• ベストアンサー

エビが大量に死にました。

40cm水槽で7月ごろからシュリンプ(白赤ビー50匹、白黒びー10匹、香港ビー10匹)を飼い始め、無謀なことにエアレーションなしで飼育していました。7月は全部元気だったのですが、8月中ごろから赤白ビーが毎日1日匹づつ死ぬようになり、十月に入り4~5匹ペースで死んでいきます。現在15匹ほどになってしまいました。 ・水温25~26℃ ・CO2濃度 8ml/l ・PH 6.8~7.0 ・NO2 亜硝酸濃度0.02~0.006mgNO2N/l ・NH3 アンモニア 0ml/l よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • times3
  • ベストアンサー率23% (858/3649)
回答No.1

入れ過ぎです(^^;

MISONO2JP
質問者

お礼

ご回答有り難うございます。やはりそうですね。。。

その他の回答 (5)

  • bellena33
  • ベストアンサー率56% (459/818)
回答No.6

試薬で確認されている方ということは、それなりに気合いの入った方だと思っています。 CRSは実験したことがあります。 9L水槽(エアレーション有り)で250匹程度(稚エビ含まず)で頭打ちになって1年位推移しました。 マツモが大量に入って観賞用ではありませんでしたが。 不定期に1/3の水替えなどという大雑把なことはされていませんよね? CO2添加されているのなら、夜間エアレーションはやりましょう。 水槽も見ないでどうのこうの言えないのですが、水温に注目してはいかがでしょうか? ビーシュリンプは、短期的な水温の変動にかなり弱い一面があります。 夏場は上限でやられて、秋は夏から急激に水温が変動したことで死ぬ...別に珍しいことではありません。 日中と夜間の水温差も大きいです。 ±0.5℃までの変動に押さえられるサーモスタットで、23~25℃のどこかで完全に安定させて下さい。(最高気温と相談して決める) 取扱店に問題があるのですが、クマガイ電工のサーモが比較的安価かつ、0.2℃でONOFFします。 メーカーに電話して確認した上、取り寄せを頼むくらいのことをしても良いかと思います。 私の環境では、それくらい水温で好不調に差が出ました。 ちょっと高級なサーモ(1.0℃ ONOFF)に変えて、親が全滅したことすらあります。 そして、CRSをやるのなら、上下変動監視対策にデジタル温度計は持って下さい。 水温計には誤差がありますので、最初に複数の水温計で誤差を把握しておいて下さいね。 ただ、一概に水温を固定しないとダメだ!というわけでもありません。 結局、ある環境に慣れてしまった後、水質変動へ対応能力がCRSはたいしてないのです。 こういった場合、2~4cmクラスの親エビと5mm以下の稚エビが死んで、1cm前後のエビが生き残り、また環境に対応し出すことが多いです。 他の可能性もありますし、それで死亡が止まったらラッキー程度に考えて下さい。

MISONO2JP
質問者

お礼

ご回答有り難うございます。

MISONO2JP
質問者

補足

貴重は経験談有り難うございました。早速実施してみます。 ポイント差し上げたいのですが今回、回答順にさせていただきました。

回答No.5

酸欠か共食いだと思いますよ。 酸欠の場合、水を減らせば解決します。

MISONO2JP
質問者

お礼

ご回答有り難うございます。

  • times3
  • ベストアンサー率23% (858/3649)
回答No.4

 エビは肉食系の雑食です。 死体があればそっちを食べます、エサは余ります(^^; エサが余ってる=全員でエサが行き渡ってるではありません。

MISONO2JP
質問者

お礼

ご回答有り難うございます。

MISONO2JP
質問者

補足

死体は食べられる前に獲っていたので、ほとんど食べてなかったように思われますが餌の残り方を見てもそのことも考えられます。

回答No.3

やっぱり入れすぎです。90cm水槽ならまだしも…。あと酸素不足のほかに水質悪化に伴う影響でもあったのでは?

MISONO2JP
質問者

お礼

ご回答有り難うございます。

MISONO2JP
質問者

補足

夏場は2日で水が3cmぐらい減るのでさし水と2週間に1回3分の1水を替えてました。小さい水槽にしては頻度が少なかったように思います。あとフィルター洗浄に関しても同じようなことが言えます。

noname#20412
noname#20412
回答No.2

エアレーションがないか、それとも共食いかも。

MISONO2JP
質問者

お礼

ご回答有り難うございます。

MISONO2JP
質問者

補足

餌はいつもあまっていたので共食いの可能性は低いと思います。