ベストアンサー 最近、教えてgooの検閲が・・・ 2006/10/31 00:20 厳しくなったと思いませんか? 回答しても、質問を削除しましたので 回答も削除されました云々のメールが来ます。 検閲担当者が変わったのでしょうか? みんなの回答 (5) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー de-niro ベストアンサー率21% (16/76) 2006/11/05 12:18 回答No.5 激しく同感です。質問、回答も以前と比べかなり減ったように思います。特に社会問題カテでは、新聞やニュースを見れば容易に答えの見つかるような質問じゃないと生き残れない気がします。 >検閲担当者が変わったのでしょうか? それもあるかもしれませんが、削除基準を厳しくしたんじゃないでしょうか? 今後は恋愛関係等の悩み相談やアンケート以外、「どう思うか、どう解釈すべきか」的な明確な回答が期待できない質問は厳しく削除されていくのではないでしょうか? >厳しくなったと思いませんか? 『思いませんか?』がそもそも同意を求めていて、厳密に質問といえないから削除とか(笑) まぁ無料なんだから管理者の都合で流動的に柔軟に変化していって問題ないと思いますが。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (4) 1112 ベストアンサー率22% (716/3114) 2006/10/31 20:42 回答No.4 確かに、厳しくなりました 少し前僕も、意味不明な削除に遭い速攻抗議して復活しました それは、さて置き >検閲担当者が変わったのでしょうか?< と言うより「ストライクゾーン」の取り方が、変わったのではありませんか? ここ最近の削除は、「禁止事項」の拡大解釈をしてる可能性も否定出来ません #1さんの言う通り「削除基準」の曖昧さを、感じます 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#25898 2006/10/31 14:02 回答No.3 私には、完全な冤罪削除が一件あります。 裁判しても、勝てるくらい自信があります。 削除の事後承諾に納得いかないのは、この一件だけで、あとは、多少の確信犯だったりします。 同じレベルだと思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 3nk ベストアンサー率28% (619/2184) 2006/10/31 08:59 回答No.2 私は厳しくなったとは思わないんですが。 逆に運営スタッフに通報してもほったらかしのマナー違反が目につきます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 hisa-gi ベストアンサー率29% (93/311) 2006/10/31 00:58 回答No.1 厳しくなったとは感じませんが、なんか削除基準がちゃんと決まっているのか疑問です。 具体的にどういう内容・レベルがアウトなのか… 質問者も回答者も手出しが出来ないのだから明確で具体的な基準を示すべき。 厳しくしてもいいけど、その前に、平仮名の小文字(ぁぃぅぇぉゎ)を含む質問を問答無用で自動的に削除してほしい。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ このQ&Aコミュニティーについて 関連するQ&A 検閲?? 検閲とは書物などを調べ改め、不適切な部分を削除したりすることですよね?でも、検閲は日本国憲法第21条の表現の自由の項目で禁止されていますよね?では、どうして検閲官という職業の人がいるのですか?そもそもそれはひとつの職業としてあるのですか?検閲について調べているので詳しい方ご意見お願いします。 刑務所内での検閲について yahooのほうでも質問したのですが、追記ができにくいということを質問した後で知ったのでここにも書きます。(回答自体に不満であったわけではありません)以下本文 刑務所内で受刑者の日記は検閲されますか? yahooのほうでの回答では、検閲されますと回答され、Wikipediaでは、雑誌や手紙などは検閲されると書かれていますが、本人しか読まない日記を検閲できる理由が理解できません。 