• ベストアンサー

新しく入れる歯の形は?

奥歯が銀歯を外したところ虫歯でした。根管治療をして現在土台&仮歯まで作ってあります。これから最終的に歯を入れるのですが歯の形は以前まで入っていた銀歯の形なのですか? 歯医者さんに聞いたら下の歯と噛み合うよう新しく歯を作るということですが・・・。銀歯はそれ以前の自分の歯の形からとったものです。どちらがいいのでしょうか? 歯の治療を始めてから噛み合わせがおかしいので元の自分の歯の形にした方がいいような気もします。どうでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

No.1.3です。 噛み合わせをどの様に設定するかは、患者さんの現在の状況(顎や歯の状態)と、歯科医師がどのような噛み合せの理論を支持、選択するかによって決まって来ます。 顎の動きの自由度を増すように左右前後に自由に動くようにしたり、 すべての歯がきっちりと組み合わさり、必ず同じ位置で噛むようにしたり、 左右の動きを糸切り歯で受け止めるようにしたり等、顎全体について考えたり、あるいは弱っている歯1本があまり噛み合わせに参加しないように優しく噛むように設定したり等色々な場合が有ります。 どの様な方法が良いかは歯科医師と患者さんが実際に向き合って判断するしか方法が無い様に思います。 特に、この様な質問サイトでは、一般論をお答えする事はできても、診断する事は決して出来ません。 皆さんの回答を参考に、歯医者さんとよく相談して治療を進めて頂くのが最も良いと思います。 なお、噛み合わせの理論等に関しては本当に無知な歯医医師や歯科技工士も一部(かなり?)存在します。 調整に時間が掛かる事は悪い事では有りませんが、やたら大きな工具でがりがり削っているような場合は要注意です。念のため…

noname#33012
質問者

お礼

たびたび有難うございます。なかなか難しいことなのですね。歯医者さんとの意思疎通がしっかりできていないと。これからよく注意して治療を進めていこうと思います。またアドバイスよろしくお願い致します!

その他の回答 (3)

回答No.3

No.1です。 No.2の先生の正確で詳しい回答がありますので追加説明は必要無いかも知れませんが… (No.2様は歯科医師?当方は歯科技工士です。念のため。) 冠を入れたときの違和感は主に3つ、 ・隣の歯との間での締め付けられるような感じ。 ・噛んだときの高さの違和感。 ・異物感 等です。 このうち、締め付けられる感じや異物感は極端な場合を除いては徐々に(『数日から数週間で?』)無くなって行きます。 噛み合わせは、今まで噛まなかった歯が新たに噛む事になる場合等はその感覚に慣れる必要は有りますが、例えば左右反対の歯が全く噛まないとか、歯軋りをした場合にその歯だけが当たってしまうといった場合は、例え程度が軽微でも『その場で』調整する必要が有ると思います。 これらの状態を我慢してしまうと歯を支える組織にダメージを与える事も有ると思います。 頬を噛んでしまうなどが起こる事も有りますが、これも『数日で』解消する場合が有ります。 顎の動きは大変微妙で、噛み合わせに関する理論も沢山あります。 弱っている歯に元通りの役割を与えればよいという物でもありません。 本来それらを加味して小さな噛む面に対し、山や溝を設定してゆく物なのですが、必ずしもすべての歯科医師や歯科技工士が適切な知識や技術を持っているとは限りません。 又、想定した状況と実際の顎の動きが違う事はしばしばです。 最終的な判断は患者さんの感覚、という事になりますので、ご自分で色々な噛み方をして違和感がないか確かめてみる事が大切です。 疑問な点は歯科医師に伝えてください。様子を見る必要があれば指示時に従えばよいのですが、何も言わないと見逃されてしまう事も有ります。

noname#33012
質問者

お礼

再度のご回答誠に有難うございます。ついでにもう一つアドバイスくださいませんか? 以前顎が痛くなりまして別の歯医者で一度噛み合わせ調整をしたのですが、その後にこの虫歯とは逆の奥歯の噛み合わせが悪くなりました。そこには訳あってそれきり行けません。現在かかっている歯医者さんはその奥歯を削ったりすると余計不安定になるとのことで見合わせています。顎はまだ痛みます。ということで冠の方もしばらく様子見です。自分としては噛み合わせ調整した後に余計悪化した感じなので奥歯も調整して欲しいと思うのですが・・・。しかしやればやるほど悪化する可能性もありますし困ってます。実際噛む位置が不安定になって不快です。どうすべきでしょう?

  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2724/5433)
回答No.2

冠の形態の作り方には二つの大きな理論があります。 一つは解剖学的な形に作るもの。これは丁度生えたばかりの歯の形です。 もう一つは解剖学的な形を年齢に従って磨り減った形態に変えるものです。 仮歯の場合は診療室で作る場合、簡便的に歯の型を採って作る場合がありますが、最終的に入る冠では技工所で上記の形で作り上げます。 昔は口の中で直接作り上げる方法がありました。しかし現在ではよほど高齢の歯医者か、その子弟くらいしかやらないと思います。 冠のセット時に違和感などあれば歯医者に言ってください。丁度よいか見合わせに調整してくれます。ただし、セット時には多少きつい感じや噛んだ時に存在感が残ると思います。これは数日使用した後に調整する場合もあるので、歯医者の説明と指示通りにして良いでしょう。 数日経っても高いとか、食事中に違和感を感じるようならもう一度調整して貰いましょう。あまり我慢しすぎると、偏噛みの原因になりますから。

noname#33012
質問者

お礼

ご回答有難うございます。なるほど、そういう理論があるのですね。技工士さんの技量がものをいいそうです。実は今の仮歯の状態でも高い気がするんです。歯医者さんに訴えてみましたが決して高くはないそうです。平で溝がないからですかね? 噛んだ時に当たるのではなくずらした時に擦れるんです。冠の場合はそういうことはなさそうですがもしあったら調整した方がいいんですね。はめた時の違和感が消えるのはおよそ数日が目安でしょうか? それ以上経っても気になる場合は調整してもらうべきなのですね。

回答No.1

現在仮の歯の状態なのですね? 仮の歯の噛み合わせはそれほど厳密に設計されていませんので、場合によっては違和感を感じる事も有るかも知れません。 又、材質も大変柔らかい物ですので、使っているうち短期間にかなり磨り減ってしまいます。 仮の歯の状態でのかみ合わせについてはあまり心配しなくても良いと思います。 銀歯(冠)を作る場合は以前の状態(自分の歯や前に入っていた冠等)を参考にする事は有りますが、例えば型を採って、それをそのまま写し取る、という事はほとんどしません。 そのときの歯の状態や相手の歯の噛む面、顎の動きに合わせて適宜噛み合せの設計、設定をします。 たいていの場合は元々の自分の歯と似たような形、噛み合せの状態になりますが、場合によってはそれが上手くいかないこともあります。(術者の技量に問題が有る場合等です。) 新しく作ったものがしっくり行かなければ、必ずその旨歯医者さんに伝えてください。 我慢していると様々な傷害が起こる可能性も有ります。

noname#33012
質問者

お礼

ご回答有難うございます。仮歯には溝がなく平になってるので前後にずらしたりすると当たるんですよね。冠はそういうことないのでしょうけど。あとお聞きしたいのは冠をつけて歯医者さんが色々と調べてこれでいいと判断した場合でも自分が少しでも違和感を感じていれば直すべきなのでしょうか? それとも最初は違和感があって少しずつ慣れていくものですか? その判断はどの位の期間で判断すべきでしょう? 我慢するのはよくないと思いますが最初からばっちり合うとも思えませんので。