• ベストアンサー

不安抑うつ性神経症の診断書を早く書いて欲しい

身内が不安抑うつ性神経症になりました。 投薬と休養が必要 休養は3ヶ月から6ヶ月  時には、まず3ヶ月とも言った 仕事のお休みは ・まず年次休暇で ・その次は病休、あとは休職で という形になりそうです。 病休の手続きのための診断書は 「一ヶ月までしか今は書けない」 「あとは経過をみてから、すぐに書く」 まあ、これはなんとかなりそうですが・・・ 休職のための診断書は    できるものなら3月31日まで休ませたい  「治療の見通し、復帰の見通し、病気の様子」 といろいろ書く職場独自のものなのです そして担当医は 治療開始して2週間では書けない いろいろな検査もしてそれがでてからでないと  検査のなかのロールシャッハは分析に3週間かかる とのこと どうしてもと言われれば書くが・・・ で、困っています。 休職の手続きの審査会が職場では月に1回だけ そのために提出する書類は3週間前 それに間に合わないと   病気休養の期限3ヶ月がすぎると 欠勤扱いになって 履歴書に傷がつく と上司に言い渡されました だからなんとしても 診断書が欲しいのです  できるなら3月31日まで休養しろというのが  休職になると、仕事の穴埋めの人が派遣されるらしいのでよけい上司は休職にしたいらしい。 で、他の人はココにいっていた と2つの病院を紹介されました しかし、2つとも、1回2回みたくらいでは そういうものは書けない、とのこと そんなものなのでしょうか? セカンドオピニオンについてここでも あれこれ出ていましたが どこの病院でもそんなものなのでしょうか?   

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rukuku
  • ベストアンサー率42% (401/933)
回答No.3

>不安抑うつ性神経症 病名は付けにくい症状ですので何とも言えませんが、私も同じような症状を抱えています。以下、私と同様な症状が出ているとして話しを進めます。 病名はかかるお医者さんによって、「自律神経失調症」とか「うつ症状」とか「パニック障害」などがつくと思います。 私の経験では >投薬と休養が必要 は正しいと思います。 また >治療開始して2週間では書けない という、お医者さんの意見も間違ってはいません。 治療の効果は1ヶ月くらいで初めて出始めます。また、回復までの時間も見通しがつかないのも事実です。私も、治療を開始してからもうすぐ1年になりますが、症状は軽くなったものの、まだ完全には回復していません。 ただ、この種の症状では、適切な投薬と十分な休養が必要な事は間違いありません。 休職とまでは行かなくても、日々の睡眠時間が1時間のびるだけで症状はずいぶんと軽くなります。 私の場合、投薬のみで休職は無しですが、調子の悪いときは土日をほとんど寝て過ごします。 私の場合は、最初は1週間の有給休暇と投薬治療を受けましたがまったく症状は改善しませんでした。 その後、別の医院へ行き、別の薬を出されました。その効果があって、調子が悪いときはありながらも、休職無しで仕事を続けています。 “診断書”をもらって休職というのも大事だとは思いますが、それ以上に「信頼できるお医者さん」を探す方が大事だと思います。心理的な状況で症状が大きく左右されますので、「話をちゃんと聞いてくれて、それに応じた治療を考えてくれるお医者さん」を見つけるが大事だと思います。

lemonkiiro
質問者

お礼

おなじ経験のあるかたのお話が聞けてとても心強いです。 もっとはやく治療していれば、同じように仕事をしながら治療できたのでしょうね。 信頼できるお医者さん、をさがすのも大事ですね。 そちらの方面もあたってみたいと思います。 ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • 007_taro
  • ベストアンサー率29% (540/1831)
回答No.4

どなたかも仰っていますが、休職のための診断書は、私の場合、その場で書いてもらって(ワードなので)、その場で内容を確認してその日に発行して頂きました。 どうして発行するのに数週間掛かるのか、会社の事情を合わせてお話し、訊ねてみたらどうでしょうか?

lemonkiiro
質問者

お礼

そうですね、こちらの事情をもっとくわしく、切実に訴えるというのに欠けていました。あさって病院に検査のためゆくので、やってみます。 その場での内容確認、も大事ですね。  前回しなかったので・・・。 経験のある方ならではのこと、ありがとうございます。

  • tsutom06
  • ベストアンサー率20% (18/86)
回答No.2

どうしてもと言われれば書くが・・・ と言われた病院で書いてもらってください。

lemonkiiro
質問者

お礼

そうですね。たしかにそれしかないようですね。 あせっていると、それすらわからなくなってくるものです・・・・。 ありがとうございました。

  • 456654
  • ベストアンサー率14% (18/122)
回答No.1

こんにちは。 >投薬と休養が必要 >休養は3ヶ月から6ヶ月 > 時には、まず3ヶ月とも言った この診断は誰がされたのでしょうか。 最終的には検査結果待ちということなのでしょうか。 2週間経たないと診断書が書けないというのは余り聞いた事が有りません。 骨折とかで即入院となった場合2週間たって診断書、なんて言ってられないですよね。 私は勿論専門家では有りませんが、この診断が出た段階で 少なくともこの診断書は書いてもらえると思うのですが。 あとは質問者様の会社のルールが分からないので何とも書けませんが。

lemonkiiro
質問者

お礼

ありがとうございます。 この診断は主治医が行いました。  2回目は上司も同席し、3人で聞きました。 上司も「3ヶ月から6ヶ月、まず3ヶ月と言っていたのに」と納得のいかない状況です。  そうですね、きっと書いてもらえますね。  結果待ちですね。 明るい気持ちですごそうです。 早い回答ありがとうございました。