ベストアンサー ※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:出産後にすること。) 出産後にすること 2002/04/08 16:30 このQ&Aのポイント 出産後には、連絡の手順や内祝いについて悩むことがあります。初めての経験なので、何が必要で何をすればいいのか分からないかもしれません。この記事では、出産後にするべきことについてまとめます。 出産後にすること。 同じ職場の方と結婚し、今朝未明に男の子を出産しました。 これから、職場の方や、親戚の方、友だちなど、いろいろな方に連絡を しようともうのですが、どのような手順をとればいいのでしょうか? 初めてで何も分かりません。一応、内祝いなどで何か用意したほうがいいのでしょうか? 質問の原文を閉じる 質問の原文を表示する みんなの回答 (7) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー yuki0218 ベストアンサー率31% (37/118) 2002/04/08 17:14 回答No.4 御出産おめでとうございます。 当日もしくは翌日には親戚を。旦那系は旦那から連絡してもらい、shibachan1977さんの親戚へは私の場合、母経由でしてもらいました。(親戚といっても範囲も広げ過ぎると御祝の催促なので母の付き合いの範囲に任せて)もちろん気心知れた親戚には体の楽な時に電話をするのがイイと思います。 親戚は体を気遣ってくれますので報告そこそこで『授乳の時間ですので』とかいって、うまく切上られます。旦那様が同じ職場ということもあり(私もそうでした)、私の場合はまず二人とも共通の職場の知り合いには旦那を通して報告してもらいます。 自分の親友でしたら、2.3日後に電話で(というのは周りに出産経験が少ない場合は長電話になり、授乳スケジュールがうまく切り出せなかったり、体調がベストじゃないと疲れるの、結構)しました。 御近所さんとかは2.3日後にハガキを書きました、グループの代表みたいな人2人ぐらい、そこからじわじわと拡がっていくでしょうし、御近所さんなら御祝を合わせて買ったりするから全体に行き渡ります。ですから、旦那様がお見舞いに来ていただけるのでしたらついでにハガキ2.3枚(売店でもあるかな?)買ってきてもらって書いたらいかがですか? 電話って(結構いい時間は公衆電話混んでるし、お互い様だけどいつ終わるか分からない)相手の時間も気になるなら、メール(といっても病院内じゃ出来ないし)やはりアナログだけどハガキかなぁ。 また、内祝いは御祝頂いた方へのお礼ですので、頂いていない方の送ると知らされていないのに御祝を送っていなかったことの恥をかかすことになり、非常識だと思われて後が大変ですよ。今までは若いからねぇ~で許してもらえても、なぜか、子供を産むと「子供も要るのに一般常識も知らないの?」って目で見られますので、親戚には陰口叩かれたリの原因もなりかねないので、冠婚葬祭は要注意ですよ。私も本とにらめっこでスキが無いようにしています。 入院生活が一番楽ですから、今のうちにエンジョイしておきましょう。夜中の授乳もパスできるなら、さぼって心身の回復を優先して下さい。 一人目は退院後しんどくなるからといって、逆にがんばっちゃうので(私はそれで体調を崩しました)二人目の時は思いっきり夜中はさぼりました。余談ですが。これから子供にまつわる行事が多いですが、がんばって乗り切って下さいね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (6) miyukai ベストアンサー率23% (16/69) 2002/04/09 14:07 回答No.7 おめでとうございます。ご苦労様、がんばりましたね。 連絡は、職場の方にはご主人から、親戚にはお2人のご両親に頼めば、必要と思われる方にしていただけるのでは?友達でも妊娠を知っていて、出産の報告を待っている人くらいにしたら十分ですよ。 後は、暑中見舞いのご挨拶に報告を兼ねたハガキでも出せば良いのでは? 内祝いは皆さんの言う通り、出産祝いのお返しです。 出産後の休養は、母体にとって とても必要なことです。入院中が一番眠れて、食事もきっちりと取れる時。