お気持ちわかります。
私は、濃い人間関係が苦手です。
必要以上に人に気を使うのも、使われるのも疲れます。
ところが私の知り合いにもいます。。。
おせっかいが度を越していて、ストーカー??と思いたくなるくらいの人。。
誕生日の話なんて一言もしていないのに、なぜか知っていて、
わざわざ自宅に届けに来られたときは、何とも言えない気分に。。(笑)
ちなみに異性ではないですよ。
ただ単にマメでお世話好き、おせっかいなだけなんですけどね。。
本人はそれが喜びになっているので、邪険にすることが出来ません。
私に対してだけ、と言うのなら気持ちが悪いけど、
周りの人たち全員に対してそうです。
でもね、仕方ないんですよ。
それが喜びで生きがいだから、過剰なサービス精神は、
逆に相手を不愉快にするということは絶対理解できないと思います。
「別に見返りを求めているわけじゃない」
「好きでやっているだけ」
「喜んでもらえたらそれでいい」
と言うのが本人の口癖なので。。。
でも無意識に人に「貸し」を作っているわけですよ。
「いつも色々ものをくれる」と思うと、
ついつい皆彼女に気を使わざるを得ない。
だから自然と彼女が場を仕切るようになっていってしまうんです。
(反対意見を出しづらいので)
というわけで、その人もあなたにだけプレゼント攻撃するわけではないので、受け取っておけば?
嫌なのはわかるけど、彼女の方が変(無意識に周りの人間を自分の配下に置くタイプ)なのは周りも気が付いていると思います。
人間関係はバランスで成り立っています。
正常な感覚な持ち主なら、いわれのない借りは作りたくないものです。
それが理解出来ない人なのだから、ほっとくしかありません。
何かもらっても、あまり大げさに喜ばなければいいんじゃない?
私はその彼女から何かもらっても、ほぼあっさりと、「あ、ありがと」の一言しか言いません。(要らないとか、やりすぎ、とか言うのは角が立つって思います)
「本とにいつもいつもありがとう!」とか
「うわあ、素敵!こういうの欲しかったんだ」
「気が利くよね」「いつも気配りしてくれて。。」とか言うとますます増長するからね。。
「あの人ったらこれだけしてあげてるのに、何か態度が冷たいよね」って陰口言われたとしてもいいじゃないですか。
周りは、「あんたがやりすぎなんだよ」って心の中で突っ込み入れますよ。
ムキにならず、大人の対応するしかないですよ。
お礼
同じ子かな?と思ってしまうほどとても近いので、そういう人って他にもいるんだなぁと思いました。 その子もお世話好きのおせっかいです。人の役に立つことを生き甲斐としています。 確かに、とてもありがたいのですが、年から年中だとうざったくってしょうがいです。 今は人のお世話は必要ない仕事なので、そんなに世話がしたければ他の職に就けば良いのに、と思います。 皆に良い顔を振りまいて、人から嫌われる事を極度に恐れているタイプですね。 周りもわかっているんでしょうか、、。周りの男性たちは、その子を持ち上げてますよ。 プレゼントをあげれば必ず喜んでくれると思っています。 あげれば良いってものではない、ということを教えてあげたいです。 >でも無意識に人に「貸し」を作っているわけですよ。 >「いつも色々ものをくれる」と思うと、 >ついつい皆彼女に気を使わざるを得ない。 >だから自然と彼女が場を仕切るようになっていってしまうんです。 >(反対意見を出しづらいので) こちらの文章は、そうそう!!と強く思いました。 全くその通りです。 その子は、きっと自分のことを「気が利く」「気配り上手」と思っています。 幹事も進んでやります。それは助かるんですけどね。 アドバイスを頂戴したのですが、やっぱりプレゼントは受け取るわけにはいきません。 丁重に断る方向で考えています。体験談を交えたご意見、とても参考になりました。 ありがとうございました。