回答お願いします。 「検閲」の定義について 判例による「検閲」の定義について、論じなさい。その際、「検閲」に該当するかが争われた具体的な事例を一つ取り上げること。 という問題なのですがどのように書けばいいでしょうか?回答お願いします。 又ここの検閲にはねられましたが? ネット動画等で何かいも顔出してるし、桜でしたか等にも出て言いたい事を言いっぱなしの在日女性ライター*李信恵*の記事に関する質問をしたら即削除されました、バンザーイ。 安部総理が東京ドームでチャラチャラしてて背番号96のユニフォームを着てハシャイ出たのを憲法改正を交えて批判してる記事に私が質問した内容です、ハネラレタのは。 なんで朝鮮人が96とか憲法に関する書き込みをするのかなーと云う事を書きました、書くならいずれ帰国しなければ成らない祖国の良い事.悪い事を書いて下さい、貴方にはそういう日本憲法が如何だとか書く資格は無いですから、こういうのを書けるのは日本人だけなんですと言う様な内容を書いて質問したら即削除に成りました。 ここの検閲屋は何に怯えて削除するんでしょうか、理解出来ませんが? メールは検閲されているのですか? 実際の所、Yahoo!メールやG-mailなどは、日本ではサイバーポリス等によって、検閲されているのでしょうか? それだと、大事な仕事のデータが入ったメール等も危ないと思うのですが、どう思われますか? 管理者の私的な検閲を何とかしたい 社内LANから管理者の検閲を受けずにメールのやり取りやネットサーフする方法はありませんか? SkyDriveの検閲で強制削除の経験ありますか? 非公開に設定しておいても、検閲により、強制削除やアカウント剥奪されたという話をよく聞きますが、 それらの経験者の方に質問です。 Windows8では最初からSkyDriveクライアントがインストールされているそうですね。 つまり、Microsoftアカウントを設定すれば、ローカルのSkyDriveフォルダの内容が自動的にSkyDriveサーバーにも保存されるわけですよね。 【質問1】 検閲の結果、勝手に削除されたり、アカウント停止になった経緯を教えて下さい。 【質問2】 SkyDriveフォルダに初めてファイルを保存する時に、検閲による強制削除やアカウント剥奪についての注意・警告などの表示は出ましたか? 教えて!gooに付いて 何かシナ.朝鮮に関する質問なり回答で本当の事を書くと何だかんだ理由を付けられて削除されるのが何回も有るんですが、教えて....ってシナ.朝鮮に何か遠慮してるのか配慮.考慮しての処置なんでしょうか? 何かこれだけシナ.朝鮮人による日本内での殺人事件からナマポら乞食行為から権利寄越せ運動迄起きてて教えて.....の検閲屋は戦前から戦後直後期から現代等迄でも日本人が虐殺されたり土地を盗られたり等の認識が有るんでしょうか、全く理解出来ないんですが? もしかしてエヌエチケー職員の様にアッチ系の方が検閲.削除してるんでしょうか、その方面詳しい方教えて下さい? グーグル検索の検閲ってどうやるのですか? いつもお世話になっています。 グーグル検索の検閲ってどうやるのですか? グーグルが中国でその検索サイトの利用を可能にするために、中国政府の検閲を許す必要があったと聞きました。検索キーワードに対して何千件、多いときには100万件の情報がヒットします。これだけの情報をどの様に検閲しているのですか? 中国に在住経験の有る方、回答宜しくお願いします。 レビュー書込み前に検閲有 ジョーシンのネットショップであるJoshin webで商品を購入し、レビューを書き込みました。 正確には、書込もうとし投稿しましたが、注意事項がたくさんあり、 結果、レビューには反映・掲載されず、 「公開できませんでした・・・担当者に伝え・・・」とのことでした。 「Joshin webの判断で非公開とさせていただく場合がございます。また、投稿されたレビューについて、Joshin webで編集(部分削除等)させていただく場合もございます・・」と・・・ amazon、楽天は言うに及ばず、ほぼリアルタイムで評価が反映されるのに、まさか検閲があるなんて。唖然。 中には、レビューが載ったものの、公序良俗に反するなりただの誹謗中傷であったりすれば、削除されることもあるでしょう。 