- ベストアンサー
苛められている子と仲良くしてほしいと言われ…
小4の娘がいます。 家が近く学区の集団登校のエリアが同じ子が保健室登校です。 今は出席していなく不登校です。 以前、クラスの女の子のものをいじめの仕返しに盗んでいました。 泥棒、暗い、嘘をつく、汚い、臭い、物を貸してが多く、要らないのに物をくれようとする、物でつる子というのが子供の主張です。 この子のいじめの原因はそのお母さんにもありそうで保護者の評判もよくない子です。 母子家庭、精神疾患で精神病院へ行っている、生活保護、幼児の頃の虐待、金髪(ヤンキー風)、男性の出入りや生活保護でパチンコ店にいくこと、警察がよく来ること(お酒を飲んで大声で叫ぶなど)、子供には出来合いのご飯や弁当が多くいつも弁当をもっていてこの辺りでは評判のいいお母さんではありません。 なので母子共々、地域から外れています。 もちろん児童相談所の方もきているようです。 保健婦もよく見ます。 娘に仲良くしてほしい、と担任とこの子の母親から言われましたが娘は小1の時の喧嘩を恨みに思っていること、元々グループが違うことで拒否しています。 昨日は「家が近いだけでいやだ!」といわれました。 親としてもこんな親の子と仲良くしてほしくないのが本音ですし、うちの子も何かあると嫌だと思う心もあります。 それでも子供に仲良く学校に一緒にいってあげよう、と言うべきなのでしょうか? 皆さんの子ならどうしますか?
- みんなの回答 (16)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
nene42です。 話し合い、お疲れさまでした。 どうやら先生の方でもお手上げ状態で、父兄や子供達に助けを求めている、といった感じのようですね。 複数登下校…たしかに先生からしたら、そういった形からはじめるしか方法が思い付かないですよね。 子供さんだけの問題ではないけれど、学校側でこのお母さんをどうにかるなんて、できませんもんね。 すぐ側に住んでいる人を完全に切るといのは本当に難しいことですよね。 幸い私の場合、地域の区も組も違っていたので、そういった悩みはなくて済みましたが、目の前に住んでいいたとしたら、やっぱり難しいです。 近くにいる分、色々と考えさせられてしまいますね。 >きっとこのお母さんへの理解は精神的な病への理解なんだと感じ始めています。 う~ん…確かに… 彼女はAC(アダルトチルドレン)に悩まされているひとりだったんですね。 根本には解決できない親子の確執があって今もそれを引きずっている。 身体は大人でも心は子供のまま、何ごとも実親のせいにして生きてらっしゃるんですね。 言訳など読ませて頂いていると、今の生活はすべて実親への反抗、 何ごともオープンなのは、実は実親へのあてつけであって投げやりな印象を受けました。 質問者さんが、病への理解をつとめたいと感じるなら、理解しようとしてもいいと思います。 たぶん、彼女を理解した後の方が、質問者さんにとっては救いになるのでは、と… 「何で忠告も聞けず自分勝手なんだろう」とうい目で見ているよりは 「こういう人なんだな」という目で見ることができたなら 彼女の愚行も、今よりは楽に見ていることができるんじゃないかと思います。 悪い意味でなく、質問者さんの心に余裕ができるんじゃないかな? 相手のことを理解しないまま排除するのは私も心痛みますが 相手を理解した上で容認して見守るのであったら気持がまったく違いますから。 今後もお付き合いしなくてはならない相手なら、その方が精神的に楽ですよね。 けれど、理解した上でも一線を引く事は忘れないでいてくださいね。 ゲームセンターの一件を聞いていても、安心して遊ばせることはできませんよね? 今後の子供同士のお付き合いは娘さんがイヤならイヤなままで、 その気持を尊重してゆかなくてはですね。 実は、私の友人はACに悩まされ、鬱を患ったこともある一児の母です。 もう5年もの間、彼女からの相談を受け続けています。 なので、No.11さんのおっしゃっているように、心の逃げ場が必要だということは 実感として理解しています。 