• ベストアンサー

怒らない親と非難され・・・・・

中学生の男の子を持つ親です。 小学校低学年の頃から息子を怒る(叱る)ことをやめました。 と言っても命に関わることや相手に嫌な思いをさせたときにはキチンと叱ります。 叱るのをやめた理由は、頭ごなしに叱っても息子は『叱られてるから謝る』だけで何が悪かったのか理解できてなくまた同じことを繰り返したり逆ギレしたりするからです。 いろいろと試してみました。 少々悪いことをしても叱ることはせず、どうしてそんなことをしたのかを聞いたり、後片付けをさせたりすることにより、自分から素直に「ごめんなさい」と言えるようになり、二度と同じことはしないようになりました。 そんな私たち親子を見て、友達は「どうして叱らない」と言います。「怒らない親」と言われます。 その友達は子供が悪いことをするとすぐに大きな声で怒ります。横で聞いていてとても嫌な気分になります。 怒らない私ってやっぱりダメですか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tori_30
  • ベストアンサー率27% (653/2415)
回答No.13

駄目じゃないでしょう。むしろ立派だと僕は思いますよ。だって現実(貴方のお子さん)は、一度貴方に注意されたら二度と同じ事は繰り返さないんですよね?それはもはや成功と言ってもいいのでは? 逆に心配なのがそのすぐに怒るという友達ですね。 一つ、象徴的なところが貴方の文章から読み取れるのですが、貴方はその友達に『怒らない』という事を押付けようとはしていないのに対し、その友達は『どうして叱らない?』と言う事によって押付けようとしている感じがしました。 何故それが象徴的なのかというと、お友達のような親の緊張感のある(?)家庭で育った人は、とかく他人を操ろうとします。(本人には多分自覚はないのでしょうが)それはやはり、『愛されていなかった』という不安からくるものなんだろうと思います。 で、やはりそのまた親を見てみると、同じような家庭で育っている事が多いのですよね。つまり、貴方のお友達は、すぐ怒られるような家庭で育ったのでしょう。 大声で怒るというのは教育上なんの意味も持ちません。ただ、恐怖を子供に植え付けるだけです。それを経験(自分の幼少時の体験)から解っている筈なのに、自分の行動をコントロール出来ずに(感情に振り回されて)大声で叱り飛ばしたり殴ったりという体罰をする親が沢山います。 ハッキリ言うと、大声で怒るなんていうのはストレス発散に過ぎないのです。で、そのストレス発散を子供でしてしまう愚かさ、解りますよね?もはや、それは大人ではなく、子供のする事なんです。 で、ある学者がいうところによると、『甘やかされて育った子供は、厳しすぎる家庭で育った子供よりも問題が少ない』だそうです。僕もなんとなくですが同じように思います。

noname#22493
質問者

お礼

ありがとうございます。 友達のことを心配していただき、ちょっと嬉しいです。というか、質問には書かなかったんですが私と同じ意見を書いてくれたので嬉しく思います。 いつも怒っている彼女。(仕事が忙しいため子供の相手もままならないほど) なので「寝なさい」「サッサとしなさい」「自分でしなさい」の「・・・なさい」口調。 子供も息子に向かってそんな調子です。 家庭の事情もあるので、私がとやかく言うこともないのでしょうが・・・・。 今度子供も含めて会う機会があってまだ頭ごなしに怒っているようなら言ってみます。 「どうしてそんなに怒るの?」って・・・・。

その他の回答 (12)

回答No.2

hyrhyr3114さんは非常にいい親御さんだと思います。 おっしゃることもっともで、きちんと自分からなにが悪いのかを分析させ、行動を訂正させたり、後片付けをさせるのが実は大正解なのです。おそらく周りの親子さんたちは怒る=怒鳴ると勘違いされているのではないでしょうか? というのは、叱る・怒る際に怒鳴り散らす。これは、親が感情を爆発させているわけですから、将来的に子供が感情の起伏の激しい子に育つ恐れがあるからです。これで最近よく見られるのが、「あんなにおとなしい子がどうして…?」というような事件の数々です。結局、感情のコントロールができないから、普段はいい子に見えても、反面では怒りっぽかったりするわけです。その点、自分から素直にごめんなさいが言える子供が一番いいお子さんだといえますし、将来的にもきっちり自立できると思われます。もちろん、他人に迷惑をかけないなど最低限度で当然として理解できるようなことであったり、何度もやることに対しては厳格な態度で臨むべきだとは思われますが、そうでないことに対してなんでもかんでも怒鳴り散らすのはやはりその方が間違いです。 叱るのは、あくまで子供が反社会的な行動を取っていたり、親の経験上良くないと思うことを、子供に伝え、自分で判断させ、子供なりの人格を構成させることにあります。各家庭で教育方針は異なりますが、経験則上、子供に最大限関心を持っている親の子供で悪い子をみたことがありませんし、関心を持ちながら怒らない親の子供が今一番必要なのかもしれません。すごいことだと思いますので、あくまで自分の家庭は自分の家庭と割り切って考えられるのがよろしいかと思われます。

noname#22493
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 自分は自分で割り切ってお付き合いするようにします。 叱る・怒るって私にも体力と精神力がいるんですよ。それらを使っても効果なく、物静かに話し合えば理解でき解決できたことがほとんどです。 大きくなった今も時々「えっ!?」って思うことをしてくれますが彼には彼なりの理由があるようなので(その理由が正当とは限りませんが)それを聞いた上で解決するようにしています。 自分の家庭は自分の家庭・・・・ これからも自信を持ってやっていけそうです。

  • 2018
  • ベストアンサー率22% (240/1058)
回答No.1

いえいえ。 我が家もそんな感じ。 しょーもないことを、ぐちぐち言っても「また言ってるよ」くらいになってしまうので、怒るときは、私は、手を上げることがあります。 主人はしませんが。 その子にもよるし、家庭の方針にもよりますしね。 その場で叱らなければわからない年頃や、性質、状況もあるし。 きちんと、ご自分で方針が定まっていて、成功しているのでしたら、あまり気にしなくてもいいと思いますよ。 「怒る」「叱る」はちゃいますよね。

noname#22493
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 確かに、その家庭の方針もあるだろうしその子の性格もあるだろうから、友達と違っててもイイですよね。 元気が出ました。 ありがとうございました。