その予防の為かなんのためかジョーシンは事前検閲。 評価とレビューの意味が多少なりとも違うにしても「あなたの評価」欄があります。 高い評価だけ載せてるの!? どれも評価が高いのはその為!? 「※レビューは他のお客様により書かれたものです。Joshin webは内容の当否については保証できません。お客様の判断でご利用願います。」 検閲・場合によっては編集までしておいて!? と邪推したくもなります。 もともと個々の判断にて参考程度に見るものだとは思いますし、検閲はジョーシンの自由ですが、 他店もそうだと思われかねず、これではレビュー・評価の根拠・信頼性が根底から揺らぎかねない問題だと思いますがいかが思われますか? 教えて!gooに付いて ここは何か禁止用語有るんでしょうか? きのう山口の5人殺人事件で報道は色々出てますが如何も解からないのでここに質問投稿したら即削除されましたはーこれって何なんですかーーー? あの事件の地区にカルト宗教の関連性は無かったんでしょうかと質問したのが削除された要因でしょうかー? ここの検閲屋はカルト宗教と書いたたけで敏感に反応し過ぎてるようなんですがーー? 検閲について センター試験レベルです 検閲についてお聞きします。 2006年のセンター追試で出題された問題です。 憲法で禁止されている検閲にはあたらないものは? (1)他人のプライバシーを侵害する不当な内容の新聞記事が発行される前に、特別の行政委員会が審査して削除する (2)政府の政策を批判する内容がインターネット上に後悔される前に、行政委員会が審査して削除する (3)住民生活に影響する内容の地方自治会の計画案がその広報誌に掲載される前に、地方議会が閲覧して内容の変更を求める (4)性風俗を害する内容の小説や図晩が市販される前に、警察が閲覧して内容の変更を求める 正解は(3)らしいのです。 検閲とは、行政機関がによる出版差し止めのこだと理解しています。(著しい人権侵害の場合は、裁判所の判断で可能) この理解の元では、(3)と(4)では主体の行政機関に違いはなく、差し止めの内容にも違いがないように思えます。 (4)はなぜ許されるのでしょうか? 回答お願い致します。 教えて!gooの担当 様 教えて!gooの担当 様 いつもお世話になっております。 私の勘違いか無知でしたら申し訳ございませんが、 「名前が変わる件について」質問させて頂いてる中で、 質問の欄には回答数が2になってますが、 (http://oshiete1.goo.ne.jp/mypage_qa.php3) 回答は一つしか見当たらないですが・・・ (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4124211.html) 削除のメールが届いたのではと思い、 受信フォルダを検索しても 削除の知らせのメールがなかったので・・・ ご返答よろしくお願いいたします。 ケンブリッジ出版 中国 検閲 質問にまとめるのが難しいのですが、 http://www.bbc.com/japanese/41008682 ケンブリッジ出版局が中国政府からの要求を蹴って、一度は了解した中国国内での出版の検閲をやめることを発表しました。イギリス、中国、世界の知識人、学術界の人々から賞賛が寄せられています。 質問は(一応)ケンブリッジ出版局はどう言う対応を取るのが学問の自由を守るために一番良かったのでしょう? ・中国は、中国国内でのケンブリッジ出版局の文献のアクセスをいつでも止められます。つまり、検閲をやめれば検閲しなくても良い文献まで中国人は見ることができなくなります。 ・中国政府の要請どおりに検閲を続ければ、中国政府が何を国民に見せたくないかがわかる上、ケンブリッジ出版局としてはビジネスを失わなくて済む。 ・中国政府は厳しい制限をかけてはいるものの、中国国内から海外のインターネットの接続が全く断たれているわけではない。よって、中国国内でも何が検閲されているかは知りようがある。 ・とは言え、他国の政治問題に首を突っ込むのは学問の府のやることではない。 どうでしょうね。 このOKWeveサイトでは検閲が有るのか? qmjdfhy氏の質問欄を拝見すると、このサイトでは政府や経済界の意向に反する投稿記事を書きこむと不当に検閲嫌がらせを受けるかの如き、発言が見られますが本当でしょうか? 