今回のお母さんにも「病気はあなたのせいじゃない、そのお母さんのせいだよ」 と言ってあげられる人が必要だろうな、って思います。 けれど、それを言うのは質問者さんではなく他の人の役目でしょう(^^) 質問者さんの場合は、ある程度彼女を許せる範囲での理解で十分だと思います。 ただひとつ、私の中で納得できないのは、そのお母さんが「病」を盾に自分を守っている事。 「病」を理由に甘えた生活をしていることです。 自分から生活を改善しよう、という気持がまったく感じられません。 何ごとにおいても「私は悪く無い」と、反省する姿がないですよね? 彼女への理解はある程度必要でしょうが、根本的に反省の気持のない人には、こちらの誠意は通用しませんよ。 通用するのは自分に都合の良く動いてくれた行為だけでしょう。 お付き合いを完全に切ることはできないでしょうが、関わり過ぎて欲しくないなというのが私の本音です。 だって、関われば関わった分、心優しい質問者さんが傷付きそうなんだもの…
その他の回答 (15)
担任やその母親に何を言われても仲良くする必要は全くありません!! 評判の悪い子と関わりあうと、将来の人間関係にまで悪影響を及ぼします。 とくに中学・高校・・・ 娘さんが嫌がっているのなら、その意見を尊重してあげてください。
お礼
そうですね、私に強さがなく、また迷いがあるばっかりに、世間体を気にして仲良くしたくもない子にお友達になってあげてなどを強制することは娘にも酷だと思いました。 でもその一方でなんとも言えないおもいが残ることも事実です。 これから中学、高校と同じ地域で育つ子なので余計に断るなら早目がいいのかな、なんて思ってしまいました。 ありがとうございました。 とても簡素でわかりやすいご回答でした。
- MALE0214
- ベストアンサー率30% (3/10)
福岡の苛めが原因で自殺した中学生の件でもそうですが、最近の教師は全く機能していないと思いますね。 苛めを受けている子と一緒にいると一緒にいる子まで無視されたり苛められたりする可能性がありますよね。先生は教師自身が先頭に立ってクラスの子全員と苛められてる子のパイプになって問題解決しないといけないのです。 担任にはその辺の事を考えた上なのか確認すべきだと思います。 一部の生徒で解決出来る問題だとは思えないので今は拒否していていいのでは?救うのは教師、学校、教育委員会だと思います。
お礼
お答えありがとうございます。 担任の先生はいじめというよりも子供同士のイザコザ(その子が仕返しに盗んだ事件)が尾を引いているのでいじめだと思っていません。 また、先生が介入するよりも子供同士で解決をしましょう!という先生の考えがあるようなのです。 私は子供たちだけでなく苛めの原因である服装や清潔にする普段の生活態度も直し、評判のお母さん自身も態度を改めるべきだと思いますが不思議なことにあくまでも学校だけの問題だと、子供同士のイザコザの問題だけと考えているようです。 個人の問題には学校は入れないようで… 今はいじめというものよりも仲間に入れないということなのですが発展するのも怖いですし地域の子には同じように健全に育ってほしいと思います。 一緒にいることで仲間はずれになるのも嫌なことですし、逆に自分が苛められないためには知らん顔しなさいといのも嫌な話で悩んでいます。 今は娘の判断にまかせるしかないかも知れませんが、本当にいいのか悔いが残ります。
- kanau122
- ベストアンサー率39% (839/2148)