どうぞ、ゆっくりと休んでください。それこそ、PCに向かうより寝ることです。出産後、目を使いすぎると 後に 肩こりや視力の低下につながりますよ。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 prumtree ベストアンサー率35% (291/827) 2002/04/09 09:23 回答No.6 ご出産、おめでとうございます。 慣れない育児に戸惑うことも多いかと思いますが、頑張って素敵な お母さんになってくださいね。 まずは、出産とは内々のお祝いです。 世界中の人に我が子の誕生を知らせたい!くらいHAPPYな気持ちとい うことは私も経験上知っていますが、知らせるのはごく内輪に限った 方が良いと思います。出産のような幸せな知らせは自分の知らない ところで、どんどんと広まっていきますから大丈夫ですよ。 職場の方への報告はご主人が今も同じ職場にお勤めでしたら、ご主人に お願いするのがいいと思います。 親戚の方へはとくに深いお付き合いをしている方以外はそれぞれのご両親 にお願いしていいでしょう。 お友達へはもし入院中に気持ちや体が辛くなければ、はがきや、メールで 連絡するのもいいですね。ただ、これは妊娠していることを知っていた人に 限ります。妊娠していたことも知らなかったのに、いきなり「生まれたよ」 なんて言ったら出産祝いを催促しているようにしか相手はとりかねません から。 内祝いは出産祝いをくれた方にお返しする物です。地方によって返し方 (半返しだったり、内祝いはしない風習だったり、かならず贈る物があったり) が違いますから、まずはお祝いをくださったかたをそれぞれリストアップ して両家のご両親にお伺いを立てるのがいいと思います。 贈る時期は出産から1ヶ月後くらいでしょう。 あ~、ほにゃほにゃの赤ちゃん懐かしいな~。 なんだか私も幸せな気持ちになってきた。 本当に、おめでとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#1675 2002/04/09 01:45 回答No.5 おめでとう! 出産は感動でしたか? さて。あなたがまずすべきことはゆっくり休むことです。 上げ膳据え膳も入院中だけです! 赤ちゃんを独り占めできるのも今。 連絡は葉書でもメールでもいいのです。 職場はパパにおまかせ。 まわりが何でもやってくれます。 子育てはこれから。 内祝い?うちは赤ちゃん本舗五反田店で2000円くらいの食器セット(いいかわるいかわからんが)を一律で送りました。人によって変えるのって超やだったので。 参考になりませんでしたね。 とにかくおめでとうって言いたくて。 幸せ分けてもらった感じです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#1648 2002/04/08 17:12 回答No.3 ご出産おめでとうございます。 同じ職場でのご結婚ということは、ご主人は今もその職場にお勤めなんでしょうか?それなら、わざわざ知らせなくてもご主人が話してくださるのではないですか? 妊娠されていたことを知っている親しいお友達には知らせてあげると良いと思います。きっと「無事生まれるかしら…shibachan1977さんは元気にしてるかしら…」などと心配されているでしょうから、知らせてあげればきっと喜んで下さると思います。 それほど親しくないかたは、やはりお祝いを催促するようなので、夏ごろ暑中見舞を兼ねて報告すればいかがでしょう? その頃には、赤ちゃんもそろそろ笑顔が出たり、首がすわったりする頃でしょうか?かわいい写真入のはがきなんかでお知らせすればいいかと思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 piro0331 ベストアンサー率28% (689/2447) 2002/04/08 16:53 回答No.2 おめでとうございます。今はゆっくり休んで下さい。 私の場合は、会社関係は夫が、親戚関係は双方の両親が連絡してくれました。 