検閲? もう二、三年のことであり、今さらになってではありますが、ネットで起こった不可思議なことについてもしかしたらネットの皆さまなら何かご存知ではないかと思い、質問させてもらいます。 たしか楽天のお店だったと思いますが、ネットを介して整髪料を購入したところ、袋が破れて届きました。それだけなら配送途中で袋が破れてしまったのかなとだけ思ったと思いますが、その袋のなかに「検」という判子とがポンと貼ってある紙がありました。え!?なんだこれ!?と思いながら慌てて、配送業者(たしか佐川だったような。。すみません、忘れました。。)に連絡をいれたところ、申し訳ないとのことで、新しい商品とすぐに交換するとのことでした。幸い商品自体の箱は開けられた形跡がなかったので新しい商品と交換する必要はないとの旨を伝え、このような検閲(?)はするものなのか、一般的なのかと聞いたところ、向こうは全然知らないといっていました。(本当に驚いた様子でしたので、嘘はいっていないと思います。) 私自身それまで何回かネットで商品を購入したことはありましたが、そのようなことは今までに一度もなかったので(というか数年たった今でも、それが最初で最後です)、本当にびっくりしました。 そういえば、実際に配達した人が妙にそわそわしていたのを今でも覚えています。 当時、実際に配達した人にもいろいろ聞けばよかったのでしょうが、担当が変わってしまっていた、商品自体は開封されていなかったということもあり(アマゾンでいうならダンボールのみが開けられていて中にある実際の商品は未開封であったと想像して頂けたら分かりやすいと思います)、そのまま時は流れ今に至るのですが、どうでしょうか、みなさまもこのような体験をしたことはありますか? 海外から商品を注文したところ税関にてチェックのため箱を空ける。との話はききますが、調べてみても国内でこのようなことが行われているとの情報を見つけることはできなかったので今回質問させて頂きました。 邪推ですが、本当はダメなのだろうけど何かの関係で警察が勝手に開けたのかなと今ではふと思ったり^^; 似たような経験等ありましたら、またお暇な時にでも解答して頂けるとありがたいです。 教えて!gooの間違った回答削除について 教えて!gooって質問に対しての回答が間違ってると、教えて!gooのサポート担当者がその間違った回答を削除する事ってありますか? 例えば『カレーライスの味は辛いですか』という質問に、『いいえカレーライスはチョコレートみたいに甘いです』このように間違った回答はサポート担当者が削除しますか? 投稿削除の常習犯は、事務局が投稿検閲すべきでは? このカテゴリでも見かけますが、 サイトの規約違反以前に、人としてどうかな? と思うような質問や回答ばかりしている人がいます。 当然のようにそれらはすべて削除されるのですが、 事務局の対応はいつも後手に回っています。 さて、そうした輩は、 人に迷惑をかけるのを楽しんでいると思える節もあります。 連中にとっては短時間でも投稿が表示されればそれで目的は果たされているわけで、 後からの削除など意にも介していないでしょう。 そうした輩の投稿は、事務局側が検閲・承認制としたら良いように思うのですが。 いかがでしょうか? 教えてgooとOKwebの削除人は同じ? 教えてgooとOKwebの削除人(管理者)は同じなのでしょうか? それとも質問者・回答者がどちらに属するかで、その削除を担当する管理者も異なるのでしょうか? 教えてGOOって言論統制されているの? 質問や回答が削除されることがあるけど、あれって何なの? 違法な内容や、他人の名誉を傷つける表現などはしていないのに、何が気に入らないのか知らないが、担当サポートとかいう輩が削除しているみたい。 質問や回答としてふさわしいかどうかを担当者が決めること自体が思想の自由市場を害し、不適切だと思うが。それらはユーザーの意見や批判による自治にまかせるべきでしょう。 言論統制ですか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ このQ&Aコミュニティーについて カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など