- 締切済み
なぜ??名義が違うのに引き落としの解除が出来ない税金
納得いかず、かといってどこに相談したら良いかわからず困っています。 母の口座を正式に相続しました。口座番号はそのままで、名義だけ私に変わりました。 先日、姉の事業税が自動に引き落とされている事に気づき、都税事務所・銀行の双方に事情を話しましたが、どちらも納税義務者本人からの「停止の申請」がないと引き落としの解除は出来ないとのことです。 そして、名義は違っても口座番号が同じなら引き落とされ続けるそうです。 恥ずかしながら、姉とは遺留分減殺請求の裁判中です。そんな事に協力してくれる訳がありません。 その旨を都税・銀行に真摯に訴えたところ銀行側が姉に直接話をしてくれました。しかし、姉は「そんなことは了解できません。そのまま引き落としを続行してください」と宣ったそうで、銀行側もこれ以上どうにも出来ないと言うのです。 どうにも納得出来ません。 母が姉を甘やかして、自分の口座から姉の事業税を引き落としていたのが原因ではありますが、現在は名義が変わり、私の個人口座です。 もちろん、解約してしまえば済むのでしょうが、店子さんの家賃が振り込まれる口座なのでなるべく避けたいのです。 このまま泣き寝入りするしかないのでしょうか? 何か解決になりそうな案がありましたら教えてください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- mukaiyama
- ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.2
- sunshine38
- ベストアンサー率45% (56/123)
回答No.1
お礼
ありがとうございます。 >口座の内容をよく点検しないで丸ごと相続したあなたの失敗だったと言わざるを得ません。 すごく勉強になりました。確かにそこまで確認はしませんでした。 いい年してまさか親に税金払ってもらってるなんて想像してませんでした。 店子さんに迷惑かけてしまう事は事実なので、菓子折持ってきちんと事情説明に行くことにいたします。