害はないでしょうか? 8月末に住んでた家の隣に引っ越したのですが、以前の家より新居のほうがまともに煙が来るようです。 うちには子供と寝たきりの母がいますが、母の部屋の母の枕の位置から線を伸ばすと燃やしてる一灯缶にたどり着くようかんじになっていて、先月ぐらいからやたら咳き込んでます。 火曜日に内科の受信の際、風邪ではないかと思ったので診てもらったのですが風邪ではありませんでした。 この地に来て4年になりますが、住みはじめた頃から息苦しいと感じていました。 このことと関係があるのでしょうか? 今更ながら、もしかしたらと思ってしまって。 有料の指定袋を利用しないといけなくなってからは燃やす回数も増えてるように思います。 現在、私はのどに違和感があり、何かが詰まったかんじというか、のどが細くなったというかんじと、毎日のように頭痛が起きます(肩こりが原因と思ってますが) そしてここに住みはじめたときに空気が薄い感じがすると質問もしています。 もしかしたらこのときから症状が出てたのでしょうか? まさかとは思いますが、もしそうならとても恐ろしくなりました・・・
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (1)
- bloomers_king
- ベストアンサー率10% (11/109)
お礼
早速のアドバイスありがとうございます。 田舎は煙が多いみたいですね。 田畑があるから仕方がないとは思うんですけど、田畑の場合は週に2回なんてこともなく、月1回ぐらいかそれ以下のような気がします。 ただこの人は、週に2回、ゴミの日の前に捨てるゴミを減らそうとするようなかんじで燃やしています。 ゴミを燃やすのに火を熾すためなのか、庭の木を切ってそのまま火の中に入れるのですごい煙が出ます。 通報して、特例で認められてるものだと言われたら・・・とか、相手がご近所のお年寄りということ、有料の指定袋も高いということで、なかなか言いにくいのです。 何を燃やしてるのか・・・がわからなかったので、がまんしてましたが、やはり他のものを燃やした臭いがするのです。 私も何度か雑草は燃やしたことがありました。 ガスバーナーみたいなやつで雑草を焼くかんじですが、その時、自分でやってながら、燃えるというより、部分部分燃やしてるだけでしたがつらかったの数回しか使ってないのです。 でもその時の臭いより悪臭というか、明らかに毒々しいので、きっと変なものを燃やしてるんだと思いました。 時々炎が緑色だったり、不思議な燃え方をするんです。 もし、大きく炎があがったら消防署に・・・とチャンスをうかがってたんですがなかなか・・・ 神経質になってるわけではないんですが(数年前の質問をつい最近思い出しました)やはりのどの痛みが風邪の時の痛みとは違うもので喘息のような咳をする母、私も咳が深いというか、重い咳になりつつあって、なにか新居に原因が(ホルムアルデヒドとか)あるのかと考えていたんです。 新居には問題はないみたいなので他に何があるのかな?と思って考えてたところ、もしや?と思ったのです。 ありがとうございました。