• 締切済み

XGA出力のドットクロック周波数

PCをモニタに繋いだ時の質問です。 PCの外部出力XGAの時に、モニタ側の画面調整項目に「ドットクロック周波数」という項目が出ます。数値が「1344」となってますが、これは何を意味するのでしょうか?XGAなら「1024」かと思ったのですが違うのでしょうか?この「1344」という数字がどういう計算で算出されたものか教えて下さい。

みんなの回答

  • php504
  • ベストアンサー率42% (926/2160)
回答No.2

1344は1ライン表示の総ドットクロック数ですね ディスプレイの表示には 実際に表示されるactive time(1024) 同期信号開始までのFront porch(24) 同期時間Sync time(136) 同期終了後のBack porch(160) に分けられます Front porch+Sync time+Back porch(24+136+160=320)が水平同期時間(H blanking time)と呼ばれる時間です 1344は表示ドットに水平同期期間を加えた数のことです(1024+320)

dododo5000
質問者

お礼

ありがとうございます! これぞ求めていた回答です!

  • shukugawa
  • ベストアンサー率30% (80/264)
回答No.1

ドットクロック周波数というのは、1秒間に表示できるドットの数のことです。 例えばXGAで垂直周波数が75Hz(1秒間に75回の画面書き換え)であれば、 1024 x 768 x 75 = 58982400 = 59MHz となります。(大雑把ですが)

dododo5000
質問者

補足

ご丁寧な回答ありがとうございます >>例えばXGAで垂直周波数が75Hz(1秒間に75回の画面書き換え)であれば、 1024 x 768 x 75 = 58982400 = 59MHz となります これは大体理解しているのですが、ドットクロック周波数の数字が色々なモニタで見ても(XGA接続時)、必ず「1344」という数字になっています。この数値を上げると画面の右横が切れて、下げると画面内に小さく収まるように動きます。恐らく、横のドットの表示数を動かしているのだと思いますが、ならば横の数値は「1024」でいいと思うのですが、間違っていますでしょうか?なぜXGA入力の時は「1344」なのでしょう?