- 締切済み
ビデオカードを接続すると、ディスプレイ出力が出来なくなり困っています。
NECのヴァリュースターを使用しているのですが、ある日電源を切ると、ビデオカード(AGP×8)からのディスプレイ出力がいっさい出来なくなってしまいました…。 ビデオカードを取り外し、オンボードから出力したところ、問題なく出力出来たのでビデオカードの故障かな!?と思い、新しくビデオカード(XIAi9550-DV128LP (AGP 128MB)を購入して取り付けましたが、ディスプレイは真っ暗なままで、まったく出力出来ない状態です。 ビデオカードを接続するとWindowsの機動音すら聞こえてこなくなるので、Windows自体立ち上がらない状態になってしまうようです。 どなたか対処法・原因など解るかたいらしゃいましたら、教えて頂けないでしょうか? スペックは以下の通りです。 CPU Pentium(R) 4 プロセッサ 2.40C GHz メモリ 256MB(DDR SDRAM/DIMM、PC2700対応) 表示機能 ビデオRAM 64MB DDR(グラフィックボード上に実装) グラフィックアクセラレータ ATI(R) 社製 RADEON(TM) 9100 インストールOS Windows(R) XP Professional operating system 日本語版 SP2
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tmanbo
- ベストアンサー率35% (43/120)
回答No.3
- kaeru911
- ベストアンサー率27% (711/2543)
回答No.2
- reachippatu
- ベストアンサー率24% (105/431)
回答No.1
お礼
回答ありがとうございます。 やはりAGPスロットの故障が有力ですよね。 電源が弱ってきてビデオカードのみ機動出来なくなることもあるんですね。AGPスロットの近く(マザーボード)にボタン電池のような物がはまっているようですが、それは特に関係ありませんかね?