「孫が生まれたのよぉ~」っていう楽しみも有るみたいです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 hanbo ベストアンサー率34% (1527/4434) 2002/04/08 16:41 回答No.1 内祝いは、お祝いをいただいた方へのお返しに使いますので、当面は必要はありません。連絡は、職場の上司や同僚への連絡は必要ですが、親戚や友人は「知らせて欲しい」と言ってくれた方の範囲で良いと思います。あまり多くの方まで広げますと、お祝いの催促と思われる場合もあります。自然と時間の経過と共に、知られるようになるものです。又、双方の親に、連絡する必要がある人を相談するのも方法です。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 人間関係・人生相談妊娠・出産・育児妊娠 関連するQ&A 出産内祝いについて 今年2月に出産し、一応内祝いは一通りしたんですが、 主人の従兄弟が4月に出産すると言うことで、 その従兄弟とは”内祝いなしで”と言う話になっていると主人から聞いており、用意しませんでした。 従兄弟は遠方で離れており、お祝いなどは主人の実家に頼んで一緒に持って行ってもらいました。先日主人の実家に帰省したところ、内祝いを預かってると言われ、頂きました。 こういった場合、我が家もお祝いで頂いているので時期が随分経ってしまっていますが、内祝いとして送った方がよいのでしょうか?? アドバイスお願いします。 高い出産の内祝いでお薦めは? 親戚から出産のお祝を2万円頂いたのですが、通常半返しと言われていると思いますので、1万円くらいの内祝いをしたいと考えています。しかしながら、親戚は高齢で物なら何でも持っていると思われ、カタログギフトも結婚式で渡しましたし、最初は紅茶などのセットと考えてたのですが、1万円となると思いつきません。後に残らないようなもので1万円くらいの何か良い内祝いはないでしょうか? どなたかお知恵をお貸し下さい。お願いします。 3月末に出産した友達の出産祝い 来週、3月末に出産した友達の家に遊びに行きます。出産したことはメールで報告があって、私も年末出産予定であることからメールではしょっちゅう連絡を取っているのですが、まだ出産祝いを渡していません。恥ずかしながら内祝いの用意などのこともあって普通出産後1ヶ月以内に出産祝いを送るものだということを最近知りました。 この場合やはりなにかお祝いは持っていくべきでしょうか?私が通販で買おうと思っているポーチを写メで送ったらその子もほしいといっていて、一緒に注文をしているのでそれはプレゼントとして渡そうと思います。(2000円程度)洋服などを買うならサイズを聞いたほうがいいだろうし、なにかちょっとしたものを買おうかなあと悩んでいます。どうするのがベストでしょうか?あと渡すときに“お返しとかいらないし”というのは失礼でしょうか?よろしくお願いします。 友達って必要?友情って何だろう OKWAVE コラム 結婚、出産の内祝いについて 3年ほど前に友人が結婚してお祝いのプレゼントをしたけど内祝いなし。 2年ほど前にその友人が妊娠した時は暖かい靴下をプレゼントし、出産後にも出産祝いをプレゼントしたのに内祝いなし。 そして今年の年始に私が結婚したけどお祝いなし。これってどうなんでしょう… 10年以上の付き合いなんですが… そして彼女は4ヶ月後に第2子を出産予定だと連絡してきました。もうお祝いのプレゼントはあげないつもりです。 なんかモヤモヤ… 遊ぼうと普通に連絡もくれるので友達と思われていないとかではないはずです。 友人はさすがに非常識ですよね? 出産内祝いについて 出産の内祝いですが、 親戚会社関係、私の友人などは 私が選んで既にお返ししたのですが、 夫の友人は夫に選ばせようと思ってノ-タッチにしていたのですが 夫はルーズなので 何もしようとしていません。 私は一応 お返ししたいのです。 友人一同からおもちゃ(ベビ-サ-クル、電動バイク、洋服)などをいただきました。 こういった場合の友人への内祝いは どういったものが よいとおもわれますか? 男性の友人ですので 迷ってしまいます。 