○ノート用でATI製とNVIDIA製の一番良いグラボを比べるとどのくらい違いますか?
▼ATIとNVIDIAでは、3DMarksなどのベンチマークソフトでは同価格帯ではノートでもデスクトップ用でも大差はありません。ただし、ゲームによって相性はあるようですので、自分のやりたいゲームなどがどちらを推奨しているかスペックシートでご覧ください。
○ATIの一番良いグラボはなんでしょう?
▼良い…の基準がわからないのですが、デスクトップ用なら「Radeon X1900XTX」、ノート用なら「Mobility Radeon X800XT」がスペック上は最高です。とかく作業やゲームによって違いますのでなんとも…。とりあえず↑を積んでおけば現存のゲームで動かないものはありませんが。
○SLIってなんでしょう?
NVidia製の同一のグラフィックボードを2枚使用して、画面を2つのGPUを使って演算し、表示することで1枚のときの1.4倍~1.7倍のスペックをだすシステムのことで、対応しているマザーボードで行えます。問題は、消費電力が膨大になること。特にGeforce7900GTXなどでやると通常の電源では、使用電力をまかないきれないために高容量電源か、別途電源を用意する必要があります。通常は必要ないですが、もっとスペックを求める方用…といったところでしょうか。ノートでも一部のショップブランド製品で行っているものもありますが…まず通常は必要ありません。また、4枚使ったQuad SLIも最近少しずつメジャーにはなってきました。ちなみにATIのRadeonでは同様のことをCrossFireという名前で行えますが、こちらはGPUが違っても大丈夫というメリットがあります。
お礼
分かりやすい解説ありがとうございました。