そのお子さんがいわれもなくいじめられているのであれば問題ないのでしょうが、保護者にも問題があるようなので親としては心配ですね。 でも小学4年生にもなれば仲良くしなさい、と人にいわれてできるものではないでしょうし、娘さんにも合う、合わないがあると思います。 嫌々仲良くしても多分そのいじめられている娘さんにとってもたいした好影響があるとは思えませんし、逆に貴方の娘さんのほうにも虐めが派生してきたり、それにとどまらず飲酒や虐待といった事実が本当だとすれば最近よくある保護者との間で何か事件などがあったらと心配になると思います。 担任の先生にとっては苦肉の策なのかもしれませんが・・・ でもひとつ大事なところは、けっして泥棒、暗い、嘘をつく、汚い、臭い、物を貸してというその子の性格がその子自身のせいではなく、保護者にきちんとした愛情をかけてもらわなかったからそうなってしまったのでしょうし、きちんと育児されていないから不潔だったり自分でそうすることが身につかなかったのでしょう。 かわいそうなお子さんだと思います。 こういうお子さんはお友達や愛情を感じることでよい方向がひらけてくる可能性はないとはいえません。 でも少なくとも嫌々付き合われていれば、もしかしたら影で嫌だということを貴方のお子さんが他の友達にいってしまわないともかぎりません。 このくらいの子供は正直ですから・・・ そういう目線でつきあっていてはかえって傷くけるだけだとも思います。 お子さんにむりにつきあわせることはしないでよいのではないでしょうか。 ただし積極的にではなくてもいいので、お子さんにもその子のいいところを何かひとつでもいいから悪いところばかりみるのではなく、そういう前向きな気持ちで接してあげるようにいうことは大切だと思います。 お子さん自身がそういう子にたいしての優しい気持ちやなんとかしてあげたいという自分自身の気持ちがもててはじめて仲良くすることに意味があるとおもうので、自分でそういう気持ちにならなければ無理に友達になることはないと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 私は、このお母さんが怖く、理解できません。 言葉は上手で雄弁。それでいて精神疾患なのです。 うちの子も昔電気コードでたたかれました。 もちろん精神的な病の発作的な行動だったと謝罪はいただきましたが…。 このお母さんに問題があることは誰もが感じています。 ですが学校も注意しません。 でも私たち保護者も近づきません。 >その子の性格がその子自身のせいではなく、 はい、私もそう思っています。 この子自身はかわいそうな子だと思います。 ちゃんとした親がいればもっと普通の生活ができただろうにと。 1年の頃から母親は朝も起きずに遅刻ばかりさせていました。 でもこのお母さんは自分が母親失格だと注意されればされるだけ精神的に悪化し子供への虐待になるので、と言いますから注意もできません。 ほかのお子さんはこの子の母親にあったら近づくな、と教えています。(秋田で事件があったばかりですから) 朝、学校に行くときに声をかけてあげましょう、や夏休みのグループ発表、体育の班で組になるよう言われました。家が近いということで言われているのですが同じグループの子からあの子は入れるな!といわれたそうです。 娘も先生に言われる「仲良くしてね」と自分のグループへの義理立てもあり難しいようです。私も娘に苛めを容認するような事はしてほしくありません。 でもだからといって同じように何かあったら嫌だという気持ちもあります。 皆で仲良くしてほしいのです。 >お子さん自身がそういう子にたいしての優しい気持ち そうですね。 うちの子はお友達が嫌いだからというのもあるでしょうが、小1のときの喧嘩や物をくれる押し付けがましさをいやだ、と言います。 好かれているのは他の人から嫌われたせいだ、とも言います。 娘には「自分が嫌なら嫌と言っていいのよ」と言ってよいのでしょうか? 私は悩んでしまいます。 許す気持ちも大事ですし、公然と皆がする仲間外れを一緒にというのも嫌な気持ちでいっぱいです。 むしろこの子のお母さんについて「親御さんがもっとしっかりすればいいと思います」と言わない学校にも頭にきますし、本人にいえない自分も嫌になります。 ありがとうございました。
仲良くしてくださいとしかいえません ここでいじめを容認している態度を子供にちょっとでも悟られると エスカレートしていきますし、いじめの加担者は次のいじめの対象です 家が近いのに見てみない振りをしたとか先生にあれほど頼まれた責任者なのにとかいう評判が立てば、一番の卑怯者社会のグズと認識されてしまうでしょう、子供の世界は残酷なことが好きですから いじめに対して学校が有効な手段が無い以上、その子が何か問題を起こすたび、内申とか申し送りでセットで判断されるでしょう もちろんバックボーンがわからないので人事ですけど