出産内祝い どうしたらいいですか 友達が出産したときお祝いの値段に関わらずその場でハンドタオルやハンカチをお返しでもらうことが多いのですが 私は八月に出産予定でできれば頂いた額に応じて半返しでそれぞれに喜んでもらえそうな物を1カ月くらいしたら贈りたいと思っているのですが友達の時より内祝いの額があがってしまうと気を使わせてしまうかもと思って悩んでいます 本などには産んでからだと大変だから先に用意しておくと書いてあることが多いのですが何を頂くかわからないうちから用意するのは難しい気がしています 周りが一律にしているなら合わせるべきなのでしょうか? どなたか同じような経験されたかたや御自分の時よりおおくお返しされて正直気を使ったなどありましたら教えてください 出産内祝いを不要と言われた場合のお礼 出産内祝いを不要と言われた場合のお礼 いつもお世話になっています。 昨年末に出産し、親戚に対しては特に連絡せず、年賀状で出産の報告をしました。 そして年賀状を見た叔父から現金書留で出産祝いが届き、「お返しをしないでね」とメッセージが同封されておりました。 現金で2万円も包んでもらっているし、「片祝い」はよくないとも聞きます。 出産内祝いなしで、礼状だけで済ませてもよいものなのでしょうか? 出産内祝いについて 先日出産して色々な方からお祝いをいただきました。 それで、そろそろお祝い返しの準備をしなくてはいけない時期なのですが、わからないことがあったので質問させてください。 親戚などはお祝いの宛名を主人と私の名前を書いて送ってくださったので、内祝いも送り主の欄は夫婦連名で名前を書いて送るつもりです。 ですが、私の友達は(主人も結婚式で顔くらいなら知っています)私の名前のみでお祝いを送ってくれました。 この場合、内祝いを送る際の送り主の欄は夫婦連名で名前を書いたら不自然なのでしょうか? 手渡しできれば一番良いのですが、遠方なのでどうしても宅配することになってしまいます。 そんなこと・・・と思われるかもしれませんが、知識不足で(汗) よろしくお願いいたします。 結婚、出産したときの年賀状の一言 今年結婚し、出産もしました。 婚約中に妊娠した関係で結婚式を挙げておらず、お互いの親戚に会ったことがありません。(親戚はほとんど遠方) そのため、年賀状は親子3人の写真付で送ることにしました。 年賀状に一言添えるとしたら、どういう言葉がいいでしょうか? 親戚にしてみれば、結婚相手も子供も初めて見ることになるので「新しい家族が増えました」とかも違いますし・・・ 「本年も宜しくお願いします」でいいのでしょうか? 入籍したときと出産したときには祝い金を頂いています。 すぐに内祝にお礼状を付けてお返ししていますが、お礼の言葉とかがいいのでしょうか? 結婚祝いと出産祝いの内祝い 分けたほうがよい? 身内のみで結婚式をして、すぐに出産しました。 そして、友達2名から、 結婚祝い(それぞれ1万)と プレゼント(合計10000円相当)を頂きました。 この場合、お返し(内祝い)は、どのようにすればいいでしょうか? 半返しなので、 だいたい7500円相当の物を1つ用意するか '5000円相当、2000-3000円相当のものを一つずつ用意するべきか わからないので教えてください。 出産祝いのことで悩んでいます。 友達には3人子供がいます。 上の子ふたりのときにはお金よりも物の方が嬉しいかなと思い、5000円相当の服や靴などをプレゼントしました。 内祝いはいちばん上の子だけいただきました。 そして一番下の子が生まれる前に、わたしが結婚・出産をしました。 するとその友達からは出産祝いとして、お金3000円とスタイ2枚をくれました。 そして、その友達が最近一番下の子を出産しました。 わたしは何を出産祝いとしてあげればよいのか悩んでいます・・ お金だと、友達と同じで3000円と軽いプレゼント?それとも5000円? 他の友達からはだいたい5000円をいただき半返しで内祝いをしましたが、3000円は初めてだったので・・ どうするのが良いのでしょうか? 出産祝いのマナーについて 先日我が家に第一子となる男の子が誕生しました。 主人の実家の両親は初孫というのもあり、 産んだ瞬間から孫フィーバーで、 姑が連絡したせいか、親戚中にも一瞬で広まり、 お会いしたこともない親戚からも連絡やお祝いをいただいてしまいました。 ありがたく思うも、産後の身体が思った以上に辛かった上、 子供のお世話でてんてこ舞いの中、 内祝いやお礼状と、とても忙しかったです。 