• ベストアンサー

1年以内に姉弟が結婚はよくない?

質問させてください。 先ほど自分の姉が近日婚姻届を提出すると連絡がありました。 私は5月に結婚をしました弟です。 友達や同僚から 「親戚間で1年の間で結婚が2回あるのはよくない」 という話しを聞いた事があり少し不安になりました。 ご存知の方がいらっしゃいましたら具体的な内容を教えて頂ければ ありがたいです。土地などの風習でそうゆう風にしてる地域もある等 そうゆう違いなのかな?と思っていますが・・ 母に聞いた所聞いたことはない。そうで特に何かするわけではないので すが・・ よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • azuma1007
  • ベストアンサー率27% (21/77)
回答No.4

こんにちは。 私は両親からこの話を聞いたことがあります。 同じ年に兄弟の結婚があると、どちらかの夫婦に不幸のシワ寄せがくる、といった内容だったと記憶しています。 母の兄と弟が同じ年に結婚したのですが、兄夫婦には子どもが出来ず、同じ年に結婚したからだ、と言われたそうです。 迷信の類だとは思いますが、私の友人も弟と同じ年に結婚が決まった時に、同じことを言われたそうです。 同年に結婚すれば、生まれてくる子ども(昔は同学年になる可能性大ですし)や結婚相手・生活で、したくもされたくもない比較をされやすくなります。 また式を挙げたりする時の負担も2倍になる為に親族も大変だった、そういったこともあってのことなのではないかと母は言っていました。 因みに両親は山形の出身です。 少しでも参考になれば幸いです。 乱文失礼いたしました。

yopino
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 迷信ですか!私が聞いたのもそのような感じの内容でした。 とても参考になります!私と姉は7つ離れています。一番上の兄とは 12ちがいます。私は5月に嫁の意向で盛大に結婚式をしました。 姉は入籍だけで特に何もしないそうです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • azuma1007
  • ベストアンサー率27% (21/77)
回答No.8

すみません、#4です。 正確な母の言い方を思い出しました。 『1年以内に家族内で2回結婚があると、上下が出来る』 です。 意味的には#4の内容です。 些細な言い回しの違いですが、補足ということで…。 失礼いたしました。

yopino
質問者

お礼

度々の御回答ありがとうございます。 上下ですか(^^;先に結婚した方が上という考えなのでしょうか? いろいろ考え方があり勉強になりました。ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ton1115
  • ベストアンサー率31% (634/1986)
回答No.7

こんばんわ。 私も聞いたことがあります。同じ年に兄弟で結婚するとよくないとか。ちなみに東海地方です。 でも・・・・私と主人が結婚すると決めた3ヵ月後に主人の妹が急に結婚することになりしかも私たちの一ヶ月前にしました。 この話(同じ年にするとよくないということ)を聞いていた私はすっごく嫌な気分になりましたが今のところみんな幸せではあります。 一種の迷信?(親族がお金かかって仕方ないからとか?)かもしれませんね。

yopino
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 皆様の御質問を読んで「迷信」であり信じる信じないは自分達次第 という事がわかりスッキリしました。私も幸せになれるようがんばります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • spiko14
  • ベストアンサー率21% (237/1099)
回答No.6

そうなんですか? いや、初耳ですね・・・。 ちなみに私も今年2月に入籍しましたが、ダンナの弟も5月に入籍してました(でもそれは夏になってから知りました)。それについて何やかんや言っていたような記憶はありません。義両親は大変だったでしょうが、それを表に出すことはありませんでした。 よくないと思うからよくないことが起こってしまうのであって、知らなければ別に何て事はないのではないでしょうか。 下手にライバル意識とか持ってしまうともめ事のタネになるからそういう考えになったのかもしれませんけど、兄弟なんて所詮「他人の始まり」ですからね。 現にフツーに結婚してたって、何かある人はあるのですから。 仏滅に結婚するのは縁起が悪いっていうのと同じレベルじゃないでしょうか。

yopino
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 なるほど・・仏滅に結婚と同じような感じに思えば「迷信」の 可能性が高いですね(^^;気分の問題で何か起きた時の口実に なる種なのでしょうかね・・

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bluesky33
  • ベストアンサー率17% (33/189)
回答No.5

北陸ですが まったく聞いたことがありません というか経験者です。 旦那の妹さんと 私と旦那は 半年です おめでたいことが重なるのは良いことだと 思います。確かに色々と両親は大変かもしれませんが もしかして、一度に孫ができることは 嬉しいことではないでしょうか^^

yopino
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 私は北陸の出身です。今は関東にいます。 北陸ではこの話はないようですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alpha123
  • ベストアンサー率35% (1721/4875)
回答No.3

おめでたいことに制限はないと思うけど。 いまでは結婚式場が「日にちによる」割引(よくない日?)やると抽選になったりします。 NO.1さんのおっしゃるように身内の不幸と時期が近いなど除けば とくに遠慮する必要ないと思います。 ご祝儀かさむのはかなわんとこぼしてもそれは嬉し涙と同じですって。

yopino
質問者

お礼

ありがといございます。 NO1さんのお礼にも書きましたが実は10月に祖母が他界してます。 皆さんの回答を読んでドキッとしました。 もう少し伸ばしてもらうべきなのでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mariam
  • ベストアンサー率17% (78/453)
回答No.2

私も聞いたことないですね。おめでたいことなので重なってもかまわないと思いますが。ちなみに私は埼玉県の出身です。

yopino
質問者

お礼

私が聞いた友人は岐阜の方と福岡の方の2人に言われました。 嫁も知らないし聞いたことがないといいます。御回答ありがとうございます

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ioaaaoa
  • ベストアンサー率10% (171/1678)
回答No.1

喪に服す場合以外、土地柄、風習含み、「よくない」とは聞いたことがありませんね。ご祝儀がかさむのは「よくない」なら分かりますが、それは親戚に限ったことではないですよ。

yopino
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 実は先月祖母が亡くなっています・・ 5月に私が結婚、10月に祖母が他界・11月に姉が結婚・・ 先週祖母の45日が終わりました。 気にしすぎでしょうか・・やはり。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A