お礼
お答えを戴きましてありがとうございます。 たしかに仰る通りですが >家が近いのに見てみない振りをしたとか先生にあれほど頼まれた責任者なのにとかいう評判が立てば、一番の卑怯者社会のグズと認識されてしまうでしょう、子供の世界は残酷なことが好きですから ああいう家の子と仲良くすれば自分までグループにいられなくなる という理由もどちらも同じですよね。 自分が悪く言われるということでは。 どっちにせよ、娘は辛い選択をしなくてはなりません。 たしかに何も問題のない子なら、仲良くしてあげたいのです。 ですが普通の子にくらべあまりにちゃんとしてない姿はやはり仲間はずれの原因になります。そういうのを思いやりと共にどうやって教えればいいのか私も悩むところなのです。逆におかしい人に近づいてはいけない、というのも教えなくてはなりません。 思いやりと保身、これはどちらも大事であり、大人になった私でもわかりません。 chillyuさんはそうやってご自身の子にいえる強さがあって羨ましく思います。 私は弱く、そう思うことが中々できません。 もう一度よく考えてみます。 ありがとうございました。
俺の子はまだ1歳で、その手の問題を抱えているわけではないのですが、俺だったら「無理です。やってほしいなら方法論を示してください。丸投げにされても困ります」という言い方をしたいなと思っています。 子供だって人間ですから、誰でも彼でもと仲良しこよしでいることはできません。 小学生、あるいは幼稚園児にすら、相応の「人間関係」があります。 それを全部無視した挙句「仲良くしろ」の一点張りでは、お互いに途方にくれるだけです。 あなたは、自分の娘に教育する立場として「仲良くする方法論を模索する」義務はあるとは思います。 でも少なくともそれを思いつくまでは、「仲良くはできません。ごめんなさい」でいいと思います。
お礼
早速のお答えをありがとうございます。 情けない話ですが、お話が来たときに、私は、きちんとお断りすることが出来ませんでした。全てにおいて私は断るということが苦手です、なのでお話が来たのでしょう。 自分の子も苛められたら嫌だという気持ちと、それでもあのお子さんに罪はないので学級復帰を手伝うようにという気持ちがありました。 同じ地域で育ち、いうなれば幼馴染なのですが、小4ともなると自分のグループなど人間関係がしっかりあるのも事実です。 また問題の元である家庭環境については学校というものはあまり言ってないようです。 幼児のころの虐待や育児放棄ににも見られおかしい、不自然に思うかもしれませんがそれでいてこのお母さんは教育熱心?で子供を溺愛しているのです。 全ては病気のせいで子供がみれないという主張なのです。 具合のいいときはいい母親なのでしょう。 このお母さんは問題が自分にあるとはまったく思っていないようです。 むしろ自分ではなく、学校や地域にあるとすら思っています。 よく精神の病は誰もがなるとか、この病気に対する差別からうちの子は苛めにあっている、とすら言います。 理解できません…。 丸投げされるこの問題を学校もこの母親には指導せず、とにかく先生が介入するよりも子供同士の問題で解決するべきでいじめではないという考えです。 「仲良くする方法論を模索する」ことは私もするべきだと思います。 ただ私はこのお母さんが怖いです。 なので彼女に生活態度の改善を求めることができません。 うちの子が幼稚園の時に電気コードでたたかれたことがありますが精神病であることで穏便にと言われそのままです。 私もしっかり言えるように頑張ります、ありがとうございました。
- 1
- 2
お礼