一方私の両親にとってはすでに5人目の孫ということもあり、 慣れた様子で、落ち着いた頃にごく近しい親戚のみに報告していたようです。 お祝いもいただきましたが、内祝いは不要と気遣ってくださる方が多く、 本当にありがたかったです。 産後間も無く内祝いを考えるのは大変だから、 こういう時は姑のようにペラペラと言いふらすものじゃないのよと母から言われました。 少し寂しい気もしますが、そういう考えもあるのだなと、勉強になりました。 一般的にはどうでしょうか。 どちらが多いのでしょうか。 姑より私の母の方が10歳年上というのもあり、年代の差もあるのでしょうか。 ただ、単に興味があり質問させていただきました。 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 OKWAVE コラム 出産の報告はどこまでしますか? 現在、安定期に入った妊婦です。 お正月を利用して、両家へ帰省した際、両家の家族には妊娠している事を話しました。 主人から、私に質問されて私も分からなかったのですが、無事出産した場合、どこまで出産の報告&連絡をする物なんでしょうか? 私が思っているのは、家族と妊娠を知っている人のみかな?と思いますが、どうでしょうか? 主人は、結婚式同様、親戚にも連絡して、子供が産まれたことを報告した方がいいのではないかと言いますが、それって何にも知らなかった親戚にそんな連絡をしたらまるで「出産祝いのお金を下さい。」って言っているように聞こえませんか? 遠方で、なかなか会う機会の無い親戚もいます。 そんな人は、妊娠も知らない訳ですし、来年のお正月に何気なく年賀状に写真を載せて送れば、出産した事が分かるかな~?と思いますがどうでしょうか? 結婚なら、結婚式に招待する親戚には、連絡して出席してもらう都合上こちらから連絡したりしますが・・・。 出産の場合って、どうなんでしょうか? 出産祝いを頂いたのですが。。 こんにちは。 今年、1月の下旬に出産をしました。 そして本日、主人の高校時代の友達から出産祝いが贈られて来ました。 しかし、その友人は去年10月と3年前にお子さんが産まれているのですが、私どもは出産祝いをあげていません。(理由:本人から生まれたの報告が無く、共通の友達からの連絡のみだったので。報告は年賀状のみです) 内祝いはもちろんしますが、お祝い???これは今更おかしいですよね?! なら、内祝いの品物をお祝いっぽい物に?? と、悩んでおります。 何か良い案はないでしょうか? 出産の報告ってどこまで送る? 相談させてください。 直近ではないですが、現在妊娠中で 出産の予定があります。 出産の報告というものはどのような間柄の人にまで送るべきでしょうか? また、メールやはがき、電話などどういった形態で報告するのが妥当でしょうか? 夫の転勤もあり知り合いの少ない地域に住んでいます。 自分の友達は皆地元か東京に住んでいるのですが、 メールなどでわりとよく連絡を取っているのは1~2人だけです。 mixiに参加していて数人の旧友の輪がありますが、 たまに友達の日記などを見せてもらうだけで 交信はほとんどありません。 mixiに参加していない友達(3人だけですが)は 結婚後2回目に住所が変わった時にメールを送ったくらいで、 もうずっと連絡が途絶えています。 把握している限りでは、結婚している子は一人もいません。 一人だけ早くに結婚したので浮いている感じはあります。 私は友達と思っていても向こうはもう友達とは思ってないかも?と考えたりもします。 それで、 出産の報告というものは 誰にまで送るべきなのか悩んでいます。 また、結婚しておらずもちろん子供もいない友人たちにとって、 子供が生まれたなんて言われても単なる親バカの子供自慢に聞こえて迷惑かけるかも・・・と考えてしまいます。 また、余計な気を使わせて出産祝いなどを贈られては厄介だと(言い方は悪いですが、私は極力あげない・もらわない方針です)思っています。 友達以外では、互いの両親と昔夫婦でお世話になった方、夫の職場関係の方までを考えています。 両親に報告すれば自動的に親戚に知れるだろうし、 もともと親戚づきあいは希薄なので、直接報告する必要はないかなと思っています。 