こんばんは。
>社会人にとってはワード・エクセルは使えて当然ですか?
何か、意味深ですね。当然とは思いませんね。それよりも、社会的な常識とか礼儀とかが優先されると思います。
たかが、数週間もあれば覚えられるようなWordやExcelの技能などは、必要とあれば覚えればよいのではないでしょうか?知らないなら、覚えます、でよいと思います。私のように、本来、Word・Excelは仕事には何も必要のない人もいます。そんなことが一大事だと思う人は、仕事らしい仕事をしていないのだと思います。
仕事は、その仕事の基礎知識が必要だと思います。しかし、最初から知っているわけではありませんから、その人の気力とか謙虚さとが大事になります。そちらは一朝一夕では覚えられません。その時に、ワープロなどが必要なら、周りの人に助けられながらでも、オン・ザ・ジョブで覚えればよいのではないでしょうか?PCは得意でも、社内で、人とのコミュニケーションが取れないのではどうしようもありません。
また、経営者になるなら、その経営者としての資質です。PCの利用法は分かっても、実際に使う必要性はありません。それよりも、人材を見抜く力が必要です。
ワープロ打ちが上手い人にはその人に任せ、計算が得意な人には、計算する仕事を与えるっていうことではないでしょうか?コケ(虚仮)の一念ということも言葉もあります。そういうことが分かっている経営者の下で働くならともかく、その人の人材を見抜けないで、単に技能だけというのは、結局は、そこで働く人は、煮詰まってしまいます。