>実は、私の友人はACに悩まされ、鬱を患ったこともある一児の母です。 そうなんですか。 案外ACの方はいらっしゃるものなんですね。 確かに母子の確執というものはどこの家にでもあるものですから。 ただ病気になってしまうほど、そのことに苦しむのは大変ですよね。 私はわからないのですがACでどうしてその延長上に精神的な病があるのか、ひいては日常生活が送れないほどのダメージを受けるのかもわかりません。 きっとそれがnene42さんの仰る下記です。 >ただひとつ、私の中で納得できないのは、そのお母さんが「病」を盾に自分を守っている事。 「病」を理由に甘えた生活をしていることです。 何ごとにおいても「私は悪く無い」と、反省する姿がないですよね? そうですよね。同感です。 お母様との確執はお気の毒ですが、それを全部お母様のせいにして、病のせいにしても何も解決しませんのに、必要以上に「私は悪くない」とか「母親のせい」とか「病のせい」にしている部分がありそこがおかしいのではないかと思ってしまうのだと思います。 確かに不運な親子関係には同情しますが、「自分」を反省する姿がないですよね。 それは不用意に言うと激怒しそうなので言いませんが、きっと自分でいつもこう言ってないと不安なんでしょうね。 いくら環境が悪くても全てを環境のせいにしてもその中で自分を省みることをしなくては人間の成長ってないですから。 >彼女への理解はある程度必要でしょうが、根本的に反省の気持のない人には、こちらの誠意は通用しませんよ。 通用するのは自分に都合の良く動いてくれた行為だけでしょう。 お付き合いを完全に切ることはできないでしょうが、関わり過ぎて欲しくないなというのが私の本音です。 はい、私も彼女の反省、努力をみていこうと思います。 普通の方ですと先ずは自身から治すべきだと主張したいのですが、病なのでそれを考慮し先ずは周囲の私たから努力をという話になりました。 >だって、関われば関わった分、心優しい質問者さんが傷付きそうなんだもの… ご心配ありがとうございます。n(_ _)n 私もこういう出来事を逃げることは出来ても考えることができ、その中で傷付かない距離で相手と向き合うことを学ばせていただきました。 本当にどうもありがとうございました。
補足
nene42さん、本当に何度もありがとうございます。 日曜の話し合いからうちで出来ることの提案をし、朝の起床のお手伝いをすることになりました。電話とチャイムで、少しでも登校の力になれればと思っています。 >どうやら先生の方でもお手上げ状態で、父兄や子供達に助けを求めている、といった感じのようですね。 本当に… そのなんていいますか、精神的な病というものをせめるわけにはいきませんから、先生方もそういう差別だと言われることを恐れているようでした。 >彼女はAC(アダルトチルドレン)に悩まされているひとりだったんですね。 根本には解決できない親子の確執があって今もそれを引きずっている。 身体は大人でも心は子供のまま、何ごとも実親のせいにして生きてらっしゃるんですね。アダルトチルドレンでしたか。 私はACという病気があるのかと…すみません 勉強不足で。 きっとお母様への反発がああいう当てつけになってしまっているのですね。 可哀想な方ですよね。 >「何で忠告も聞けず自分勝手なんだろう」とうい目で見ているよりは 「こういう人なんだな」という目で見ることができたなら 彼女の愚行も、今よりは楽に見ていることができるんじゃないかと思います。 悪い意味でなく、質問者さんの心に余裕ができるんじゃないかな? はい、今までは普通の家事や育児が出来ない人だという感じでみてましたが、病気だから出来ないという言葉を少しは感じてあげれれば彼女の対応も変わるのかなと思いまして。 >けれど、理解した上でも一線を引く事は忘れないでいてくださいね。 ゲームセンターの一件を聞いていても、安心して遊ばせることはできませんよね? 今後の子供同士のお付き合いは娘さんがイヤならイヤなままで、 その気持を尊重してゆかなくてはですね。 もちろんです。 うちも今回考えて、理解をしつつ、その一線を越えないように、うちの子が傷つかない距離からの援護ということを徹底することにしました。 こうやってしっかり決められたのはnene42さんのおかげです。