皆さんのアドバイス・ご意見・体験談を聞かせてください。 よろしくお願いします。 出産内祝いについて 先月出産しまして、ある親戚から御祝3万円いただきました(親戚の中では高額です。他の親戚は1万~2万)。そのかたは「お返しはいらないから」といってくださいました。その場合、内祝いはどうすればいいでしょうか? それなりのお返しをしようと考えているのですが、わざわざその言葉をいただいているのにお返しするのってどうなのかな?と思いまして。 どのような形をとれば良いでしょうか? 1.半返しする。 2.半返しではなくてもそれなりの、例えば高級なタオルとか紅茶セッ トとか、ふだん自分では買わないような、それでいて使える物を送 る。 3.他の親戚におくる内祝いとして子供の名入りのお菓子などを作るの で、それと同じもの、もしくはワンランク上のものを送る。 またはほかにも何か良い案がありましたらおしえてください。よろしくおねがいします。 出産祝い 旦那の元カノから友達づたいで出産祝いの品をいただきました。 その元カノと旦那は5年前に3年ほどおつきあいをしていたらしく 旦那が仕事で東京に出てきて遠距離になったことで続かず別れたようです。 (その出産祝を旦那があまり喜んでいなかったのでおかしいと思って聞いたら教えてくれました) 私は旦那と東京で知り合い結婚をしましたが、 出産を機に私たち夫婦は旦那の実家がある大阪に戻りました。 (元カノは地元に住んでいます) 旦那と別れてからずっと連絡はとっていなかった元カノが 出産祝いを送ってくるのは私としてはとても気分が悪いです。 こういった場合、常識的に内祝いをお返ししたほうがいいのでしょうか。 出産祝いについて もうすぐ、高校時代の友達が出産します。 ずっと連絡はとってなかったのですが、最近ふとしたきっかけで連絡をとりだしました。 そこで、実家にいる間に会いに行こうと思うのですが、何を持っていくべきか悩んでいます。 ご助言お願いします。 以下、状況を箇条書きします。 ⚫︎友達は第二子出産、上に2歳の男の子がいます ⚫︎第一子の時にはお祝いはしておらず、結婚のときは電報だけ送った ⚫︎私は子供が2人おり、下の子は昨年出産。結婚祝いも出産祝いもいただいてません 正直、今家計が苦しいのでたいそうなお祝いができないので、上のお兄ちゃんに絵本、赤ちゃんにはなしで、友達になにか食べ物でもいいかなと思っています。 友達の母親とは何度も会ったことがあり、そんなに気を使わない間柄ではあります。 よろしくお願い申し上げます。 結婚の内祝いと出産祝いを一緒にしてもよいでしょうか? はじめまして。 先日、結婚祝いをいただいたのですが、その方は出産をしたばかりで ちょうど出産祝いを考えているところでした。 せっかくだから、赤ちゃんに使うものの方がうれしいだろうと思い 内祝いと一緒にすることを思いついたのですが、失礼にあたるでしょうか? やはり、結婚の内祝いと出産祝いは別にしたほうがよいのでしょうか? それとも、一緒にして内祝い分と出産祝い分の金額の品を贈ったほうがよいのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。 出産内祝いについて…教えて下さい。 こんばんは。今年初めての赤ちゃんを出産した者です。 出産内祝いについて・・・アドバイスをお願いします。 私の職場の方(仕事は辞めています)4名から1万円ずつの出産祝いをいただいたのですが、内祝いに何を贈ろうか迷っています。 というのも、うち2人は私と近い年齢ですが、1人が60代の男性で、あと1人は私よりかなり年下の20歳の女性と年齢層がバラバラなのです。 連名でお祝いをいただいて、内祝いの品物が違うものでもおかしくありませんか?商品券などが無難かとも思うのですが・・・ また金額が少し多めのような気がするので、お返しは半分より多くするべきでしょうか? 長くなってすみません。よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 人間関係・人生相談 妊娠・出産・育児 不妊妊娠出産・産後避妊育児幼稚園・保育所その他(妊娠・出産・育児) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など